あぶらとり紙よりティッシュが優秀!肌に優しい皮脂オフ方法

コクハク編集部
更新日:2020-01-11 07:04
投稿日:2019-06-20 06:00
 テカりやべたつきを素早くオフする「あぶらとり紙」。でも、実は最近「あぶらとり紙よりもティッシュが優秀!」と、注目されているのをご存知ですか? それどころか、あぶらとり紙を使うことで肌状態が悪化する、そんな噂もあるようなんです。

あぶらとり紙で肌状態が悪化!? エンドレス皮脂のメカニズム

 あぶらとり紙は、その名の通り「脂(皮脂)を取ってくれるアイテム」のこと。気になるメイク浮きやテカりを素早く解消できるため、多くの方がポーチに常備していますよね。

 でも、実は、あぶらとり紙によって肌状態が悪化する可能性があるのは本当。そのメカニズムを、まずはチェックしていきましょう。

そもそも「皮脂」の役割とは

 ベタつき、メイク崩れ、ニキビの原因……など、「皮脂」に対してマイナスなイメージを持つ方は多いでしょう。

 しかし、皮脂は「天然のクリーム」と呼ばれるほど、肌を保湿するにはなくてはならないもの。肌表面を膜で覆って、肌内部の水分が蒸発しないように防ぐという大切な役割を持っています。

あぶらとり紙で皮脂が増えるメカニズム

 あぶらとり紙を使用すると、面白いように皮脂が取れますよね。まだまだ出てくる皮脂を徹底的に除去したくなり、ついつい何枚も使ってしまったという経験がある方は多いはず。でも、実はこの行動こそが、あぶらとり紙で肌状態を悪化させる原因!

 肌表面の皮脂がなくなると、体は「皮脂不足」と認識して、さらに皮脂を分泌させようとします。すると、表面は潤っていても肌内部が乾燥している「インナードライ肌」に傾いてしまったり、過剰な皮脂分泌によってニキビなどの肌荒れが勃発しやすくなってしまうのです。

【あわせて読みたい】化粧品が合わないかも? やめ時を見極める時の症状チェック

あぶらとり紙よりもティッシュが優秀♪ メリットや正しい使い方

 あぶらとり紙の機能を持ちながらも皮脂を取りすぎない、そんな優れたアイテムが、まさに「ティッシュ」! どんなメリットがあるのか、より効果的な使い方を見ていきましょう。

「ティッシュオフ」をおすすめする理由

 美容雑誌などにもよく登場する「ティッシュオフ」という言葉。ティッシュはメイク時に乳液やリキッドファンデーションなどの油分を軽く取り除く時にも重宝されますが、テカりやメイク浮きで皮脂が気になる時にもとても役立ちます。

 実は、ティッシュには、適度に皮脂を取ってくれるというメリットがあります。あぶらとり紙のようなパワーはないものの、それが逆に肌の油分&水分のバランスを保ってくれるというわけなんですね。

 また、低刺激でコスパが良いこと、どこでも手に入ることもティッシュオフをおすすめできる理由です。

ティッシュを使った皮脂オフの正しい方法

 さて! ここで、今日から試せる「ティッシュを使った皮脂オフの正しい方法」をご紹介します。

・肌に優しく押し当てる

 ティッシュでの皮脂オフは「そっと優しく押し当てる」が、基本です。絶対にやってはいけないのが、ゴシゴシと肌を擦ること! 摩擦が起こり、肌荒れの原因になるのでご注意を。

 また、あぶらとり紙同様「皮脂を取り除きすぎない」のも大切です。ティッシュオフの頻度は、1日2〜3回くらいに留めておきましょう。

・肌に優しいティッシュを使用する

 ティッシュオフに使用するティッシュは「保湿ティッシュ」など、できるだけ肌に優しいものがおすすめです。

 もしも、手元になければ、普通のティッシュにスプレータイプの化粧水やミストをシュッとかけて行うと、肌に負担がかかりにくくなりますよ。

・ティッシュで皮脂を取ったら保湿ケアを

 ティッシュオフをした後のケアはとても大切! 皮脂を吸い取った後の肌は、潤い不足の状態。放置すると皮脂が過剰分泌されてしまい、再度テカったり、肌状態を乾燥肌寄りに偏らせてしまう可能性もあります。

 ティッシュオフの後には、化粧水&乳液を使用した保湿ケアを必ず行うようにしましょう。

ティッシュオフをマスターして、テカり知らずの肌へ♪

 どこでも簡単に手に入るティッシュ。飲食店のお手洗いに設置されていることも多いので、メイク直し時にも取り入れやすいですよね。

 ちなみに、メイク直しの方法として、以前コクハクではこんな記事(→乳液でメイク直しを! たった5分でできるツヤ肌キープ方法)をご紹介しました。この乳液でのメイク直し時にも、ティッシュオフは登場していますね。

 このように、ティッシュはあぶらとり紙の代用品としてではなく、女性のキレイを作るアイテムとしてもはや欠かせないものなのかも!? ぜひ、肌ケアの1つとして、手軽に取り入れてみてくださいね。

【あわせて読みたい】お疲れ顔とは言わせない!知っておくと得するメイクお直し術

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


湿気で髪が制御不能! 梅雨入り前に対策したい3つのこと&応急処置
 梅雨の季節の悩み事といえば、髪の毛のうねりや広がりですよね…。特に、癖っ毛や天然パーマ、猫っ毛の人は激しく共感している...
ファンデ不要?「プリマヴィスタの下地」だけ。40代10時間耐久の結果は
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
毛穴の黒ずみを抹殺したくてVOCEの付録にダイブ!高額美容液がめちゃ得
 毛穴が気になっていたので、VOCE7月号 通常版「毛穴ケア決定版BOX」の付録に飛びつきました! いろいろな種類のアイ...
雨の日のアホ毛どう封印? バックに忍ばせたいスティックと“最後”の対策
 梅雨の季節ですね…。湿気で髪の毛がうまくまとまらない日々が続くので、女性にとっては憂鬱なことこの上なし。特に、アホ毛に...
品薄なヴァセリンパック。試しにバームを直塗りしたら“ギョッ”な事態に…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
BAの接客が苦手ですが何か?エトヴォス新作アイシャドーで意外なアプデ
 久しぶりにアイシャドーを新調しました。気になっていたETVOS(エトヴォス)のミネラルウォータリーシャドーです。 ...
40代、黒いおりものに不安MAX!もしや病気?薬剤師監修の原因と対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
“スキンケア迷子”必見! 更年期のワガママ肌へのご自愛ブランド3選
 40代、50代と年齢を重ねるに従って、避けて通りにくいのが更年期のあれこれ。悲しいことにお肌の状態も、体調次第で左右さ...
鏡が恐怖!白髪染めの色落ちにゲンナリ、1日でも長持ちさせるセルフケア
 40代といえば、白髪が気になる年代。白髪は染めても数週間も経てばすぐに色落ちしてくるのでげんなりしますよね…。何回も繰...
「白Tシャツの捨て時わからない」問題ついに解決!黄ばみ&ヨレの改善法
 清潔感があり、いろいろなコーディネートに着回しができる白Tは、毎日の着こなしに重宝しますよね! でも、いつも迷ってしま...
これはバグですか?美STの付録価格がお得すぎ。6,200円→1,480円とな
『美ST』6月号 特別版の付録は「ラブミータッチ スキンバリアナノミルク」の現品と、話題の微弱電流マスク「GENiS イ...
Tバックを試したい!意外と知らない種類&男性からの好感度5つ星評価
 40代になったら一度は試してみたいTバック! Tバックは大人の女性の魅力を引き立てて、男性からの好感度をアップするだけ...
ザラのヘアスプレー、えっ不良品!?「ZARA HAIR」セクシー髪叶うのか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
生理前のめちゃ眠気はPMSが原因?【専門家監修】PMSの原因徹底解明
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代男性が“僭越ながら”大告白!アラフォー女性の3大「痛いメイク」
 メイクや髪型の変化にネイルなど、細かい部分は見ていないようで意外とチェックしているという男性たち。アラフォー女性に対し...
40代女性が嬉しかった褒め言葉 やっぱり「肌が綺麗」に勝るものなし?
 褒め上手な人は、人間関係もうまくいっている人が多いですよね。特に40代は子育てや仕事に忙しく、人と接する機会が増える世...