更新日:2023-07-04 06:00
投稿日:2023-07-04 06:00
必死に子育てに取り組んでいると周りが見えなくなってしまい、限界を感じることがあります。仕事や家事に加えて育児となると、誰だって行き詰まりを感じてしまうもの。
今回は、子育てに限界を感じた時の対処法をご紹介します。
今回は、子育てに限界を感じた時の対処法をご紹介します。
うまく乗り越える! 子育てに限界を感じた時の8つの対処法
子育てに限界を感じた時は、無理を続けずリフレッシュを。対処法を知っていれば、ストレスをためこみすぎることもありませんよ。
1. まずは頑張っている自分を褒める
子育てに限界を感じて「どうして、私はこんなこともできないのだろう」と、自分を責めてしまうママがいます。子育てが思い通りにならないのは、自然なこと。
まずは、「私は頑張っている」と自分を目一杯褒めてあげましょう。それだけで、気持ちが少し楽になるはずです。
2. 夫や友達、親と話をする
ストレスや行き詰まりを感じた時は、誰かに話すのが効果的です。夫、友達、親など、信頼できる相手と話をして、たまっている気持ちを吐き出しましょう。
愚痴やネガティブな感情はためこまず、上手に発散することが大切です。話すことでスッキリしますし、自分では考え付かなかったアドバイスがもらえるかもしれません。
3. 一人ドライブで気分転換
子育てに疲れた時は、一人になることも必要です。子供の登園中や、夫か親、ベビーシッターさんなどに子供を預けて一人で出かけましょう。
一人での外出が苦手な人には、ドライブがおすすめ。1~2時間一人ドライブを楽しめば、良い気分転換になります。好きな音楽をかけて、車内で熱唱するのも気持ちがすっきりするでしょう。
4. ゆっくりとお風呂に入る
子供を預けて外出するのが難しい場合は、バスタイムで気分転換するのもおすすめです。
子供と入るとドタバタすぎて、自分のケアどころではないバスタイム。たまには好きな香りの入浴剤などを入れて、一人でゆったりとお風呂に浸かりましょう。
自分の身体を労わる時間も大切ですよ。
ライフスタイル 新着一覧
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

気になるカレから口説かれるとテンションが上がりますよね。その気になってしまって、気がつけばお泊りなんてことも。でも、そ...
むむむ! くんくん! おいらの縄張りに怪しいものがあるぞ!
知らない猫の匂いがする……?
きょうは、私...
「ウチの野菜はなんだかみんなデカ過ぎる」
お花のお買い物がてら、家庭菜園で採れるお野菜の差し入れを何かとしてくだ...
きょうは、モテ三毛猫ちゃんに群がるにゃんたま君ふたり。
こんなシーンに出くわしたらドキドキしちゃいます。
...
「あの人はいつ会っても若い」そんな女性、あなたの周りにもいませんか?
美人だから、というだけじゃない。いつもパワフル...
女性ではおよそ30〜60人に1人、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に多...

パパと称するいわゆるパトロンに会ってお食事し、お金をもらう……。そんな「パパ活」というものが陰で流行っているとかいない...
30歳を過ぎると、浮気されて怒る側から浮気相手として求められる側に立つことが多いです。不倫じゃんと思うことも……許すま...
ネコ界ではプロポーズの時期、にゃんたま君はメス猫の後ろを、三歩下がってついていきます。
健気に毎日毎日…それは...
家族の介護を頑張っている人ほど、毎日のことに心が折れそうになることもあるはず。戸惑うことも多く、お手上げ状態になる人も...
「本当の妖精って見たことある?」――。知人との他愛のない話の中で、思わず二度聞きするような質問をされたことがございます。...
最近日本では、ワンオペ育児という言葉をよく耳にします。ワンオペ育児を頑張っている日本のママさんには尊敬の念しかありませ...
にゃんたまカメラマンは今日もゆく!
小さな集落でにゃんたま君がいる場所を聞き込みし、さらにそこからずっと離れた...
女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...

甘美な欲望に貪欲かつ忠実なオトナ女子に、オススメの作品を紹介するコクハク発のエンタメ情報です。今回は書籍、「心を元気に...