更新日:2023-01-10 06:00
投稿日:2023-01-10 06:00
マニキュアの捨て方を知っていますか? もしかしたら、「いつも適当に捨てていた」なんて人もいるかもしれませんね。でも、間違った捨て方をしてしまうと、大変な事態になってしまう可能性もあるのです。
今回は古いマニキュアの正しい捨て方や使用期限、使わなくなったマニキュアの活用法までをご紹介します!
今回は古いマニキュアの正しい捨て方や使用期限、使わなくなったマニキュアの活用法までをご紹介します!
捨て方の前に…古いマニキュアの使用期限っていつまで?
古いマニキュアの使用期限は、多くの場合厳密に「◯年◯月◯日まで」とは決まっていません。マニキュアがいつまで使用できるかは保管状態による部分が多いのですが、基本的には「未開封で2〜3年程度」と言われているようです。
ただし、中身が固まってしまったり、色が変色してきたりした場合には、使用期限をすぎてしまったと考えているため、正しい捨て方で処分したり、ほかの活用法を試したりしましょう。
知っておけば安心! 古いマニキュアの正しい捨て方
それではさっそく、古いマニキュアの正しい捨て方をチェックしていきましょう。
1. 自治体の捨て方をチェックする
まずは、住んでいる自治体の捨て方をチェックしましょう。多くの自治体では、ボトルは「燃えないゴミ」に分別されることが多いようですが、「金属ガラス」「びん」に分類されるケースもあります。
また、キャップは「燃えるゴミ」や「プラスチック」として指定されている地域が多いですね。自治体のホームページや冊子などで、マニキュアのボトルとキャップ、それぞれの分別法をチェックしてみてください。
2. 中身を空にする
マニキュアの中身は、捨てる前に空にしましょう。液体がサラサラしている場合には、ティッシュや布などに中身を出して吸収させ、指定された分類として出します。
中身がドロドロになっている時は、綿棒を使ってかき出しましょう。取り出しにくい場合や固まっている時には、マニキュア専用の薄め液を入れて振り、液体を溶かしてから中身を取り出します。
3. 分別して捨てる
マニキュアをボトル、キャップ、中身と分けたら、あとはそれぞれのゴミの日に出せばOKです。自治体によっては、マニキュアの中身が入っていてもそのまま捨てていい地域もあるので、チェックしてみてくださいね。
ビューティー 新着一覧
美容というと、エステに行ったり、高級なスキンケアアイテムを購入したりといったイメージがありますよね。でも、本当に美しい...
40代を過ぎると、白髪やパサつき、薄毛などいろいろな髪の悩みが出てきますよね。ケアやメンテナンスが楽な「ショートヘア」...
若い時に比べて、筋力や代謝が落ちてくる40代。「いい加減健康やダイエットのために、運動でもはじめようかな」と考えている...
美容院に行くたびに、できるならトリートメントを追加でお願いしたいところです。
しかし最近は節約モードに入ってい...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
眉メイクは自由自在に雰囲気を変えることができる一方で、一歩間違えるとせっかくのメイクが台無しになってしまいますよね。
...
女性にとっては、おしゃれに欠かせないアクセサリーですが、男性がつけると賛否両論あるようです。やはりチャラいイメージを持...
夏から秋へと季節が変わる今は、40代の肌はどうしても不安定になりやすいもの。部分的に脂っぽかったり毛穴が気になったり、...
「デリケートゾーンケア」や「フェムケア」というワードは、雑誌などのメディア上では当たり前のものとなったけれど、どれくらい...
「メイクをしたのになぜかげっそりして見える」「最近なんだか老けた?」と感じているアラフォー女性の皆さん。もしかしたらその...
夏に大活躍したサンダルですが、しっかりお手入れしておかないとすぐにダメになりますよね……。今回は、「来年の夏も綺麗にお...
近年は、性別や働き方、美の基準など、あらゆる価値観が新しくなり、多様化した時代になっていますよね。中でも注目したいのが...
おしゃれのためのヘアカラーと必要に迫られてする白髪染め、どちらもアラフォーにはおなじみです。こんなに続けて髪が傷まない...
夏が終わって秋が訪れると「秋の夜長」を楽しむ人もいる一方で、なんとなく心細い気持ちになって、くよくよと悩んでしまうとい...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
リップメイクは、唇に色がついて「血色感」さえあればいい、と思っていませんか? それで十分といえば十分でもありますが、短...