他人の不幸は蜜の味でも不倫より「よろめき」のほうが風情があっていい

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:53
投稿日:2023-10-14 06:00

不倫という言葉はいつ頃から?

 ところで「不倫」って言葉が使われるようになったのは、1980年代から1990年代にかけてなんだよ。オレが子どもの頃って平日の昼過ぎに毎日テレビで不倫のドラマを放送してて、オレも夏休みとかに母親と一緒にそんなドラマを観てたなぁ~。

 当時はそういうドラマを「よろめきドラマ」って言ってたんだけど、今思うと「よろめき」って「不倫」よりも響きに風情があっていいよね。

 この「よろめき」って言葉は、1957年に発表された三島由紀夫のベストセラー小説で映画化もされた「美徳のよろめき」が話題になった時期があって、その頃から使われるようになったらしい。

 そこから「よろめき族」「よろめき小説」「よろめきマダム」……なんて言葉も生まれたそうで、1958年には「童貞社員とよろめき夫人」なんてタイトルの映画もあったとか。どんな内容の映画だか気になるね(笑)。

「よろめき」が流行った20数年後の1983年に「金曜日の妻たちへ」というテレビドラマで、初めて既婚者の恋愛を指す言葉として「不倫」が使われたと言われているんだけど、これも諸説あるみたいなんだ。

 でも、確かにこの頃から週刊誌とかの記事で「不倫」って言葉が日常的に使われるようになったようだよ。

不倫をする人に欠落しているもの

 個人的には不倫する人って想像力と美意識が欠落してるんじゃないかと思う。不倫がバレた時には大変なことになるって、ちょっと考えれば分かりそうじゃん?

 クールで売っている芸能人が、不倫の記者会見でスーツで額に汗を流しながら「ホテルに朝まで一緒にいたけど何もなかった」とか言い訳してる姿ってカッコ悪いもんね。

 普段はイメージを売っている人たちがあんな姿を人前に晒すことができるって、美意識が麻痺しているというか、何も見えなくなってるんだろうね。

 そういえば俺が高校生の頃に「恋は盲目」って曲がヒットしてたなぁ~。(なにやら昔を思い出しながら、しばし無言)

 ──高校生の頃から早く戻って来てくださいよ!!

(ハッと我に返り)でもさぁ~、すべてを失うことが分かっていても激しい恋に堕ちてしまうのが人間なんだよね。ある意味うらやましいよ。

 有名人の不倫を執拗に叩く人たちも、無意識にそんな気持ちを抱いてたりするかもしれないよね。

 学校の先生が痴漢で逮捕されたりすると、ニュース番組のコメンテーターの人が「信じられないことです!!」とか厳しい表情でコメントしていたりするけど、常に正しくて絶対に間違いのない人間なんていないから。

 オレもそろそろ別に激しくなくてもいいから恋に落ちてみたいよね。いい年して激しかったら死んじゃうよ。というわけで皆さんDOなのYO!! 次回も楽しみに。

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

【童貞のつぶやき(おまけトーク)】

 不倫って子どもにも影響を及ぼすらしくて、「親が不倫していると知った子ども」は「親が不倫してない子ども」に比べて、親に対する信頼や愛着の度合いが低いだけでなく、自身のパートナーに対する愛着も低くなるという研究結果もあるんだって。

 さらに心理的な影響だけでなく、親が不倫した子どもは将来、自分自身も不倫しやすくなるそうで……つまりは不倫って遺伝するんだよ。

 ということは、親が不倫してる家は、その子どもも孫も代々が不倫する“不倫家系”になっちゃうワケだ! 個人の資質だけじゃなく、育った環境が影響するなんてちょっと怖いよね?

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


負けたことは一度もにゃい!男の戦いに挑む堂々“にゃんたま”
「オトコは黙ってにゃんたまωで語る」  きょうは、自信に満ち溢れ、堂々のカッコイイにゃんたまです。  好きな...
妊娠中の嫁を助けるどころか…姑の“口だけ番長”なエピソード
 世の中には、大きなことを言うだけ言って、いざとなったら、まったくあてにできない人も散見されますよね。義母がその部類だと...
おひとりさま女子に「理想的な部屋の広さ」はどれくらい?
 せっかくマンションを購入するなら、できるだけ広い部屋に住みたい! と誰もが思いますよね。でも部屋の掃除も気になるし、購...
白湯とお湯の違いって?女性に嬉しいメリット&簡単な作り方
「白湯は美容や健康に良い」と聞いたことがある女性は多いでしょう。でも、「お湯を飲むだけで何が変わるの?」と思ってしまう方...
コロナ禍にバイト先を失い…ママ活に走った男子大学生の事情
 コロナ禍でアルバイト先が休業し、バイトできなくなった。そんな大学生が大勢います。彼らのなかにはバイト気分でママ活を始め...
コロナ対策に成功した台湾の事情から学ぶこと…現地リポート
 皆さん、コロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか? 世界でコロナによる感染者や死者が爆発的に増えている中、私が住んでいる台...
夢の中で夢を? ぐっすり眠る茶トラ“にゃんたま”をそっと…
 猫は一日の半分が睡眠時間です。晴れていても曇っていても……眠~い!  雨の日は特に深く長い眠りにつきます。きょう...
幸運は我が家へ~お邪魔な虫はお帰り下さい!ユーカリの効能
「あのぅ、お店まだやってますか~?」  太陽の暮れるのがすっかり長くなった、ある夏の日の夕暮れ。お花屋さんである我...
私って“枯れ女”かも…? 5つの特徴&脱出方法をチェック!
 あなたは自分の美意識や女子力に自信がありますか? 実は、最近「女性として終わっている……」と周りから思われてしまう、“...
猫島でのお宝ショット! 3つ並んだ兄弟“にゃんたま”は超豪華
 きょうは、瀬戸のにゃんたま三兄弟ωωω。  小さな猫の島で、こんなにも華やかで雅な光景が見れるとは!  長...
嫁は頭を抱える日々…やりたい放題でも開き直る姑たちの生態
 義母とお嫁さんの関係になると、いつの時代も、トラブルはつきものなのかもしれません。しかし問題が起き、完全に義母側に非が...
たとえお腹で育たなかったとしても…2度の流産で感じたこと
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
育ちが良さそう!思わずドキッとさせられた品のある女性たち
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。日常的に知らず知らずにやってしまう人間観察。そんな中で育ちがよさそう!と思わ...
家事の時間はもっと短くできる!今すぐ買いたい時短家電5選
 毎日溜まっていく汚れたお皿や洋服、ほこり……。特に、フルタイムで働いている女性にとって家事をする時間はできるだけ短縮し...
完璧なポージング!イケメン“にゃんたま”のクールな見返り姿
 にゃんたまωにひたすらロックオン!  きょうも出逢ったイケてる猫に声をかけて、にゃんたまストリートスナップ撮影。...
女性たちが次々指名…営業再開した出張ホストが大人気の理由
 緊急事態宣言が解除されて早くも1カ月。まだまだ街に賑わいが戻ったとは言いがたく、慎重な生活が求められている今日この頃で...