更新日:2022-09-14 06:00
投稿日:2022-09-14 06:00
節電しながらのエコな暑さ対策中は「体の管理」がポイント
節電してエコな暮らしができても、夏バテや体を壊してしまっては意味がありませんよね。元気で涼しく過ごすためにも、健康を維持しながら体を冷やす方法も見ていきましょう!
1. 汗をかく習慣をつける
人は、汗をかいて体温調整をしています。近年、在宅ワークなどが広まった関係で、体を動かす機会が減っている人も多いかもしれませんね。
実は汗をかく機会が減ると、体の温度を下げられず、熱中症になるリスクも……。普段から熱いお湯に浸かる、運動する習慣を設けるなどして、汗をかく習慣を作りましょう。
2. 水分をしっかり摂取する
夏は、大量の汗をかくので、普段よりもこまめに水を飲むようにしましょう。コツは、コップ一杯分くらいの水を20分おきに飲むこと。一度にたくさん飲むのではなく、こまめに飲むほうが効果的です。
3. 体を冷やす食べ物を食べる
夏は「体を冷やす食べ物」を取り入れると良いでしょう。
基本的には夏野菜であるナスやトマト、オクラ、ズッキーニなどを積極的に取り入れてみてください。また、レタスやキャベツ、小松菜、大根なども体を冷やす野菜です。いろいろな色を取り入れるように意識して、栄養もしっかり摂ると夏バテ防止につながりますよ。
節電しながらの暑さ対策 地球にも体にもお財布にも優しい
異常な暑さの夜には、クーラーを取り入れるのも大切でしょう。ただ、それ以外にも、エコな暑さ対策がたくさんあるんだと覚えておくと、お財布にも地球にも体にも優しい生活のヒントになるはずです。
ぜひ試してみてくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
大人になるにつれて仕事が忙しくなりますよね。仕事が忙しいと休日に昼前まで寝てしまったり、倦怠感を理由に起きてからもダラ...
巷はそろそろ年末に向かって慌ただしくなって参りました。
年末はお花屋さんにとってはまさに早朝から深夜まで忙しく...
「結婚すると、地味になるよね」――。そんな風に言う人はたくさんいます。男性に限らず、結婚せずに働き続ける女性もそう言うか...
NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
にゃんたマニアのみなさまこんにちは。
きょうは神社の境内で行き倒れのにゃんたまωにロックオン!
微動だ...
老後のために、貯金をしようと思っている人は多いでしょう。しかし、老後の貯金にばかり拘って、今を見失うのは本末転倒ではな...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
雨がやんで、パトロール中のにゃんたまω君に出逢いました。
濡れた毛並み、この時期ちょっと寒そうに見えますが、こ...
皆さんは「レス」の定義をご存知でしょうか?「(特別な事情がない時)カップルの合意した性交あるいはセクシュアル・コンタク...
NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
「社会人になったんだから」と多くの人たちがメンタルの不調を訴える、現代のストレス社会。たしかに仕事では自分のストレスにな...
「つい家から出ずにアマゾンプライムビデオを見て土日を過ごしちゃった」「だって外に出るとつい散財しちゃうから」――。そんな...
「UFOって本当に空飛んでるんだからね」
愛読書がオカルト雑誌「ムー」というワタクシの兄がある日、自宅の窓に突然...
消費税は10パーセントの大台に乗り、いよいよ「無駄遣いをやめて、もっと節約しないと今後はマズいかも……」と焦っている浪...