神(紙)ワザ炸裂のオムそば。無気力可!オムレツ&焼きそば同時レンチン

およね 爆速レシピクリエイター
更新日:2023-11-06 06:00
投稿日:2023-11-06 06:00
「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》作れる、まんぷく連載「およねの爆速!女ひとり麺」
 今回は10分で完成する「お手軽オムそば」をご紹介します。

切る、炒める、包む、が不要!不器用でも上手に作れるオムそばが登場

 気づけば11月。

 寒くなればなるほど、何もかもを頑張れなくなるのは私だけでしょうか。

 いよいよ朝は布団から出られなくなってきたし、今日何を着るかを考える気力も湧かない。

 そして何を食べるかを考えるのもめんどい。。。

 そんな時に冷蔵庫にストックしておくと便利な食材2つ。

「焼きそば」と「冷凍シーフードミックス」。

 焼きそばは昼でも夜でも食べられるし、冷凍食材はいざという時に役に立つ。

オムレツもレンジで作れる

 今日はこの2つの食材+卵でオムそばをサクっと作ろうと思います。

 私のようにフライパンを取り出す気力のない方のために、今回も皿1枚で作ることにいたしましょう。

 クッキングシートを使うのがラクですが、ラップでも代用できますよ。

 耐熱温度140℃のものを使ってくださいね。

 それではいきましょう!

のっけるだけの簡単!レンチン海鮮オムそば

【材料】(女ひとり分)

・焼きそば(粉末ソース付き)…1袋
・冷凍シーフードミックス…100g
・卵…1個

(お好みで)
中濃ソース、マヨネーズ、かつお節、青のり、七味唐辛子、紅しょうが…各適量

【作り方】

1. 焼きそば麺は袋に切り込みを入れて電子レンジ(600W)で1分加熱する。

2. 縁の立ち上がった耐熱皿に凍ったままの冷凍シーフードミックスを入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分加熱する。出てきた水分はキッチンペーパーで吸い取っておく。

3. 2に1の麺と付属の粉末ソースを入れてよく混ぜ合わせる。水大さじ2(分量外)を加えて混ぜる。
※最後に中濃ソースなどをかける場合、粉末ソースは少なめにしても!

4. 麺とシーフードミックスを皿の半分に寄せ、上からクッキングシートをかぶせる。

5. 麺がない方に卵を割り入れてよく溶きほぐす。ラップをかけずに電子レンジ(600W)で2分30秒加熱し、一度取り出し、再び電子レンジで2分30秒ほど加熱する。

6. クッキングシートから卵をはずし、麺の上にのせる。
※多少うまくいかなくても問題なし! 上にソースなどをかければいいので!

7. 中濃ソースやマヨネーズ、かつお節などをかけて完成!

ソース香る焼きそば。ひと口食べればご機嫌、ブギウギ!

海鮮の風味とソースがからんでマチガイナイ! 鉄板のうまさ。

 ソースやマヨを好きなだけかけて頬張ってくださいね。

およね
記事一覧
爆速レシピクリエイター
奇想天外な調理法と笑える動画で注目されるレシピクリエイター。仕事と育児の両立に挫折した挙句、35歳で夫の失業を経験→どん底から這い上がるべく翻弄する2児の母でもある。SNSは開設半年で総フォロワー20万人超、レシピ本の出版決定!(2023年1月予定)

InstagramVoicyYouTubeTikTokX

関連キーワード

フード 新着一覧


相性は立証済み「カレースパイス風味の鳥ハム秋りんご添え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
焼いた餅にサンド「からすみ餅」甘味と塩辛さのハーモニー
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
プロの味に近づける「小松菜と油揚げ、えのき茸のおひたし」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
一度食べると病みつきになる!「カニ味噌レーズンバター」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
風味引き立つ「甘エビの魚醤漬け」翌日の朝食に使う裏ワザも
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
お寿司とお酒の楽園「独楽寿司」レポ 2021.11.26(金)
 寿司をツマミに酒を飲む――。THE大人!って感じで憧れます。しかしながら、筆者の少ないお給料では、そうそうできることじ...
「鶏肉の紹興酒漬け」茹で鶏が紹興酒でバージョンアップ!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
手軽に本格的な味「台湾甘酢漬け」優しい甘みと柔らかな酸味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
アボカドも一緒に揚げる「エビとアボカドのマヨネーズ和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
夜市の定番「台湾風ネギ卵焼き」お酒のアテや豪華なおかずに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
地味だけど美味!ブロッコリーのパスタ 2021.11.20(土)
 晩秋から3月ごろまで国産ものが多く出回るブロッコリー。買い物に出かけ、粒がぎっしり詰まってみずみずしい“上物”を見つけ...
「客家式ピータン豆腐」ピータンのコクと豆腐の甘味が一体に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
“ふわふわ系”グミ7種を食べ比べ 2021.11.18(木)
 コンビニやドラックストアで購入できる「グミ」。SNSで空前の“グミブーム”が到来していることもあり、種類も豊富な印象で...
ビールに合う「ガパオガイ」はキング・オブ・エスニック!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の「タイ料理バル タイ象」のジットダ...
タイ北部のサラダ「ラープガイ」 3色のさっぱりスパイシー!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の「タイ料理バル タイ象」のジットダ...
「パクチーポテトサラダ」香りが苦手な人でも食べられる!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の「タイ料理バル タイ象」のジットダ...