月経ディスクにベットする女の覚悟「ストレスを減らす手伝いがしたい」

コクハク編集部
更新日:2023-09-17 12:26
投稿日:2023-09-17 06:00

タンポンやナプキンより大容量で「最大12時間」着用可能

 海外製の月経ディスクはサイズが大きく、日本人が使うと合わないものもある。産婦人科医へのヒアリングも行い、試行錯誤を繰り返します。

 そして、2023年2月、メード・イン・ジャパンとしては初となる使い捨て可能な月経ディスク「MOLARA(モララ)」の発売にこぎつけます。

「“最大の売り”は交換頻度です。一般的に推奨されているナプキンの交換頻度は3時間ごと。タンポンは8時間ごとの交換で、しかも連続使用が禁止されています。『MOLARA』の容量は59ml。タンポン(5ml~9ml)や月経カップ(15ml~50ml)より大容量なので、1個で最大12時間の着用が可能です」

品質は譲れない

「MOLARA」の価格は9個入りで税込み6435円。1個あたり715円と決して安くはなく、いくら交換する回数が少なくて済むとはいえ、“日常使い”へのハードルは高いといえます。記者も使ってみましたが、装着には慣れも必要で、一度目は経血が少し漏れてしまいました。

「品質は絶対に担保したかったので、現状ではそのぶんが価格に反映されています。また子宮が後傾気味の方は着用が難しい側面もあります。そんなデメリットなどもきちんと説明し、理解していただいた上で使っていただけるよう、今以上に発信していきたいと思っています」

生理用品の選択肢のひとつに

 従業員は社長の向井さんただひとり。当面の目標販売数は月間500個で、現在は赤字ですが、注文がゼロの日がないのが救いであり、大きな励みになっているとニッコリ。

「生理用品といえばナプキンが一般的ですが、昔の人は布を使っていました。月経ディスクはナプキンの次を担うグッズになり得ます。そういう歴史も知ったうえで、自分に合う生理用品を選択して欲しいんです。『MOLARA』は常時使っていただかなくていいんです。彼氏の家でお泊まりする時とか旅行の時とか、困った時のストレスを減らす手伝いができたらと思っています。選択肢のひとつとして、頭の片隅に入れておいてもらえたらそれでいい。まずはそこからです」

 一般医療機器という特殊な製品のため、安定した生産ラインの確保も課題だといいます。

「生理用品についての知識を普及させたい」

 もっとも目標は「MOLARA」をたくさん売ることだけではないそうで……。

「生理用品についての知識を普及させたい。たとえば、小中学生に子宮の模型を持って説明しに行きたいんです。子宮って教科書でしか見たことがなく、形状ひとつとってもよくわからなくないと思うんです。

 それに家庭内で男の子に、女性の体の仕組みや生理について話をするのは、気まずかったりして躊躇する場合もありますよね。その役目を私が担えたら嬉しいなって」

 子宮の模型を抱えながらケタケタと笑う姿には、「生理用品の伝道師」なる肩書きが付く日もそう遠くはないと思わせる説得力とパワーを感じさせられます。

 大家族の主夫になるのが夢だと話すご主人と子供たち、そして「MOLARA」を製造するパートナー企業の協力を得ながら、アツい女、きょうも生理用品への悩みをなくす試みにまい進しています。

(取材・文=小川泰加/コクハク編集部)

◇向井桃子(むかい・ももこ)
 1988年9月生まれ、愛知県出身。2022年3月、「株式会社MONA company」を設立。2児の母。今年2月、「Why!? Direct.2023」スタートアップ部門部門賞を受賞。

公式YouTube「向井桃子は月経ディスクを愛してる」
公式通販サイト「MOLARA(モララ)」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


暑い日は木陰でウトウト…“にゃんたま”維持には養生が一番
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは!6月なのに暑い日が続きますね。  にゃんたまωって、温めちゃいけないそうなん...
子どもを比べない子育てを 「いつかできる」の視点を持って
 今も昔も、「親」は自分の子どもと他の子どもの成長をつい比べてしまいがち。でも、結論を言うと、できるできないを比べても何...
転院先に…スーパーポジティブ母とスーパードクター現る
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ごはんの時間だ♪ ぴょんぴょん跳ねる腹ペコ“にゃんたま”
 きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。  おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
義母とほどほど良い関係を築くには? 5つのポイントを紹介
 今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
ラベンダーの“魔力”とは? 芳ばしい香りには厄除けの効果も
 初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...
ママは産後7年を育児に捧げるべき?仕事や夢との向き合い方
 妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
母性本能が止まらない…将来有望な赤ちゃん“にゃんたま”
 わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!  大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
なぜ出張ホストをしているの? この仕事を選ぶ男性の心理
 最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
保育園で暴言を繰り返す 5歳の男の子にとるべき行動とは?
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
がん専門病院への転院 “ダム”決壊で真っ先に浮かんだ顔は…
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ここは僕の縄張りにゃん パトロール中“にゃんたま”をパチリ
 忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。  にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。  こ...
開運花師が解説します ピンクのバラを恋愛お助けアイテムに
 はじめまして。あなたを幸せに導く一番簡単で手軽な開運アイテム「花」を分かりやすく解説させていただきます、ワタクシ、開運...
焦らずに…赤ちゃんがハイハイで得られる3つの効果と注意点
「うちの子どもはハイハイばかりしていて。歩く気を起こさせるのにはどうしたら?」――。チャイルドカウンセラーとしても活動し...
この縄張りは渡さにゃい! 仁義なき“にゃんたま”抗争勃発中
 今回は、にゃんたま同士の決闘シーン。  きょうこそは、この縄張り問題に決着をつけにゃいと!  目を逸らさず...