更新日:2023-04-27 06:00
投稿日:2023-04-27 06:00
3-1. 温活ケア
更年期に女性ホルモンが減ると、自律神経が乱れやすくなり、血行不良による冷えを引き起こします。
更年期の代表的な症状である「ほてり」も、冷えが原因のひとつ。メノポーズケアとして温活することで、冷えを改善し、更年期症状の緩和が期待できます。
具体的には、からだが温まる食材(にんじん、かぼちゃ、大根など)の摂取や半身浴、腹巻や靴下でからだを冷えにくくするといった方法がおすすめです。
3-2. フェムケア
フェムケアとは「Feminine(女性の)」と「Care(ケア)」をかけあわせた用語で、女性の健康や美容に関する製品やサービスを提供することを指します。
具体的には、生理用品やインナーウェア、膣ケア用品、サプリメント、女性特有の病気やトラブルに対する医療サービスやカウンセリングなどです。
フェムケア用品やサービスを取り入れ、からだをいたわることで、更年期の不調を緩和し健やかに過ごしやすくなります。
3-3. メンタルケア
更年期のホルモンバランスの変化は、からだだけでなくメンタルにも影響します。
更年期に起こりやすい不安感や不眠、うつ病のような症状には、バランスのいい食事や睡眠の質の向上で自律神経を整えたり、趣味や運動などでリフレッシュしたりするメノポーズケアが有効です。
3-4. 筋力トレーニング
更年期に女性ホルモンが減少すると、筋肉が落ちやすくなり、肥満や冷えなどのさまざまなからだの不調を引き起こす可能性が高くなります。
メノポーズケアのひとつとして、筋力トレーニングをする習慣をつけ、更年期に筋肉量が落ちないように気をつけましょう。
おすすめは、スクワットや腹筋など、大きな筋肉を鍛えられるトレーニングです。筋力トレーニングが苦手な方は、ヨガやピラティスなど、自分が楽しめる運動で筋肉を鍛えるといいでしょう。
ビューティー 新着一覧
ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...
コロナ禍で手放せなくなったマスク。「顔の半分は隠れてるから」と、ついついメイクが適当になりがちですよね。でも実は、目元...
お呼ばれした時やフォーマルな場などで、年に数回しか着ない服ってありますよね。でも、久々に着てみたら「ウエストがきつい!...
プチ断食とは、一週間に一日断食を行うダイエット法です。誰でも簡単に取り入れることができる手軽さが魅力な反面、正しいやり...
女性はネイルをするとテンションが上がって、ウキウキしますよね♡ 何も塗っていないそっけない爪よりも、ネイルをしていたほ...
くるんとカールした長いまつ毛の目元って、とてもキュートですよね♡ でも、中には「まつ毛がなかなか伸びない」「なかなか生...
近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人...
血色感を出すのに欠かせないチーク。でも、何年もチークの入れ方を同じにしていませんか? 実は、チークは年代別に入れ方を変...
目元を魅力的に見せたり、メイク時間を短縮させるために、まつげパーマをしている人は多いでしょう。まつげがくるんとアップし...
雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
凛としてかっこいい「ハンサム女子」は、性別問わず憧れの存在。そんなハンサム女子に密かに憧れを抱いている人もいるのではな...
長い冬が終わって待ちに待った春が来たのに、なんだか肌の調子が悪い……と感じたことはありませんか? もしかすると、それは...
ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので...
美容に敏感な女性たちの間で、すっかり定番のケアになった「ヘッドスパ」。女性にとって嬉しいメリットがたくさんありますが、...
目の下のクマでお悩みの人は多いでしょう。クマがあると、顔の印象が大きく変わってしまいますよね。 そこで今回は、頑固なク...
ヘアスタイルの中でも、幅広い年代に愛されている「ボブスタイル」! でも、一言でボブといっても、長さやデザイン別にたくさ...