がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>

コクリコ 編集者
更新日:2019-09-28 06:49
投稿日:2019-07-02 06:00

CTの結果…まさかの転移疑惑!

 主治医であり執刀医でもあるT先生のところに2度目に診察に伺ったときには、こんなことがありました。

 CTの結果について、「首元(甲状腺付近)に影が見えるんだよね……。下の階に行って、エコーで調べてきてください」。前回と変わって、なんだか温かみを感じません。

 理由はのちに分かるのですが、この影がもしも悪性腫瘍だった場合、そして遠隔転移だった場合は一気にステージ4です。1カ月後の手術はおそらく延期になり、先に化学療法をすることになるはず……。悪性腫瘍で、なおかつ転移ではなかった場合、原発が子宮頸部と甲状腺の2カ所に増えることにもなります。

 T先生は婦人科腫瘍の医師であり、化学療法や甲状腺は別の科の専門になる。そうなると急に他人事になるんですね……。正直、大病院は冷たいと感じました。

 その1週間後、夜の9時に病院からかかってきた電話で、「甲状腺の影は良性腫瘍だと思われます。手術は予定通り来月です」と言われましたが、いやはや。この1週間がじつはもっとも生きた心地がしませんでした。

 この日ばかりは「手術ができるんだ、よかった! うれしい! ばんざい! 子宮全摘! かんぱーい!」という感じでした(飲み会の途中で電話がかかってきたので……)。

★毎日飲み会! 毎日ぜいたくランチ!

 手術までの1カ月はずっと飲み会。誰かしらが食事に誘ってくれたり、こちらから連絡したりしていたので、びっくりするくらい毎日外食をしていました。友達や同僚、担当書籍の著者さんなど、親しい人とときに泣き、ときに笑い、一緒に過ごしていました。新幹線に乗ってかけつけてくだった著者さんも多数いて、本当に感謝しきれません。

「どうせ入院したら痩せるんだから、いまのうちに太っておけ!」
「ひとりでいるときっとコクリコちゃんは食べないと思う! うちに来て一緒に食べよう!」
「免疫が落ちると食べられなくなるから、お寿司を食べに行こう」
「栄養つけて、手術に備えるんだよ」

 みんなが励ましてくれて、お寿司にステーキ、中華にイタリアン。ごちそうを食べすぎて途中で胃を痛め、口内炎までできてしまったんですよ(苦笑)。

 たしかに、ひとりで家にこもっていると食欲がまったくわかず、さっぱり食事をとらなかったので、この間、食事に誘いだしてくれた方々にはとても感謝しています。そしてみなさんの予想通り、術後はみるみる痩せていったので、入院前に食べまくっていて大正解でした。

★不眠。情緒不安定な夜……

 みんなとご飯を食べて、元気に楽しく過ごしても、家に帰ってひとりになるとやっぱりだめでした。

「私、がんなんだ……この先どうなっちゃうんだろう……」

 と不安になり、日が昇るまでひたすらネットの海をサーフィン。おなじ子宮頸がんの人のブログを読んでは転移再発の恐怖におびえ、術後の後遺症を調べては不安に泣き、年上の元気なおばさんを見てはうらやみ、同じ年の友達の出産も素直に祝福できず。最低です。

「卵巣をとると女性ホルモンがなくなるからおじさんっぽくなる」というネットのデマまで真に受け、「もう私はおじさんになっちゃうんだ……」と涙を浮かべることも。

 ひとりでいる時間はとても不安で、誰かにいて欲しいと心底思っていました。

 ですが、いま、当時のことを振り返るとちょっぴり考えが変わっていまして。Twitterで交流している同じようにがんを患った人の投稿を見ると、

〈ひとりで考えたいのに、旦那が飯を作れと言う〉
〈具合が悪いなか、家族のために懸命に家事をしているのに、旦那が浮気していた〉
〈抗がん剤で具合が悪いのに、子どもの保育園のお迎えが……〉

 など、また違ったお悩みを目にするので、「ひとりはひとりでラクだったんだな」とも思います。

 大切な家族がいることは生きる励みになると思いますが、全力で自分のことだけしていられるというのは、そちら側の方々からすると、きっととてもいい環境なんですよね。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


美徳だけど危険度高め⁉︎ 優しすぎる人、自分の心がグッタリしてませんか
 優しい人でいたい――。きっと誰もがそう思って生きていますよね。私もいつも思いますし、なるべく優しい気持ちを忘れずに過ご...
ハラハラドキドキ☆ “たまたま”の恋のバトルの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
困ったら、焼肉のたれ! 夏休みの学童でも使える“手抜き”お弁当術5つ
 小学生の子供がいるワーママにとって、夏休みの最大の問題が「学童に持っていく弁当作り」です。子供は夏休みでも、親は通常営...
「ザ・ノース・フェイス」のPCケースがセールに…! 2023.7.20(木)
 アウトドアブランドの人気は高まるばかり。老若男女問わず、街中で“お馴染みのロゴ”を見かけますが、多分に漏れず、コクハク...
無理して付き合っていませんか?「離れた方がいい友達」5つの特徴
 仕事上の人付き合いなら合わない人がいても我慢せざるを得ないケースが多くありますが、プライベートでは極力無理したくないで...
灼熱の真夏「水やりのタイミング」正解は?間違いだらけの植物生活の答え
 暑いです、とても。シビれるくらい暑いので、我がお花屋さんもお客様の日中の来店はまばら……。さすがに猫店長「さぶ」の効力...
失ったものを数えているほど人生は長くない 2023.7.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「10年使える」タオルを10年以上使ったら…2023.7.18(火)
 突然ですが、タオルってどのくらいのペースで買い替えていますか? 実は我が家には、気づいたら10年以上使っているタオルが...
“地獄の育休”で病む寸前…先輩ママたちのしんどいエピソード&解消法
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。でも、育休には体力面で休める点や子供のそばにいられるなどの大きな...
竜宮城はこんな感じかな 2023.7.17(月)
 海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。  竜宮城はきっとこんな感じかな。  そういえば...
納涼★にゃんたまシリーズ!雪ん子“たまたま”のクールな視線
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
急に生理! 気分最悪の流血事件を防ぐ対処法&“即席ナプキン”の作り方
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
もうさ、スタコラサッサと逃げ出そうよ? 2023.7.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
30代女が感じたApple Watchのメリット3つ 2023.7.15(土)
 街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?  ...
動物のゆるキャラ漫画/第53回「ぼくらのこだわり」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
“うちの自慢の嫁”に徹しなきゃだめ?「旦那の実家に行かない方法」5つ
 夏休みが近づいてくると浮上するのが、「旦那の実家に行きたくない」問題。旦那の実家への帰省が嫌というのは、あなただけでは...