化粧品が合わないかも? やめ時を見極める時の症状チェック

コクハク編集部
更新日:2020-01-11 07:04
投稿日:2019-06-17 06:00
「化粧品を新調したら急に肌荒れが起こった」「今まで問題なく使えていたのに、突然肌に合わなくなった」、そんな経験がある女性は多いでしょう。続ける? やめる? と迷っている時に注目したいのは、肌荒れの症状&発生するまでの時間です。
 見極め方のポイント&肌に合う化粧品の探し方、ぜひ、ご覧ください♪

化粧品が合わない時に起こるおもな原因&症状

「化粧品が合わない」と感じる場合、肌に何らかの症状や異変が起こっていることが考えられますね。でも、症状が起こったからといって、慌ててすぐに使用をやめるのが得策! という訳ではないんです。まず最初に、化粧品が肌に合わない時に起こるおもな原因&症状をお伝えしていきます。

化粧品が肌に合わない時に考えられるおもな3つの原因

 化粧品が肌に合わない原因は人それぞれ。肌質や季節的な要素も影響しますが、原因はおもに3つ!

・ターンオーバーの乱れ

 加齢や生活習慣、ホルモンバランスが乱れると、肌の新陳代謝であるターンオーバーの周期が乱れてしまいます。今まで問題なく使えていた化粧品が急に肌に合わないと感じるようになったのであれば、化粧品の見直し時期の可能性が高いと言えるでしょう。

・肌のコンディションの乱れ

 紫外線や乾燥などの外的刺激の影響を受けて肌のコンディションが乱れると、どうしても肌がデリケートな状態に傾き、肌荒れが起こりやすくなります。花粉の飛散時期に肌が荒れる方もこれが原因。一時的に肌に優しい化粧品を使用するなど、対策が必要です。

・アレルギーなどの体質

 化粧品に含まれる成分に対してアレルギーを持っている場合にも、化粧品トラブルが起こりがち。アレルギーは突然発症する場合もあるため、自己判断が難しいケースも。重症化する恐れもあるため、専門医の指示を仰いだ方が良い場合もあります。

化粧品が肌に合わない時に起こる症状

 化粧品が肌に合わない時、以下の症状が出やすいと言われています。

● ニキビ・吹き出物
● ヒリヒリ感
● 赤み・ほてり
● かぶれ・腫れ
● 乾燥

 自己判断で対処をすると症状が長引いたり、跡に残ったりする可能性もあるため、皮膚科などの医療機関を受診して適切な対処を取ることも選択肢に入れておきましょう。

【あわせて読みたい】ニキビが目立たないメイク方法♪ 悪化させずに隠すには?

症状が起こるまでの時間によって対処が変わる

 化粧品が合わないと感じたら、症状が起こるまでの時間に注目することが肝心。自己責任での判断にはなるため決して無理はせず、おおよその目安として捉えてくださいね。

・使用後すぐ or 数時間以内に症状が出た

 化粧品を使用してすぐにヒリヒリ感や赤みなどの症状が出た場合には、成分に対してのアレルギー反応である可能性が高いでしょう。すぐに使用を中止して、塗った部分を洗い流すことが肝心です。何時間経っても症状が治らない場合には、医療機関への受診を検討してください。

・使用してから数日経って症状が出た

 化粧品を使用してから数日後に吹き出物やニキビ、乾燥などの症状が出た場合には、化粧品の使い方が間違っている or 現在の肌状態と化粧品が合っていない可能性が考えられるでしょう。化粧品の見直しを行うべきです。

 また、洗顔フォームやシャンプーやリンス、整髪料など、他のアイテムが原因での肌トラブルの可能性もあります。

・使用後7〜10日以上経って症状が出た

 使用後7〜10日以上経ってから肌トラブルが出た場合には、基本的にその化粧品は肌に合っている可能性が高いと言えるでしょう。

 ただ、肌トラブルがある時には成分が刺激となってしまうため、一度使用を中止して、敏感肌用など肌に優しい化粧品でしっかり保湿重視のケアを行い、肌を落ち着かせてから再度使用を開始してみることをオススメします。

「肌に合わない」を防ぐ化粧品の2つの方法

 化粧品は肌のコンディションや体質によって、肌との相性が変わります。そこで、事前に「肌に合うか合わないか」を調べる2つの方法をチェックしていきましょう。

トライアルセット or サンプルの利用

 購入を検討中の化粧品にトライアルセット or サンプルがある場合には、迷わず利用してください。メーカーで用意しているトライアルセットは5日〜10日ほどと少量のものが多いですが、フルラインで試すことができる上、肌に合うかが確実に分かります。

 もしもトライアルの用意がない化粧品の場合には、販売店に行って「肌に合うか心配」と伝えるとサンプルをもらえることもあるので試してみましょう。

パッチテスト

 化粧品を新調する時には、「パッチテスト」を行ってからがベスト。敏感肌や乾燥肌など、自身の肌がデリケートだと自覚している方には、ぜひオススメしたいです。

パッチテストのやり方

1. 絆創膏やガーゼに化粧品を薄く塗って、腕の内側に貼ります。
2. 24〜48時間後に剥がして、経過を見ます。

 パッチテスト後に赤みやかぶれが発生していたら、残念ながらアレルギー反応である可能性があります。肌に合わない可能性が高いため、慎重に使用を検討しましょう。

化粧品が合わない時には、慌てず適切な対処法で乗り越えて

 せっかく購入した化粧品が肌に合わないと、がっかりしてしまいますよね。でも、化粧品自体が肌に合わないのか、それとも化粧品と「今の肌状態」が合わないのか、それを見極めることこそが大切。

 適切な対処法を知っておけば慌てずに済むため、もしもの肌トラブルの時には参考にしてみてくださいね♪

【あわせて読みたい】赤ニキビを明日までに治したい! 目立たなくさせる対策5選

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


安さで飛びつき失敗!? OVER40が夏に“買ってはいけない”プチプラコスメ
 40代以上の大人世代には「プチプラコスメの選び方って難しい」と感じている人も少なくない実態。大人世代が使っても満足度の...
疲れると身体がクサイ!? 疲労臭の“正体”と臭いを抑えるインナーケア5選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
若い子には無理かも!? 40代は“マット肌”、美容家激推しコスメ2品♡
「マット肌」と聞くと、アラフォー以上の世代は「乾燥するから老けて見える」という印象を持っている人も少なくないはず。実際の...
アイライン“丸囲み”は即やめ! 3秒でできる「デカ目メイク」の裏技3つ
 目元のメイク次第で、顔の印象はガラッと変わります。そのため、メイクをするときに一番力を入れるのがアイメイクだという人は...
“無意識”だからタチが悪い…服が「生乾き臭い」人を傷つけない伝え方
 セクハラやパワハラなど、いろいろなハラスメントがある中で、本人に指摘しにくいのが臭いによる「スメハラ(スメルハラスメン...
電気代にビクビク ひんやりボディケア3品で節約&酷暑を乗り切ろう♪
 気分爽快&リフレッシュして、暑い夏を乗り切りましょう!  今年の夏は電気代が気になるところ。  クーラー...
更年期指数チェック(SIM)とは? 病院に行く前に自己診断できます
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
足元は遠慮なし!40代のペディキュアは“ひと癖”あるカラーとデザインで
 夏といえば、プールや温泉など足元を露出する機会が増えますよね! サンダルを履いた時に、汚い爪が見えてしまう失態は避けた...
2023-07-20 06:00 ビューティー
髪の毛、ボサボサ以上にチリチリの“急変”に悲しみ!主な原因と対処法
 毎日ケアしていたはずなのに「髪の毛がチリチリになってきた」とショックを受けている人もいるでしょう。髪質が悪化すると、気...
あれ?肩が上がらない…四十肩にならないための予防法3つ&おすすめ食材
 40代を過ぎると、健康上のトラブルが目立ってきますよね。特に、40代で悩む人が多いのが「四十肩」。痛みが走り、日常生活...
白い服着て「下着が丸見え」の大汗事態はイヤ!透け防止のコツ3つ
 白い服は、シンプルで幅広い着こなしができるため、誰もが一枚は持っている定番カラーですよね。でも街中を歩いていると、白い...
更年期からはじめる「VIO脱毛」サロン・病院の違い、回数、費用など解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の印象9割アプデが叶う!? 40代向けのナチュラル眉毛で意識すべきこと
 顔の印象の9割を決めるといわれる超重要パーツが、眉毛。しかもトシを重ねれば重ねるほど、眉毛一つで老け見えしたり若見えし...
スカート丈って大事! 40代のやり過ぎ・頑張り過ぎなおしゃれにご用心
 おしゃれをしようとすると、ついついやり過ぎてしまう40代。頑張り過ぎて「痛いオバさん」なんて思われたくはないですよね。...
動画見たらやってみる? 40代でも-5歳若見え「詐欺メイク」のやり方
 YouTubeやTikTokなどでは、メイクに関する動画がとても人気ですよね。なかでも驚くのが、「詐欺メイク」です。メ...
40代こそナチュラルアイメイク!悩み解消&若い頃からの手癖を直す好機
 メイクに迷いが生じる40代。若い頃からの手癖メイクや若い子の間で流行っているメイクの真似だと、なんだか違和感があります...