更新日:2024-11-27 06:00
投稿日:2024-11-27 06:00
赤ワイン×ポルトガル×1,000円チョイ
この『BARRICAS』は、ポルトガルの大西洋沿岸に広がるリスボンという温暖な産地で生まれた1本。他産地より太陽の光をたっぷりと浴びてブドウが育つポルトガルでは、上記のポリフェノールの量が多くなりやすく、つまりは、身体にも良いし美容効率もUPするだろうと予想♡
このワインに使われているブドウは、ポルトガルの固有品種で、濃厚な色調と豊かなアロマをもたらすトウリガ・フランカと、日照りに強いトリンカデイラ、そしておなじみのシラーとカベルネ・ソーヴィニオンの混合です。
これらは間違いなく他の品種に比べるとポリフェノール量が多い品種! それでいて税込み1,000円ちょっとなんて…もう『市野瀬的エイジングケアワイン』として推さない理由がないわけですっ!!
抜栓2日目、一段とおいしく♡
ではでは「身体の中から綺麗に健康に♡♪」と唱えながら、グラスに注いでいきます…笑。
色はやはり濃いめのルビーレッド。ブラックベリーやプラム、そして樽香やヴァニラ、シナモンの甘くて厚みのある芳醇な香りが楽しめます。
飲んでみると…香りよりもサラサラとした軽い飲み口。タンニン(渋味)と酸味はほどほどで、ラズベリーやチェリーなど赤系果実のフルーティなフレーバーが心地よく広がります。
スワリング(グラスをクルクルと回して香りを引き立てること)しながら少し時間をおいてみると重厚なボディ感へと変化して、さらに私好みの味わいに♪
ちなみに抜栓2日目はさらに味わいに深みが出て、一段とおいしくなっていました!(驚)
罪悪感なく、すうーっと喉を通っていく市野瀬的エイジングケアワイン。ナッツやドライフルーツをつまみながらいかがですか?
(※本文内の価格等は著者購入時のデータとなります)
フード 新着一覧
フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・歌舞伎町の居酒屋「のだぴん」の野田義彦さん...
きょうから10月、食欲の秋到来! というわけで、ちょっと前から気になっていたドーナツをゲットしにチャリを走らせたのです...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・歌舞伎町の居酒屋「のだぴん」の野田義彦さん...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・歌舞伎町の居酒屋「のだぴん」の野田義彦さん...
近ごろ話題の業務スーパー。最大の魅力は、安くて大容量なところですよね。今回は、おかずに“ちょい足し”したい冷凍食品を厳...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・歌舞伎町の居酒屋「のだぴん」の野田義彦さん...
たまごかけご飯ってなんであんなにおいしいんでしょうか。ほかほかご飯にたまごをポン。たったそれだけで、人を幸せな気持ちに...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・四谷の和食店「さわ野」の澤野万作さんに、溶...
フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・四谷の和食店「さわ野」の澤野万作さんに、冷...
今年も月見バーガーの季節がやってきました! すっかり秋の風物詩ですね。
例年は、月見バーガーとチーズ月見バーガ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・四谷の和食店「さわ野」の澤野万作さんに、1...
昨年10月、福岡市内で人気のパン屋「アマムダコタン(AMAM DACOTAN)」が表参道に出店すると告知されてから、そ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・四谷の和食店「さわ野」の澤野万作さんに、意...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「マルディ グラ」の和知徹さんに、武...