【2023年人気記事】吉田沙保里と大久保嘉人は公認? ウロつく女が嫌!

コクハク編集部
更新日:2024-01-03 06:00
投稿日:2024-01-03 06:00
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初公開日は同年9月29日。年齢や固有名詞等は公開時のままとなります。
 ※  ※  ※

 ※  ※  ※

吉田沙保里と大久保嘉人に親しすぎる報道

 男女の友情は成り立つのか――。「FRIDAY DIGITAL」は9月26日、『仲が良すぎて「不倫疑惑」まで浮上 吉田沙保里と大久保嘉人の“本当の仲”』と題した記事を公開した。

 女子レスリング個人で206連勝、世界大会16連覇の霊長類最強女子・吉田沙保里(40)と元サッカー日本代表の大久保嘉人(41)が、グランピングやゴルフ、ディズニーシーなど5日連続でプライベートを過ごしていたというのだ。

 独身の吉田と既婚者の大久保のデートとなれば問題だが、もちろん2人きりではない。大久保の妻と4人の兄弟も一緒で、家族ぐるみの付き合いだそう。元関脇の豊ノ島(40)が加わることもあるという。

 3人は同級生でテレビの番組企画で知り合って意気投合し、性別を超えた友情を育んでいる。10代20代は競技に打ち込み、当時満喫できなかった青春時代を取り戻しているというが、SNSでは不快に感じる女性の投稿も多い。

《この人らは知らんが、単なる仲良しでも、嫁がいる旦那に、仲良しだからと、ちょくちょく会う女はアレだよねえ》

《奥様も理解の上であっても独身の吉田は常識程度の節度を意識しないとただの『いいとこ取りオンナ』に映るかと》

《これは恐らく不倫じゃないんだろうけど、夫にこういう相手がいたら正直嫌だ》

離婚事由トップの「性格の不一致」には配偶者の交友関係も含まれる

 大久保の妻の本音はわからないが、一般的には夫や彼氏が特定の女友達と頻繁に会うことを嫌がる傾向にある。

 裁判所発表の司法統計によれば「婚姻関係事件数」の離婚事由のトップに「性格の不一致」が入る。まさに配偶者の交友関係に対する考え方もあてはまるのだ。

「マリーミー」代表で、恋愛・婚活アドバイザーの植草美幸氏はこう解説する。

「『性格の不一致』はお金や子育てなどに関する価値観だけではありません。アウトドア派かインドア派か、食事の好みなどその人の思想や生き方にも関係しています。当然、友人との付き合いの考え方も同じです。

 同性でも友人を家に招きたい夫と親しくても他人を家に入れたくない妻は合いません。夫や彼氏が女友達を含めたグループ交際や個人的に会うことが“仲がいいのだから当たり前”だと思っているのなら、それは文化の違いであり、基本的に変えることはできないでしょう。

 結婚前にきちんと『異性の友人とは家族ぐるみの付き合いはしたくない』などと意思表示することは大切ですね」

考え方の違いが発覚したらどうする?

 結婚前提で付き合っているときは、経済面や生活に寄り添った価値観の擦り合わせが中心になりがちだ。もし、夫や彼氏の異性の友人に対する考え方が不一致だと発覚したら、どのように気持ちを伝えればいい?

「大久保さんの場合は、奥さんも許しているから連日一緒に過ごしているのでしょう。先述したように文化の違いなので、『会わないで』と言ってしまえばパートナーは価値観を受け入れてもらえないと考える。あなたと距離をおくようになり、心が離れていってしまうでしょう。

 別れたくないのであれば、特別な異性の友人の存在を知っても、相手の文化を受け入れる努力が必要です。『ヤキモチを焼くから、会うのは私もいる時だけがいいな』、『近所の人に誤解されると子供もかわいそうだから、2人で会わないでね』などとその都度、お願いをしてみましょう。パートナーを優先する人なら、変わってくれるはずです」(植草美幸氏)

「3連泊とかしますよ」

 吉田は「上田と向井と女が吠える夜」(日本テレビ系、7月12日放送)に出演した際、子持ちの友人宅に「3連泊とかしますよ」などとあっけらかんと話していた。

 何はともあれ、パートナーにお願いをしてみる。その相手が男女の友情を信じてやまないタイプだとなれば、なかなか根気のいるお願いになりそうだけど。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


ホストクラブではどんな時にシャンパンコールを行うのか?
 ホストクラブで夜な夜な飛び交うシャンパンコール。大勢のホストに囲まれてワッショイされるなんて、女子にとって夢のような時...
恋愛を求めるなら…あえて「出会いに行かない」を選択せよ
 さて10月に入り、いつに間にか秋めいて来ましたね。秋が終わると……いよいよクリスマス。できれば今くらいの時期にお相手を...
そっとシャッターを…木漏れ日を浴びてお昼寝中“にゃんたま”
 木漏れ日を浴びて、お昼寝タイムが心地よい季節になりました。  にゃんたま君はどんな夢を見て眠っているのでしょう。...
卵子凍結だけで入院騒ぎに…思い通りにならない採卵への道
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
新卒くんが使う「若者コトバ」 あなたはいくつ分かる?
 学生時代はあんなに率先して身内ノリな言葉を使っていたのに、友人グループで会う機会が減ったり、広い交友関係を持たなくなる...
絶対安心の贈答花…幸せを呼ぶ「胡蝶蘭」の置き場所は?
 神奈川でも屈指の老舗旅館の店内装飾を担当させていただいおりますワタクシですが、こちらの旅館では胡蝶蘭と観葉植物など生き...
物欲が止まらない! 部屋に物を散乱させないためのルール4つ
 社会人の楽しみといえば、自由にお金を使えること。  ということで、学生時代より財布の紐が緩み、ついつい「これ可愛...
子宝・安産祈願にご利益? 梅宮大社の有難い“にゃんたま”様
 京都市右京区にある「梅宮大社」で、有難いにゃんたまω様に出逢いました。  こちらの神社、冬は見事な梅が咲き、春は...
子どもの嘔吐処理の方法! 間違えると感染源が広がる恐れも
 夏も終わり、季節も移りゆくこのごろ。子どもたちの間ではノロウィルスやRSウィルスなど感染病が流行ってきています。感染病...
助けになりたい! 認知症の初期対応で気を付けるべきこと3つ
 親や身近な人が認知症だと診断されたら、多くの人が戸惑うでしょう。人によっては「本当に認知症なの?」と、疑いたくなるほど...
昭和のアッシーの令和版「ウーバーおじさん」の生態とは?
 古き良き昭和の時代、アッシーと呼ばれる種族が存在していました。  アッシーとは女性が移動手段=足として利用する男...
恐怖のリンパ浮腫疑惑と73歳卵巣がん患者に励まされた晩婚話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
心身を鍛錬して精神統一…“にゃんたま”師匠に学ぶヨガ精神
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。毎日、快適で安定した心でお過ごしでしょうか?  きょうは、ヨガにゃんたまω師...
外見のことばかり指摘してくる男性にイケメンはいません!
 自分の見た目は、自分が一番よくわかってますよね? 「もう少し目が大きくなりたい」「小顔になりたい」「太ももが痩せた...
身も心もスッキリ♪ 楽しく踊ってストレスと運動不足を解消
 今回おすすめするアフターワークの過ごし方は「HIPHOPダンスを踊ろう!」です。週に1回でもダンスを踊れば、ストレスと...
秋の香り「金木犀」は女性の味方!エイジングケアにも期待
 9月の終わりに差しかかり「もう衣替えかぁ」なんて思い始める頃、ワタクシのお花屋さんの店先では、秋の風に乗ってどこからと...