47歳で医師から「閉経診断」。その話を更年期世代の女友達にして返ってきた「私の場合はね…」の中身

コクハク編集部
更新日:2024-07-30 06:00
投稿日:2024-07-30 06:00
 47歳になる今年の春、気が付くと生理が来なくなりました。初診の婦人科のクリニックで血液検査を受け、ホルモン値を測ってみると「『閉経診断』です」(byドクター)。
 その顛末について、更年期世代の友人知人にLINEやメールを送ると「私の場合はね…」と、実体験エピソードが返ってきました。

HRT(ホルモン補充療法)を選択→「人間ドックはきちんと受けて」

A子さん(52歳)の場合

 税理士事務所でバリバリ働くB子さんは、毎日かなりのだるさがあり、膀胱炎になったことをきっかけに、女性専用の内科を受診したといいます。

「そこでホルモン値の検査をして、更年期だねという話になり、HRT(ホルモン補充療法)に踏み切りました。副作用の心配をする人もいるけれど、私の場合、治療後は今までどんだけ我慢してたんだとっていうぐらい、楽になったの。

 ジェル(塗り薬)とエフメノカプセルという錠剤を服用しているんだけれど、治療の期間制限があるようで。5年って言われたかな。その間、徐々に減らしていくみたい。

 医師からは、女性特有の病気の進行が早くなる可能性もあるので『人間ドックは定期的にきちんと受けて』と言われてます。私はつらすぎて仕事に支障が出たから治療したけれど、無理にHRTをやる必要はないと思う。薬代もかかるし(苦笑)」

【読まれています】生理が来ない47歳女、婦人科で「閉経診断」。更年期の揺らぎって何?

がん保険に加入できない?

B美さん(55歳)の場合

「思えば、私も45あたりから生理が怪しくなってきた…」と話すA美さん。HRTの経験者だと話します。

「ただし、私の場合はぶり返しがひどかった。むくみとだるさで立ってられなくなりました。しかも投与してた当時、知人からの勧誘を受け、がん保険に入ることになり、いざ加入しようと思ったら、『ホルモン剤を投与していると加入できません』と言われて…。

 40代半ばにもなれば、ホルモンバランスが崩れなんて珍しい話ではないのに、それでもがん保険に入れないのはおかしくありませんか? と外交員さんに詰め寄った記憶があるわよ」

C香さん(51歳)の場合

 更年期障害の治療として、HRTを選択したC香さん。C香さんのイライラや疲労感・倦怠感に悩み、医師からは、貼り薬(パッチ剤)と、内服薬(1日1錠)&ジェル(1日1回両腕に塗布)の併用を提案され、内服薬とジェルの併用を選択したといいます。

「パッチの治療を選んだ私の友人いわく、『面倒はないけど、肌が蒸れて被れる』と。なので、パッチにはしなかったんです。

 私は喫煙者だから、血栓ができやすくなるピルすら禁忌でHRTそのものにちょっと不安がありました。でも、担当医いわく『それは若いときの話! あなたのエストロゲンは“スッカラカン”だから、少々投与したって過多にはならない」と言われたんです。スッカラカンってねえ(苦笑)。

 とはいえ、HRTの短所として、血栓症や乳がんのリスクはゼロではないと思う。漢方薬やエクオールも検討してみてもいいかも!」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


マスクに付かない♡ノーファンデ時短メイクはいい事づくめ
 マスクが手放せなくなった今、顔の半分を覆い隠しているのに、しっかりファンデーションまで塗るフルメイクにストレスを感じて...
今っぽアイラインはキャットライン♡ 基本とコツを紹介!
 旬なアイラインの引き方といえば「キャットライン」♡ ほんのり斜めに跳ね上げることで、猫のような可愛い印象になると人気で...
デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...
指先まで潤う♡ 自宅でできるハンドケア&マッサージのやり方
 顔やボディのケアに比べて、つい後回しになってしまうのがハンドケア。しかし、手元は年齢が出やすい場所ですので、できること...
生理中でも快適♡不快感をなくす便利なおすすめアイテム5つ
 毎月やってくる生理は、女性にとって、とても憂鬱な期間ですよね……。でも、もしかしたらその不快な症状を軽減させることがで...
洗顔ブラシの嬉しい効果4つ♡ 正しい使い方や注意点も
 美容家の多くは「スキンケア用品を使う前に、しっかり肌の汚れを落とすことが大切」と言いますよね。でも、手で洗顔料を泡立て...
リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そん...
ぽっちゃりでも小顔に見える♡ 髪の長さ別おすすめ髪型9選
 ぽっちゃり体型で、「顔が大きく見えてしまう」ということに悩んでいる女性は多いですよね。でも実は、その悩み、髪型次第で解...
コスメの上手な収納術4選♡自宅でも外出先でもスッキリ快適
 一回のメイクで使うコスメの数って、結構ありますよね。しかも、ファンデーションやリップ、マスカラなど、サイズも長さも形状...