料理下手を克服する4つの方法 もうメシマズ女と言わせない!

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-07-30 06:00
投稿日:2019-07-30 06:00
「料理を作ると思った通りの味にならない」「どうしても美味しくない」、そんな悩みを抱えていませんか? せっかく料理をしようと思っているのに美味しくできなかったら、だんだんと作る気さえ失くなってしまいますよね。でも、大丈夫! 誰だって初めは料理下手なんですから。そこで今回は、料理下手を克服できる方法をお伝えしたいと思います。

料理下手なのはなぜ? 納得の理由をチェック!

「料理下手」だと自覚している方は、なぜ自分が料理が下手なのか、理由を知ることから始めましょう。

下準備・リサーチ不足

 料理には下準備が欠かせません。食材を切るのはもちろん、アク抜きをしたり、合わせ調味料に漬けておいたり、など、素材や作りたいレシピによって下準備の方法はさまざま。でも、料理下手な方は「面倒だから」「分からないから」といって、これらの行程を適当にしてしまう傾向にあるようです。

 でも、今はネットで一瞬にして情報を得ることが可能な時代。たとえば「中火」がどれくらいの強さなのか、「ひとつまみ」は何グラムなのかと調べるだけでも、ごまんと情報が出てきます。下準備に加えてリサーチを念入りにしておくことも、料理上手への第一歩でしょう。

味見をしない

 その昔、砂糖と塩を間違えて魚を煮たことがある私。なんと、できあがってお皿に盛り付けをして食べた瞬間、思い切りしょっぱいことに気がつきました。そう、味見をしていなかったんです。

 この、味見をしないというのも、料理下手の共通点ではないでしょうか。料理は食材や調味料を足していく行程で、味がどんどん変わります。料理途中で何度か味見をして、自分の好みの味に作り上げていく楽しさを知りましょう。

もともと味音痴

 現代人に多く見られる「味音痴」。特に若い世代に多く、偏食・濃い味付け、添加物の多い食事を長年続けてきたことで、「美味しい」「不味い」を判断しにくくなっている可能性があります。

 味音痴が原因で料理下手になっている場合には、根本的に味覚を正常に戻すことから始める必要があるかもしれません。味が全く分からないほどの味音痴を自覚しているのであれば、専門医に相談した方が良い可能性も。軽視せずに、対処することが肝心です。

料理下手を克服する4つの方法! もうメシマズと言わせない!

 料理下手の理由が分かったところで、いよいよ、料理下手を克服する方法を伝授します!

1. ネット検索で王道レシピを見つける

 料理下手の人は、基本的に「今、冷蔵庫にあるもの」で、料理をすることが苦手だと思います。でも、今は便利な時代ですから。例えば、キュウリとトマトしかなくても、「キュウリ トマト レシピ」と検索するだけで、たくさんのレシピを発見することができるはず。

 でも、この時、どのレシピで料理を作るかが、大きな分かれ道になります。なぜなら、ネットに載っているからといって、全ての料理が美味しいわけではないから!

 不味いレシピを参考にして作っても、不味いものしかできあがらないのは仕方がないこと。だからこそ、王道レシピを見つけることから始めましょう。注目ポイントは、いかに多くのユーザーがそのレシピで作っているか、また、コメント欄が充実しているか。

 たとえば、大手サイトの「クックパッド」であれば、つくれぽ1,000人以上のレシピを探すなど、まずは信頼されているレシピかどうかを確認して料理に着手すると、失敗が少なくなると思います。

 また、コメント欄に関しては、「ニンジンをジャガイモに変えて作りました」など、アレンジ方法を知ることにも繋がります。まずは、リサーチを重ねて、簡単に作れる美味しいレシピを発見しましょう。

2. 料理本を買って分量をきちんと守って作る

 レシピ本やレシピサイトには、分量が細かく記載されていますよね。しかし、料理下手な方は「醤油大さじ1」と書いてあるのに目分量でドバッと入れてしまったり、「10分間煮る」と書いてあるのに5分しか煮なかったり、など、とにかく基本を守らないことが多い気がします。

 これを克服するには、まずは料理研究家が作った料理本を1冊買って、分量をきちんと守って作ってみるのがおすすめ!分量や料理の仕方はもちろん、盛り付けまでをとことん真似してみましょう。

3. 素材・調味料は思い切って良いものを使う

 野菜でも肉でも魚でも調味料でも、やはり良いもの(値段が高いもの)は美味しいものが多いと思います。たとえばサラダ1つでも、採れたての有機野菜で作ったものと、スーパーで安売りしている見切り品野菜で作ったものでは、仕上がりに雲泥の差が出ますよね。

 そのため、お財布と相談しながらにはなりますが、料理を作ろう!と思い立った時に良いものを購入してみるのも1つの方法。

 とはいえ、毎日良い素材を購入するのも……と悩んでしまうのであれば、せめて調味料は良いものを揃えてみてはいかがでしょうか。素材にかけるだけで、漬けるだけで、びっくりするほど美味しくなる調味料はたくさんあります。素材の味を活かすことにも繋がりますので、ぜひチャレンジしてみてください。

4. アレンジをしないようにする

 料理の仕上げに「なんとなく足した」調味料で、後悔した経験ってありませんか?また、レシピにない食材を勝手に足したり、逆に抜いてしまったりなど、勝手にアレンジを施してしまう料理下手の方は多いと思います。

 チャレンジ精神はとても素敵なことですが、それは、何度も成功体験を経た上級者こそ成せる技。くどいようですが、まずは基本に忠実に!アレンジは一旦封印して、レシピ通りに作ることに専念しましょう。

料理下手は必ず克服できる! 料理嫌いになる前に対策を!

 料理下手の克服法を熱く語ってしまった、元(?)料理下手の私です。15年ほど前に、スーパーに置いてあった小さなレシピ紙を参考に、牛乳でしめじを煮て激マズ料理を作り、当時の彼に泣きながら味付けをし直してもらったり。苦い記憶はたくさんあります。

 でも、それでも、料理を作って誰かに食べさせたかったり、料理が上手になりたかったり、そんな思いだけで突き進んできたら、なんとなく料理下手ではなくなったような?

 失敗は成功のもと、と言いますが、まさにその通り。失敗続きで料理をすること自体が嫌いになってしまう前に、ぜひご紹介した方法で料理下手を脱出してくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


家にこもるなんて損! お金をかけずに休日を楽しむ方法4選
「つい家から出ずにアマゾンプライムビデオを見て土日を過ごしちゃった」「だって外に出るとつい散財しちゃうから」――。そんな...
努力と執念の結晶! 人と人との縁をつなぐ「ブバルディア」
「UFOって本当に空飛んでるんだからね」  愛読書がオカルト雑誌「ムー」というワタクシの兄がある日、自宅の窓に突然...
貯金ができない女は卒業! ストレスなしで節約する4つの方法
 消費税は10パーセントの大台に乗り、いよいよ「無駄遣いをやめて、もっと節約しないと今後はマズいかも……」と焦っている浪...
夢物語の2000万円より老後に役立つヘルスリテラシーとは?
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地でこの概念を学び、最強のパ...
大問題作? “にゃんたま”の奥に秘めた貴重な部位がチラリ!
 にゃんたマニアのみなさま、にゃんと! きょうは大・問題作です……!  普段は可愛いにゃんたまωの奥に秘められてい...
冬季うつに負けない! 寒い季節にメンタルを強くする習慣4つ
「寒いのが苦手ってわけじゃないけど、毎年冬が近づくと気持ちがふさぎこんでしまう」  それは、日照時間が落ちてセロトニン...
なぜ貯金がたまらないの? 超低金利時代のおトクを追求する
 まじめに働いているのに全然お金が貯まらない――。「〇歳代の平均貯蓄額」なんて記事を読むと、自分はお金にだらしがないから...
「もしかしたら卵巣は…」退院前に主治医が放った衝撃の一言
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
オトコが離さない!「恋愛市場価値の高い」モテ女子って?
 狙っている彼やパートナーといい感じの期間を過ごした後、ほかの女子に目がいってしまったり、浮気の予感……なんて経験、あり...
夢か現か…山奥の神社で精霊のような“にゃんたま様”に遭遇
 すっかり「にゃんたま教」な皆さま、こんにちは!  きょうは、夢か現か幻か……白い精霊のようなにゃんたま様にロック...
お腹に水が溜まってる? 卵子凍結後のホルモン剤の影響とは
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
ポジティブなあなたに生まれ変わる「トルコキキョウ」の威力
 このような御商売をさせていただいておりますと、本当にいろいろな方にお会いする機会に恵まれております。いわばワタクシの趣...
電車で座る確率を上げる7つの方法!移動時間を有意義に♪
 電車が混み合う時間帯に通勤や通学をしていると、そこらじゅうで始まる椅子取り争奪戦! 乗車時間が長ければ長いほど「座りた...
かくれんぼのメリット!子どもの空間認識能力を高めてくれる
 子どもがよく遊ぶ「かくれんぼ」ですが、大人からすると“見つけて隠れての繰り返し”で何がそんなに楽しいんだろう、と思って...
明日に向かって撃て! “にゃんたま”パワーで年末を走り抜く
 重版出来! にゃんたま写真集(自由国民社)が、またまた増刷決定しました。  そして、2020年「開運!にゃんたま...
ピルの価格はどれくらい? ピルを安く購入する4つのポイント
 これまで、ただの「避妊薬」ではないピルのメリットや効果について連載の中でお話ししてきましたが、うっかりお伝えし忘れてい...