朝ドラ史上、いやテレビ史上に残る名判決シーン。「政治の貧困」の言葉が胸に突き刺さる

桧山珠美 TVコラムニスト
更新日:2024-09-07 06:00
投稿日:2024-09-07 06:00

第23週「始めは処女の如く、後は脱兎の如し?」#115

 昭和38年6月、桂場(松山ケンイチ)は最高裁判事のひとりに任命される。

 竹もとで修業に励む梅子(平岩紙)、そして道男(和田庵)にも人生の転機が訪れる。寅子(伊藤沙莉)もまた、更年期の不調を抱えながら、認知症の百合(余貴美子)に向き合っていた。

 そして12月、ついに「原爆裁判」の判決が言い渡される日がやってきて――。

【他の画像も見る】余貴美子演じる百合さんが凄い

【本日のツボ】

竹もとと笹寿司、まさか!? のコラボ

 ※※以下、ネタバレあります※※

 ついに、梅子のあんこが桂場に認められる日がきました。私の記憶が正しければ、寅子が新潟から東京へ戻ってきた頃にはもう桂場の“お団子試験”は行われていたので、かれこれ8年以上はこのやりとりを繰り返していたことになります。

 梅子に店を譲りたい竹もとのご夫妻もよく耐えたものです。

 梅子が合格したその日、竹もとに寅子と待ち合わせていた道男がやってきます。笹山のおっちゃん(田中要次)が実はもうほとんど歩けないこと、そして、自分に店を継がないかと打診されたが断ったことを寅子に告げます。

「俺、バカだろ? 金勘定とか、店の客とのお喋りも下手だ。だから、料理は好きだけど、客商売には向かないと思うんだ」「せっかく俺の居場所を作ってくれたのに、ごめん」、寅子に土下座する道男。

「ばあちゃんにも、花江ちゃんにも合わせる顔がねえよ」。その言葉に反応した梅子が道男に「なら、一緒にやる?」と声を掛けました。

「和菓子とお寿司のお店をここで。ひとりで店をやるのは心細いと思っていたの。私だけじゃ、継いだところでそう長くはお店を続けられないし…」

「梅子さんのやりたいようにやったらいいわ」「ああ。梅子さんと彼で決めなさい」竹もとのご夫婦、なんという人徳の高い人たちでしょう。

「どうかしら? さっき、あなたが苦手と言ったもの、私、全部、得意。あと…私、頭はすこぶるいいわよ、うふふ」

 寅子のほうを見て茶目っ気たっぷりに微笑む梅子。これで契約成立。竹もとと笹寿司のまさか!? のコラボが決まりました。

 今でこそ、回転寿司にもいろいろなデザートがありますが、この時代、寿司と甘味の店は画期的です。どんなお店になるのか、楽しみです。

桧山珠美
記事一覧
TVコラムニスト
大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」、日刊ゲンダイ「あれもこれも言わせて」などで連載中。

関連キーワード

エンタメ 新着一覧


名脇役 故・佐々木すみ江さんが演じた“もう一つの母親像”
 さる2月17日、肺炎のため亡くなった女優・佐々木すみ江さんをしのんで、4月13日(土)から19日(金)まで東京都中野区...