更新日:2023-01-27 20:01
投稿日:2023-01-05 06:00
【愛のスナック どろんぱ】
(2022年3月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)
※ ※ ※
みなさんの周りには、「あんな年の重ね方をしたいな」と思える先輩はいますか? やっぱり私は、先輩であるお姉さんたちのようになりたいのですが、同時に、「絶対こうなりたくない!」というのもあります。今回は実際に遭遇したイヤな人の例を紹介します。
さて、どろんぱは営業終わり。マキさんがママに愚痴っています。
(2022年3月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)
※ ※ ※
みなさんの周りには、「あんな年の重ね方をしたいな」と思える先輩はいますか? やっぱり私は、先輩であるお姉さんたちのようになりたいのですが、同時に、「絶対こうなりたくない!」というのもあります。今回は実際に遭遇したイヤな人の例を紹介します。
さて、どろんぱは営業終わり。マキさんがママに愚痴っています。
中身のない人ほど若さに固執する
「年を重ねるのが怖い」と散々言いまくっている私ですが、実はそれほど抵抗感はありません。昔ほど嫌じゃないし、怖くない。その理由のひとつに、自分自身が経験を重ねて、精神的に大人になったからだと思います。
そして、もうひとつの大きな理由は、周りのお姉さんたちが皆カッコよく輝いているからです。
私は昔から、実年齢よりも上に見られがちなので、「老けてるね」とよく言われます。ある時、私よりも20歳も年上のお客さん(他店のホステスさん)に、同じようなことを言われました(詳しく書くのも癪なので、内容は割愛)。それが何度もしつこく、イヤミったらしいので腹が立ってしまい、お姉さんに愚痴をこぼしたのです。
するとお姉さんは、「若い時にチヤホヤされて、それが抜けないまま中身ゼロで生きてきたんだね~」とサラリ。なんと、そのお客さんは、若い新人さんをイビるクセがある人なんだとか……。
改めてお姉さんたちが、先輩でよかったなと思った瞬間でした。
若さは、確かに美しいです。だけど、美しさとは若さだけじゃない。そして年齢の若さにかまけていると、あっという間に中身のない大人になってしまいます。ついつい見失いがちな、この出来事を胸に刻んで、良い30歳を迎えたいと思います!
登場人物紹介
マキさん:どろんぱのナンバーワンホステス。おっとりしているので怒ることは少ないが、今回はどうにも我慢できなかったみたい。3人の子持ち。
ママ:どろんぱのママ。若い頃、良い先輩に育てられたこともあり自己肯定感が高め。そのため後輩をいびるようなホステスが大嫌い。
ライフスタイル 新着一覧
優しい人でいたい――。きっと誰もがそう思って生きていますよね。私もいつも思いますし、なるべく優しい気持ちを忘れずに過ご...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
小学生の子供がいるワーママにとって、夏休みの最大の問題が「学童に持っていく弁当作り」です。子供は夏休みでも、親は通常営...
アウトドアブランドの人気は高まるばかり。老若男女問わず、街中で“お馴染みのロゴ”を見かけますが、多分に漏れず、コクハク...
仕事上の人付き合いなら合わない人がいても我慢せざるを得ないケースが多くありますが、プライベートでは極力無理したくないで...
暑いです、とても。シビれるくらい暑いので、我がお花屋さんもお客様の日中の来店はまばら……。さすがに猫店長「さぶ」の効力...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
突然ですが、タオルってどのくらいのペースで買い替えていますか? 実は我が家には、気づいたら10年以上使っているタオルが...
子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。でも、育休には体力面で休める点や子供のそばにいられるなどの大きな...
海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。
竜宮城はきっとこんな感じかな。
そういえば...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?
...
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...

夏休みが近づいてくると浮上するのが、「旦那の実家に行きたくない」問題。旦那の実家への帰省が嫌というのは、あなただけでは...