覚王山フルーツ大福「弁才天」実食レポ! 2022.11.3(木)

コクハク編集部
更新日:2022-11-03 06:00
投稿日:2022-11-03 06:00

「餅切り糸」で断面美を楽しむ!

 弁才天オリジナルの「餅切り糸」が付いているので、綺麗な断面を楽しみつつ、シェアして食べる時にも便利です。

 大福の真下から糸を一周させて引っ張ります。小さいフルーツだとコロコロと動くのでコツが必要。大きめのフルーツからカットするのをお勧めします。

 店員さんにどれが人気か伺うと、「基本的に全部人気です」とのこと。定番だとマンゴー、ピオーネが人気だそう。

 マンゴーは通年食べられますが、ピオーネはそろそろシーズンオフなので、今回は後者を選択。

 求肥+白餡+フルーツといったシンプルな構成です。白餡がモリモリじゃないところが上品です。

 求肥がつきたてのような柔らかさです。皮と白餡は甘さ控えめで、フルーツとの相性も最高。絶妙な滑らかさとピオーネの瑞々しさで、もう他ではフルーツ大福を買えなくなりそう……。

 秋〜冬にかけて外せないのは、柿ですよね。隠れた人気商品です。

  ずっしりとした実が求肥に包まれています。完熟ではないのですが、程よい甘さと溢れ出る果汁がさっぱりとしていておいしいです。

 これは朝にみんなが並ぶ気持ちが分かりますね。だってすごくおいしいんですもの。柿の酸味と白餡が溶け合って、いくらでも食べられます。

 パクパク食べたらもったいないのですが、なるべく早く食べたほうがいいので仕方ないですね!

 無花果(いちじく)は、弁才天の一番人気。断面の映えっぷりがすごくないですか? 鮮やかでとっても綺麗です。

 最近のフルーツ大福は、見て楽しんで、食べておいしいといった趣がある食べ物なんですね。

 筆者は、生の無花果を食べたことがないので新鮮でした。中はプチプチしていて、瑞々しいです。独特な香りも楽しめます。

 ただ個性的な味わいなので、好き嫌いがあるかもしれません。お土産に持参する際は、スタンダードなフルーツも一緒に買ったほうが無難です◎

おわりに

 ひとつひとつの値が張るのですが、一度食べるとクセになるおいしさです。

 ほかにもまだまだ色んな種類があるので、またお店を見かけたら絶対に買いたいです。それぐらいおいしかったです。

 冬から春にかけて、王道のいちご大福も出てくるので、フルーツ好きな方はぜひ試してくださいね。

(編集S)

address:東京都港区南青山5丁目10−1二葉ビル1F

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


甘いおつまみ「紹興酒漬けレーズンとバニラアイス山椒かけ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、神奈川・鎌倉の創作中華料理店「かかん」の小出幸...
「茹で鳥のネギソース」ゴマ油が香る“万能ダレ”で夏バテ予防
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、神奈川・鎌倉の創作中華料理店「かかん」の小出幸...
梅シロップでスペシャルドリンクを作ってみた 2021.7.2(金)
 地元の食材シリーズ第4弾は「青梅」。「梅仕事」に憧れつつも、毎年スルーしてしまっていたけれど、今年は一念発起! 梅シロ...
「よだれナス」ナスを蒸すことで食感と風味が格段にアップ!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、神奈川・鎌倉の創作中華料理店「かかん」の小出幸...
「ピータンウニ豆腐」2ステップで定番メニューが豪華に変身
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、神奈川・鎌倉の創作中華料理店「かかん」の小出幸...
「白酒のウオッシュチーズ」白酒をはけで塗って3週間熟成!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、神奈川・鎌倉の創作中華料理店「かかん」の小出幸...
「そうめんの熱々サラダ油かけ」ニンニクの香りが引き立つ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・池袋の中国西北家庭料理店「沙漠之月」の英...
「豚肉とキャベツ、春雨炒め」モチモチ食感の春雨が主役!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・池袋の中国西北家庭料理店「沙漠之月」の英...
「ナス、トマト、ピーマンの黒酢炒め」底のスープも有効活用
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・池袋の中国西北家庭料理店「沙漠之月」の英...
今年の枝豆は“昆布塩水漬け”も仲間入り♡ 2021.6.23(水)
 わーい、わーい。夏のおつまみに欠かせないやつ、今年も枝豆の季節がやってまいりました! 昨夏は取材先のjiubar(東京...
新たな無限おつまみ「エノキと千切りキュウリのラー油あえ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・池袋の中国西北家庭料理店「沙漠之月」の英...
「小ネギと豆腐のゴマ塩あえ」切った材料をあえるだけで完成
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・池袋の中国西北家庭料理店「沙漠之月」の英...
「アーリオ・ラー油・ペペロンチーノ」自家製ラー油に挑戦!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の居酒屋「炭火屋るぷりん」の海老沢淳...
神戸出身記者オススメ!鉄板スイーツ3選 2021.6.19(土)
 長引くコロナ禍で、地元・神戸に帰省出来ない日々が続いています。18歳で上京して以来、こんなに帰らなかったことはありませ...
「半熟卵 豆板醤とレモンたれ」コクと深みがすごい万能ダレ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の居酒屋「炭火屋るぷりん」の海老沢淳...
「おしゃれすぎるフードコート」居心地は?2021.6.18(金)
 日本橋界隈での打ち合わせで「COMMISSARY(カミサリー)」(東京・中央区)に行ってまいりました。