更新日:2023-02-20 06:00
投稿日:2023-02-20 06:00
生理中のお風呂問題…みんなが心地よく入れる5つのポイント
続いては、生理中にお風呂に入る時、自分も周りもみんなが心地よく入るための5つのポイントをチェックしていきましょう!
1. 清潔なお湯で「雑菌対策」をする
2. ぬるめのお湯&水分補給で「貧血対策」をする
生理中は血液が体内から排出されているため、貧血になりやすい人が多いですよね。貧血を防ぐには、ぬるめのお湯にゆったり浸かるようにするといいでしょう。また、脱水症状になってしまわないように、水を飲んでから入浴したり、浴室に水分を持っていくようにしてくださいね。
3. タンポンや月経カップを使う
浴室や浴槽のお湯を汚したくない人は、タンポンや月経カップを活用するのがおすすめです。どちらも、入浴前に手を洗い、清潔なものを膣内に入れてから入浴すると安心ですね。自宅の浴槽や脱衣所を汚す心配も回避できます。
4. 温泉旅行などはピルで生理をずらす
生理中は、雑菌や周囲への配慮から、できるだけ温泉には浸からないほうがいいでしょう。ただし、部屋風呂がない、宿泊日数が長い温泉旅行などの場合には、事前にピルなどを飲んで生理をずらす方法もあるので、検討してみてくださいね。
5. 脱衣所の汚れ対策には「生理用パンツ」を活用
生理中の入浴で、着替える時にマットなどに血液が漏れてしまうと後処理が大変ですよね。こういった場合には、生理用パンツを活用するのも一つの方法です。
浴室内でさっと水気を拭いてから生理用パンツを履いてしまえば、血液が落ちてしまう心配もありません。
生理中のお風呂問題は「生理アイテム」を使って賢く解決!
重たい気分になりがちな生理中は、ゆっくり温かいお湯に浸かりたい時だってあります。そんな時はぜひこの記事を参考にして、生理アイテムを使ったり、周囲に配慮したりしながら、賢くお風呂問題を解決してくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
ちょっと…うしろからにゃんたま撮られてるよ?
三毛猫のカノジョがにゃんたま君に忠告しています。
きょう...
児童館などに行くと必ず見かけるママ友集団。このコミュニティーは幼稚園や保育園、小学校、習い事やご近所同士など、子どもが...
「嫁姑問題」と聞くと、昔は姑からの嫁イビリが主流でしたが、最近では嫁が姑をイビるパターンも珍しくないそうです。「女性が強...
にゃんたまを見る、好きな角度ってありますか?
きょうのにゃんたまは、ちょっとナナメ後ろからのチラリズム、私の好...
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。
きょうのにゃんたまは、まるで熟れた果実のよ...
さて、今回はハワイ旅行「滞在編」です。ホノルルに着いたら足元を軽くして上着を脱いでまずはホテルへ。現地には午前中に着く...
ニャンタマニアのみなさんこんにちは。
にゃんたまには夢が詰まっています。きょうのタイトルは「花とゆめ」と付けた...
最近よく耳にするようになったADHDや自閉症スペクトラム。私は発達障害の専門家ではないので、それらの症状を持った子とそ...
「彼の家で掃除をしたら喧嘩になった」そんな経験がある方は多いはず。散らかった部屋を、つい片付けたくなる気持ちは分かります...
せっかくのバケーション、今年はちょっとリッチにハワイ旅行!という方もいるのではないでしょうか?でも、ハワイの情報ってネ...
きょうはリラックスにゃんたま。
くつろぎタイムに至近距離からにゃんたまロックオン! 毛色をよく見ると…にゃんと...
女性はプレゼントを送り合うのが好き。でも、気の知れた親友へのプレゼントって、好みを知ってる分、本当に悩んでしまいますよ...
カッコイイにゃんたま! 惚れ惚れしちゃいます。
クールでハンサムな見返り、抜群のポーズで見得を切ってくれました...
女性が子どもを産む――。当たり前のようでいて、でも実際は「産むか産まないか」で悩む女性がたくさんいます。そこで、私が思...
今の時期、東京より少し暖かい猫の島では、猫達の恋の季節。
オス猫達はお目当てのメス猫に必死に魅力をアピールしま...
香りが良くてトロッとした琥珀色。考えるだけでうっとりしてしまうほど、ウィスキー好きの私です。「おじさんが飲むやつでしょ...