地味に増加中?メンズカット女子に見る、トレンドなき時代のファッション

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:57
投稿日:2024-03-09 06:00

これからのファッションはフィジカル寄りに…

 このところファッション誌が次々と廃刊になっているね。オレからすると寂しい限りだけど…。

 考えてみれば、かつての流行やブランドの人気って雑誌がかなりの部数で売れていて、大勢の人たちが同じ情報を共有していたからこそ成立したんだろうなぁ。だから、ファッション誌の消滅はもしかしたら、トレンドやブランドという存在の終焉を意味しているのかもしれない。

 では、これからのファッションってどうなるのか? って考えてみたいんだけど、今ってジムやエステに通って身体を鍛えたり、肌の手入れをしたりする人がすごく増えているよね。

 男性がスキンケアに気をつかうのは当たり前だし、男性向けコスメや美容整形も特別な人のモノではなくなった。

 つまり、みんなが自分磨きにお金を投資するようになったワケだけど、これからの時代はファッションがどんどん、服や髪形に加えて、フィジカル(身体的)寄りになっていくんじゃないかな。

 髪型や美容に気をつかって、ついでに肉体も磨いて…。もう、その人の身体そのものがカッコよくてオシャレならそれでいい、という価値観が一般的になるのかもしれない。

 そうなると、もはや誰がどんな服を着ているとか、どうでもよくなっちゃうよね。安くてハイクオリティーなファストファッションがこれだけ大量に売られている世の中だからさ。

 そういう意味でも、ファッション誌が引っ張るトレンドやブランドが大きな影響力を持つ時代じゃなくなってるのかなあ。

 ──着飾る意味が変わってきたんですかね?

髪型やファッションを気にしてる人は若い!

 最近は髪型や髪色の制限がない自由な職場が徐々に増えて、そういうところに人が集まるようになってきた。オレが若かった頃と比べると、性別や年齢にとらわれず自由にオシャレを楽しめる世の中になったよ。

 メンズカットがいま、地味に流行してるのは、これまでのようにトレンドに影響されたり、「女性の髪は長い」という固定概念への逆張りだったり、というよりは、どっちかというとオシャレの「個人化」が理由なのかもね。

 もはや、「長い髪が女性」で「短い髪が男性」という固定観念も消えつつあって、だから女性たちも本当にやりたい髪形を選べるようになったのかな。やっぱりファッションや髪形って時代の空気を反映して面白いよ。

 オシャレって誰にでもできる自己表現だから、年を取っても髪型やファッションを気にしている人って見た目だけじゃなくて心も若い人が多い。

 オレも今年(2024年)で64歳になるんだけど…。髪型やファッションは気にしてるつもりなので、まあまあ若く見えるでしょう? 皆さんDOなのYO!! 次回もお楽しみに。

 ──最後にすごいドヤ顔(笑)。山口さんのファッションは独特すぎて参考になりませんけどね!

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

【童貞のつぶやき(おまけトーク)】

 80年代ディスコのお立ち台の上でボディコンの服を着て踊っていた女性はワンレンの長い髪だったし、90年代のギャルも明るい色の巻いた長い髪だった。

 古来、髪には生命力が宿っていて、短く切るのは出家などの「世俗との別れ」を意味したけど、確かに女性が長い髪を風になびかせて街を闊歩していた時代って世の中が明るかったっていうか、景気が良かったような気がする。

 やっぱり長い髪ってパワーとかエネルギーがあるのかな…? オレも久しぶりに髪を伸ばしてみようかな。なんか景気よくなりそうだよね。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...
明日からガンバ!“にゃんたま”もやる気のない日があるんです
 暇なのに~……やる気が出にゃい~。  やらなくちゃいけないこと3つもあるのに、全然手つかず~!  順序を決...
 今年の5月は「母の月」旬のお花がアナタの感謝を伝えます
 今年もやってまいりました母の日月間!  5月になりました~。  窓を開ければ、初夏の明るい太陽の日差しが差...
自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...
勉強から趣味・娯楽まで…オススメのオンラインレッスン5選
 自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...
好きな人と今こそハグを♡優れた6つの効果で心身を健やかに
 あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまい...