高額初期投資でも損なし!? リピート続出のスーパートレニア

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-09-21 06:00
投稿日:2022-09-21 06:00

さらに驚きビックリ! 実は○○で増える

 とここまで、スーパートレニアの凄さをつらつらと綴ってまいりましたが、今年改めてビックリしたことがございます。

 あまりいいたくはないのですが(いうけどね)、スーパートレニア、さし芽でどんどん増えます。全く花屋にとっちゃぁ甚だ営業妨害でござんすよ。

 従来のトレニアは、こぼれた種が芽吹いて来年もまた……なんてことがありますが、スーパートレニアは種はこぼれませんが、多年草。非耐寒性なので越冬するには地域差がございますが、5℃以上で越せれば、来年も期待が持てます。

 とはいえ、花屋のワタクシとしては、毎年キレイな状態のものをお買い求めいただきたいところでございますわよ(笑)。

 ただ申し上げたとおり、さし芽ができます。グランドカバーにもなるスーパートレニアは、伸びていく茎には随所に発根箇所がございます。っていうか、すでに勝手に発根しております。

 たとえば、茎を適当に切って水を入れた透明のグラスで切り花として楽しんでいる間にはどんどん伸びていきます。これが、とってもキレイ! 根花が散っても爽やかなグリーンと、発根した根が光に透けてこれまた新しい発見でございます。

季節が変わっても…

 トレニアの花言葉は「ひらめき」「可憐」「温和」「愛嬌」など、見た目そのもののような花言葉でございます。

 別名「夏スミレ」と呼ばれるトレニアは、スーパートレニア同様、可憐でかわいらしい見た目からは想像もできないような強健な生命力でワタクシたちを楽しませてくれます。

 夏が終わって秋が深まり始めると、徐々に秋色に草姿を変え、さらに癒しの空間を演出してくれます。今、最後の駆け込み需要で販売しているお花屋さんも中にはいらっしゃいます。

 また、来年の楽しみにトレニアの顔を見かけたら、「そういえばスーパーが頭につくトレニアもあったなぁ」とアナタの記憶の片隅にでも置いていただけたら幸いでございます。

 幸運を呼び込むトレニアの花が、アナタのお家を彩りと癒しで包んでくれますことを……遠いお空の向こうで応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


家事の時間はもっと短くできる!今すぐ買いたい時短家電5選
 毎日溜まっていく汚れたお皿や洋服、ほこり……。特に、フルタイムで働いている女性にとって家事をする時間はできるだけ短縮し...
完璧なポージング!イケメン“にゃんたま”のクールな見返り姿
 にゃんたまωにひたすらロックオン!  きょうも出逢ったイケてる猫に声をかけて、にゃんたまストリートスナップ撮影。...
女性たちが次々指名…営業再開した出張ホストが大人気の理由
 緊急事態宣言が解除されて早くも1カ月。まだまだ街に賑わいが戻ったとは言いがたく、慎重な生活が求められている今日この頃で...
フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...