その定番アイメイク、やらかしてます…今すぐアプデしたいダサ見え5選

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2024-02-13 06:00
投稿日:2024-02-13 06:00
 定番アイメイクテクニックには、今の時代にそぐわず、古くさくてダサい印象になるアイメイクも…。目元を華やかに見せようとしたのに、逆効果だったら悲しいですよね。

 時短美容協会に所属する筆者が「もはやダサい」と残念見えしてしまう“かつての定番アイメイク”を5つ、ご紹介します。

1. 濃色のアイシャドウベースを広範囲に塗る

 まぶたに塗るベースのアイシャドウに、濃い色を使っていませんか?

 その昔、時短メイクとして「濃い色一択で広めに塗る」テクニックがありました。ぶっちゃけもうそのテクニックは古いです。

 濃い色をまぶたの広範囲に塗るとケバい印象を与えてしまいます。「メイク失敗した?」なんて思われてしまうかも。

 アイシャドウベースにはベージュなどの肌馴染みの良いカラーを使い、濃い色を使う際は二重幅のみにしましょう。

 その際はしっかりと境目をぼかすのも忘れずに! 濃い色との境目がクッキリだと、下を向いた時になんともいえない違和感が…。

 目元もくすんで見えていいことナシですよ。

2. 三角ゾーンの目のキワまで埋める

 三角ゾーンとは、下まぶたの目尻側の三角になっている部分を指します。

 この部分を埋めると目が大きく見えるので、デカ目テクニックの定番です。

 しかし、注意しなければいけないのが「三角ゾーンのどこまで埋めるのか問題」。目のキワギリギリまでアイシャドウで埋めている人はいませんか? はい、もうそのテクも時代遅れです。

 今は、目のキワの部分は少しあけて塗るスタイルが主流に。目の幅が広がって見えるので、自然なデカ目効果を狙えますよ。

3. 三角ゾーンを埋めるときアイラインまで繋げる

 続いても、三角ゾーンのテクニック。

 三角ゾーンを埋めるときに、アイラインまで繋げてしまうのもNG。アイラインとアイシャドウで目尻を「くの字」で囲むので、目が小さく見えてしまうのです。

 それだけでなく目元がキツく見えたり、垢抜けどころか一昔前のメイク感がありあり。

 細かい部分だからといって油断は禁物。アイシャドウはアイラインまでつなげずに、少し空けて仕上げましょう。

4. がっつり切開ライン

 デカ目テクニックとして大人気の切開ラインも、やりすぎにはご用心。

 切開ライン引きました! とバレバレな引き方は、もうダサいです(断言)。

 ちょんちょんと切開部分を埋めるイメージで引きましょう。盛りすぎ感なく、ナチュラルに印象的な目元を演出できますよ。

 切開ラインとアイライン繋げるのも忘れずに! ここが繋がっていないと不自然極まりない仕上がりになってしまいます。

5. ラメをまぶた全体にのせる

 垢抜けコスメの王道「ラメもの」は、使い方に注意が必要。

 上まぶたに、涙袋に…と欲張って、ラメを全体にのせていませんか? ギラギラと光る目元は古臭いし、男性受けもイマイチ。オフィスでも「派手過ぎる」と悪目立ちしているかも?

 ラメを使うなら、「メリハリ命」を心がけて!

 黒目の上部分、目頭の横、涙袋は目頭側などへの、ポイント使いがマスト。簡単に華やかな目元になりますよ。

おわりに

 定番テクニックだった手法でも、流行の変化とともに、古臭い残念メイクになってしまいます。

 この機会にメイクを見直し、アップデートしてみてください!

(時短美容協会所属/野元玲杏)

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


おうちで頭皮マッサージ♪ おすすめ美容アイテムでたるみ予防
 以前から美容院でのヘッドマッサージが大好きでしたが、コロナ禍ということもあって、頻度が減っていました。でも、美容のため...
タイ・韓国・中国・台湾…来季ブーム“アジアンコスメ”の魅力
 みなさんは、今、人気急上昇中の「アジアンコスメ」をもう使っていますか? アジアンコスメの代表といえば、タイ、韓国、中国...
梅雨でも綺麗にまとまる♡ヘアスタイルのコツ&ヘアケア方法
 梅雨時期は髪の毛の広がりやパサつき、うねりなどで思うようにヘアスタイルがまとまらず、悩んでいる人も多いでしょう。そこで...
話題の「ZARA」で! “香り×彼の記憶に残るメイク”3パターン
 インパクトのあるデートをサプライズしにくい昨今は、ちょっとした工夫で男性の記憶に残る演出を試すのも、恋愛におけるおすす...
パサパサ髪の原因は紫外線!? おすすめUV対策&ヘアケア方法
 肌のUV対策はしっかりしていても、髪のUV対策をしていない人は多いですよね。でも実は、パサパサで傷んだ髪になる原因とし...
正しい湯シャンのやり方♡ メリット&デメリットや疑問を解説
 タモリさんや福山雅治さんなどの芸能人が行っていることでも話題の「湯シャン」。ナチュラル志向の人の間で、広がりを見せてい...
お泊まりでも可愛い“すっぴん風メイク”のやり方&カバーテク
  彼の家にお泊まりをする日、「どうしてもすっぴんを見られたくない!」と思う人は多いはず。そんな時は、バレずに可愛く見え...
キュートな魅力♡ “フレッシュタイプ”の顔の特徴&メイク方法
 クール系やエレガント系、フェミニン系など、顔型診断では女性の顔を8タイプに分類します。その中でも、顔立ちは幼い顔立ちで...
親近感&血色感がポイント♪ アラフォー世代の可愛げメイク術
 アラフォーになっても20代のメイクのままの人、シミやシワを隠しすぎて濃いメイクになっている人は、意外と多いのではないで...
大人可愛い“くびれヘア”♡ 長さ別巻き方&おすすめスタイル
 今、人気急上昇の大人可愛いヘアスタイルといえば「くびれヘア」ですよね♡ 首回りがすっきりと見えて小顔効果もあるので、顔...
マグネットつけまつ毛でぱっちり目に♡ 選び方&使い方のコツ
「マグネットつけまつ毛」って、ご存知ですか? その名の通り、つけまつ毛に磁石がついていて、自分のまつ毛を上下から挟んだり...
旬のシャーベットカラーが可愛い♡ 色別おすすめメイク方法
 毎日のメイクは、使う色で顔の印象が大きく変わりますよね。そこで、これからの季節に取り入れたい色合いが、「シャーベットカ...
ベリーショートが似合うか診断♡メリット&男性からの印象も
 女性から見るとベリーショートが似合う女性って、スタイリッシュでおしゃれに見えて本当に憧れてしまいますよね。でも、「男性...
猫っ毛の悩みを解消♡ 似合う髪型・アレンジ&ヘアケア方法
 髪質は人によってさまざま。直毛や剛毛、くせ毛など、それぞれに悩みを抱えていると思いますが、その中でも「ボリュームが出な...
マスクでもファンデがヨレない! 試したい裏技&神アイテム
 コロナで長引くマスク生活。女性たちのメイクの悩みは、尽きませんよね。特に多い悩みが、マスクによるファンデのヨレ。湿気や...
ニュアンスカラー服で大人シックに♪上手に着こなすポイント
 ファッションは、時代とともに変化しています。どんなに流行りのデザインでも、色使いやコーディネート次第で、時代遅れの印象...