ふるさと納税について夫婦で考えたら、意見が食い違って爆笑の大喧嘩に…「特別vs日常」何が正解?

更新日:2024-08-07 06:00
投稿日:2024-08-07 06:00
 選んだ自治体に寄付をしてお礼をもらうことができるだけでなく、一部の税金が還付または控除される、“ふるさと納税”。
 なんとなく仕組みは理解できているものの、お恥ずかしながら、まだその扉を開けられずにいます。

“今年こそは”と意気込んだふるさと納税で夫婦喧嘩勃発!

「我々夫婦もやってみよう!」と気合いを入れて、一緒にさまざまなサイトを見漁っていると、筆者の地元である山梨の果物やお酒なども数多く紹介されていました!

 それぞれスマホでふるさと納税のページを眺めながら、目についた“お礼の品”を言い合っていたのですが、だんだん雲行きが怪しくなってきて…?

  ◇  ◇  ◇

 ふるさと納税の返礼品といえば、“各自治体で有名なおいしい食べ物”というイメージが強かった筆者。ですが、調べていくなかで「これはいいかも!」と感じたもの、それは…“日用品”。

 ティッシュやトイレットペーパーを返礼品にしている自治体のレビューには、「毎日使うものだから本当にありがたい」「買うと重いので助かります」といった感謝のコメントがあがっていました。

「生活必需品がお得にもらえるなんて、ラッキーかも♪」とウキウキしていた筆者に対して、夫からは「えーつまんない」とそっけない返答が。

 ちょい怒な筆者を無視して、人気ランキングを上からスクロールしながら「やっぱりふるさと納税といえばカニとか牛じゃない?」と呑気に言ってくるではありませんか! 「まあ、確かに」と薄々思いつつも、最近の情勢を考えたら「…なんて贅沢な!」と怒りのボルテージがだんだん上がってきました。

 なんとか「日用品を選んだほうがいい」と言いくるめようとする筆者に、高級食材を狙う姿勢を崩そうとしない夫。意見は真っ二つに割れてしまい…。

【読まれています】「ごPDF化で幸いに存じます」馬鹿丁寧なLINEで“おバカバレ”した赤っ恥間違い敬語集3選

特別vs日常 勝負の結果は?

「ホタテもいいな~、でも牛タンにしようかな~♪」と大興奮の夫に、「私がトイレットペーパーにするから、夫くんはティッシュにしてくれればいいのに」と横目でチラリ。

 ブツブツ言いながらも、ふるさと納税大調査を続けていると、なんと洗剤や生理用品なども発見! こんなものまで揃っているなんて、「まるでドンキホーテみたい♡」と、テンションが上がってしまった筆者なのでした。

「各自で応援したい自治体を選べばいい」というのが極論ですが、最後までお互い折れることなく、とうとう夫とは険悪ムードの冷戦状態に。

 そんなこんなで、憧れのふるさと納税返礼品探しは、またも“保留”になってしまいました…。

 夫のように、ちょっとした贅沢ができるものを選ぶのもありだと思いますが、う~ん…どうしても納得がいかない!

 100歩譲って食べ物だったら、毎日食べるお米や鮭の切り身など日常使いがしやすい返礼品を選ぶのもいいかもしれませんね。

夫婦喧嘩をしている場合ではないニュースも

 夫婦喧嘩により保留になってしまったふるさと納税でしたが、総務省より2025年10月からポイントなどの付与が禁止になると発表されましたね。

 普段からポイ活に勤しむ筆者は、“ふるさと納税でどの自治体を応援するか”に加えて“ふるさと納税をどのサイトで始めるか”も、悩んでいました。

 そのため、「意地を張っている場合ではない、急がなくちゃ!」とやや焦り気味。

 一方ポイントに無頓着な夫は「ふるさと納税の意義から考えると仕方ない」とすんなり受け入れ、地元のページを検索していました。

 なかなか一歩が踏み出せないでいる我が家のふるさと納税事情。控除の対象となる金額や各自治体の魅力も調べつつ、早めに一歩を踏み出したいものです。

(取材・文=ちぃ/キジカク)

▽ちぃ 山梨在住のアラサーライター。「本当に簡単なの?」と気になったライフハックを実践して発信しています。毎日の暑さで自然と痩せていっているものの、忙しさにかまけてホットヨガに行けていないのが悩み。

ライフスタイル 新着一覧


マウンティング女子8つの特徴&対処方法! あなたは大丈夫?
 自分よりも幸せそうな人を見ると、羨ましくなってしまう女性は多いでしょう。しかし、「私も、幸せになりたい」と思うのであれ...
#おうち時間でも写真を楽しく! 加工感のない写真の撮り方♡
 自粛自粛で、カメラフォルダに写真が増えていきません。写真なんて増えていかなくたって、死にはしない……でも、なんとなく充...
マンションの広告チラシからわかること&その注意点とは?
 マンションを購入したいと思ったときに、SUUMO(スーモ)などの不動産ポータルサイトのほか住宅情報誌や新聞で探すという...
Netflixの“性欲を1カ月ガマンする”番組が自粛期間にフィット
 自粛期間が続くとストレスが溜まります。外出自粛ということは、遊びに行けないということ。飲みにも行けず、風俗を利用するこ...
“にゃんたま王子”にちょっと待った!真実の愛のお相手かも?
 きょうは、「白鳥の湖」のバレエダンサーのように、小股の切れ上がったカッコイイにゃんたま君にロックオン。 「あ、ス...
園芸入門“実践編”!新たな喜びの扉を開く植物生活のススメ#2
 爽やかで清々しい季節がやってまいりました。  温かい陽射しと共に、柔らかな優しい風を感じると、鬱々とした気分も吹...
ステロイドの効果はいまひとつでも手術は予定通り行うことに
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
「私って不幸かも」つらい現状を変えるために今やるべきこと
 人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。  仕事...
真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...