「#男児ママ」トレンド入り 小学校低学年の息子が大浴場で誰かに触れて問題になったら?【弁護士解説】

コクハク編集部
更新日:2024-10-11 06:00
投稿日:2024-10-11 06:00

「#男児ママ」が苦手とする投稿の数々

 9月末、X(旧ツイッター)で「男児ママ」がトレンド入り。これは男児を銭湯や温泉、または女子トイレに連れてくる男児の母親を指すが、定期的に「男児ママが苦手」とする投稿が盛り上がっている。「男児ママ」は今月4日にも再度、Xでトレンド入りしたばかりだ。

 Xでは日々、

《なんで男児ママは男児の加害性残忍性育ててるんだ》

《男児の母親は女性とわかっているのに女性の権利の話になるとその女性である「男児の母親」が省かれるのはなぜ?なんですよ》

《女性の権利=男児ママの権利ではない。男児ママが女性・女児の人権・尊厳を踏みつけて良いと考えているのなら大間違い。多目的トイレか家族風呂の利用をして下さい》

 といった議論が繰り広げられている。

【こちらもどうぞ】新幹線で帰省中、ヤバい親子に遭遇!「お互い様」の解釈について考える

 たしかに男性による性加害の被害者はもちろん、男児と同世代の女児からすれば、同級生の男の子と同じ風呂やトイレを使うのは嫌だろうし、抵抗を感じる場合だってあるだろう。

 しかし、「男児ママ」の言い分とすれば、夫の不在時で子供を一人にできない母親の心配から来る行動だという。話は平行線だ。

小学校低学年は男女の違いが理解できる年齢

 2020年には国の法改正で公衆浴場における混浴制限年齢を「10歳以上」から「7歳以上」に引き下げている。だが、7歳は小学1年生か2年生だ。民事訴訟に詳しい弁護士の山口宏氏が解説する。

「ませていて、性の知識があって、女性の体に興味を持って見ることもあるし、個人的には『7歳以上』という基準はもっと引き下げるべきだと考えています。

 小学校低学年となれば、男女の違いが理解できる年齢の男児で、人によっては背が高かったりして、高学年に見える児童もいます。本来は新生児から2歳くらいまでの誰が見ても“赤ちゃん”以外は避けるのがリスクヘッジになります」

 女性風呂で『男の子が入っている』とざわつくくらいの児童であれば、母親は息子を1人で男性風呂に入れさせるべきともいう。トラブルがあった際の責任は当然、母親にあるからだ。

慰謝料請求のリスクがある

 万が一、大浴場で息子が誰かに触れてしまったら?

「7歳という基準は分別が付いていない児童がいるからより問題です。仮に性的な意識でなくても、母親を触るのと同じ感覚で、他人の腕を掴んだりするケースもあります。さすがに『ジロジロ見た』くらいでは民事裁判にはなりませんが、体に当たったら、母親は監督義務を怠ったとして精神的苦痛に対する慰謝料請求をさせるリスクがあります」(山口宏氏)

 ちなみに銭湯側が責任を取らされるケースはめったにないという。「お客様のトラブルの責任は一切負いません」を掲げており、公衆トイレの場合はさらに年齢制限も設けていないので、全責任は親にある。

 1人にするのは不安なのは理解できるが、“大きなリスク”をはらんでいることも肝に銘じておきたい。そして、大前提として、子供の性別関係なく、ワーワーギャーギャー騒いで周囲に迷惑をかけるような行為はNGだと公衆のマナーもきちんと教えたい。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ホステスの世界にもある「裏引き」という名の“闇営業”の実態
 世間をにぎわせた“闇営業”。「事務所を通さず仕事のオファーを受け、報酬を得る」行為は、夜のクラブでも存在します。店に許...
料理下手を克服する4つの方法 もうメシマズ女と言わせない!
「料理を作ると思った通りの味にならない」「どうしても美味しくない」、そんな悩みを抱えていませんか? せっかく料理をしよう...
住宅ローンは一生無理?がんになった場合の気になるお金の話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
大きなチャトラ“にゃんたま”君 立派な尻尾が上がった瞬間!
 にゃんたまωに、ひたすらロックオン! きょうはみんな大好きチャトラ君の鈴カステラです。  小さな港を忙しそうにパ...
恋愛序盤の花火デートはキケン! 準備ゼロでは行かないが吉
「花火デートってドキドキする」――。この季節、誰もが期待し盛り上がる「花火大会」ですが、調べもせず安易にデートとして行く...
ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?
 第1回「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」、第2回「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの...
声かけが大切! 子どもの“やる気スイッチ”をONにする方法
 子どもの心スペシャリストとして子育て中のお母さんたちと接していると、「子どもにやる気を起こさせるにはどうしたらいいか?...
夏休み中の子供たち…ママのイライラが沸点に達する瞬間3つ
 ただ今、小さな子を持つ世の母たちにとって恐怖の夏休みの真っ最中!!  子供にとってはとても楽しい夏休みなのですが...
純潔と恋愛の花「ユリ」でフェロモン漂うイケてる女性に!
 突然ですが、ワタクシの家にはたくさんの「天使ちゃん」がおります。  全開バリバリ仏教徒のワタクシではございますが...
気をつけて! LINEから発生した“壮絶キャットファイト”3選
 いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リ...
チラッとアップの問題作 “にゃんたま”がツキを運んできた?
 きょうは「にゃんたま写真集」で問題作といわれた写真です。(拡大してみてね♪)  私が「にゃんたま」で開運したお話...
介護士が伝授します! 誰でも簡単に30代からできる介護予防
 介護士をしていると、高齢者の方々は「こんな状態になるなんて思ってもみなかった」と言います。日本の平均寿命は、確実に伸び...
保険はやっぱり必要? 子宮頸がんの治療にはいくらかかるのか
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
有給休暇を消化中…会社からの連絡は絶対に受けたくない!
 モワッとした熱気、紫外線対策必至の日差し、花火や祭りなどのイベント、企画している旅行……いよいよ夏本番、楽しい季節にな...
無防備ショット♪ 遠い猫の島で“にゃんたま”の神様と出会う
 きょうは「にゃんたま写真集」表紙の男の子、初公開のサービスショットωです♪  私が「にゃんたま」で開運したお話の...
抱っこが辛い…私が保育園で実践していた腰痛防止テクニック
 子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...