自治体支給の「更年期バッジ」が欲しい!子無し、未婚の中年勢にちょいと冷たくないか

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-12-25 14:59
投稿日:2024-12-11 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第9話は「求む、更年期バッジ」。

座らせてください、ほんの少し

 電車に乗っていたら、急に目眩と暑さ(のぼせ)に襲われたことがある。ただ顔が真っ青とか、具合の悪そうな雰囲気を醸し出しているわけではなく、見た目は元気そうなおばさんだ。

(うう~…ちょっと座りたいな…。座るだけでいいんだが)

 目の前にヘッドフォンをつけて、スマホから流れる動画をガン見で座っている若い男性がいた。彼、この私に席を譲ってくれないか。でもいきなり話しかけて、

「すみません、更年期の症状が出ちゃって、足元が少しふらつくものですから座席を一瞬だけでも代わっていただけないでしょうか」

 こんなことを言おうものなら、変質者と間違われる。もし車両内で座り込んだら、私みたいなお節介おばさんが「あなた、大丈夫?」と寄ってきて、要救護者となって、病院送りになって、実家の両親に連絡が飛ぶなんて、大人としての面目がなさすぎる。

 そんなことを考えて目眩と格闘しているうちに、最寄駅に到着した。

 駅に到着するとついさっきまでのしんどさが消えていた。自分でスポーツドリンクを買って、駅構内で小休憩。そして何事もなかったかのように帰路に着く。

 更年期症状とは重病ではないけれど蓋然(がいぜん)性が高く、予測不可能なことが起きるのです。


【こちらもどうぞ】待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?

『更年期バッジ(仮)』の配布どうだろう?

 電車での一幕を経て、ふと「更年期バッジが欲しい」とひらめいてしまった。

 私の生涯に出番はなかったけれど、妊婦さんがつけている『マタニティマーク』に近いものを、40代から希望者に自治体で配るのはどうだろう。

『マタニティマーク』と違ってけしてハッピーオーラはないし、自らおばさん宣言をしているようなものなので、あくまでも任意。ずっと身につけているわけでもなく、症状が出てきたらバックからハンカチのようにそっと取り出して、ヘルプを出す。

「私ね~、更年期なのよ~、つらいからその席代わってくれない?」

 そういった押し付けではない。どちらかというと、大騒ぎをしなくても大丈夫だというサインである。

「すみません、ほんの一瞬でいいので、座らせてもらったら、すぐに立ち直ります」

 こんなふうに解釈をしてもらうためのサインである。他にもオフィスで更年期症状が勃発した際に使ってもらうのもどうだろう。先日、とある仕事相手の男性と更年期について雑談をしていたら、見た目が通常通りなので、女性のしんどさが分からないと言っていた。

 映画『夜明けのすべて』では主人公の藤沢美紗(上白石萌音)が、月経前のPMS症状が出ると、職場の同僚に対しても怒りを爆発させていた。小さな職場なので皆がPMSのことを恒例行事のようにしてくれていた。でも現実的にすべてのオフィスで、社員の納得が得られるとは限らない。そんな時に提示する『更年期バッジ(仮)』である。

中年にも少しだけ手厚い対応を

 ぼんやりと『更年期バッジ(仮)』について使用法を考えていたところに、疑問を感じるニュースがいくつか届く。

 まずは11月末。東京都知事が子育て支援として第一子から保育園無償化を提示していた。これからを担う子どもたちが数少なくなっているのだから、手厚い待遇は当然だ。でも正直なことを言うと、モヤッとする思いがないわけではない独身(私)。

 続けて東京都庁の週休3日制の導入。おそらくこれによって各企業も導入を検討することになるだろう。しがない個人事業主としては、全く関係のない話題。週休3日になろうと、私たちは変わらず働く。

 30代前半で志を持って独立したときと変わらず、自分のできることに邁進するしかない。

子無し、未婚、フリーランスに冷たくないかい?

「ふ~ん…」

 最近、子無し、未婚、フリーランスに対して東京都はちょっと冷たいのではないだろうか。独身を減らそうと婚活パーティーを開催していたけれど、あれには一部年齢制限もある。卵子凍結の補助金もあるらしいが、中年勢としてはもう少し早く気づいて欲しかったと思う。

 そんなおばさんの遠吠えを並べても仕方がないので、せめて『更年期バッジ(仮)』の配布くらい検討して欲しい。男性版があってもいい。

 繰り返しになるけれど、これからの人たちにかける予算があるのは当然。でも今まで踏ん張ってきた中年勢に対する功労というものも考えて欲しい。

 なんせ我々、少なくとも80歳くらいまでは働けという圧がかかった世代なのですから。

 次回(#10)へ続く。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


就職や結婚をしても 一生大切にした方がいい女友達の特徴3選
 女子の友人関係は環境で変わります。いえ、男女関わらず、環境によって友人は変わっていくものです。  例えば結婚する...
がんで子宮を全摘したアラフォー独身女が最優先していること
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
ほっこり癒される…愛すべきイマドキのおじさんあるある5選
 親戚のおじさんから、たまたま電車で隣に座ったおじさん、職場にいる上司がおじさん、etc……。身の回りには数えきれないほ...
“喧嘩するほど仲がいい”の落し穴…彼とラブラブでいるために
 付き合った当初はラブラブだったのに、気づくとあまり会えてなかったり、返信がそっけなかったり……。恋人との関係の継続って...
大事な“にゃんたま”を守って名誉の負傷…早く治るといいね
 きょうは、とっても立派なにゃんたまω!!! あっぱれ!  多くのにゃんたまωを撮影していても、このサイズのにゃん...
節約の敵!「ボーナスで衝動買い」やめたい時の4つの対処法
 節約する際、自分の金銭の使い道を見直すことってありますよね。その度、「なんで買ったんだろう」と思う不可解な買い物を後悔...
なぜ月経不順になるの?それって「多嚢胞性卵巣症候群」かも
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
自宅派のあなたに…クリスマスディスプレイのオススメを紹介
 今年のクリスマス、あなたはどう過ごされますか? とあるネットリサーチ会社の統計では、近年ではクリスマスの過ごし方の定番...
保育園はかわいそうなんて古い!通うと得られるメリット3つ
 長男が0歳の時、地域の保育園の空き状況の問題もあって保育園の入所を決意した時、「そんなに早く入れる必要はない」とか「保...
ママ必見!育児ストレスの発散法4選…子育てを楽しむには?
 かわいい我が子を初めて抱いた時、「この子は何がなんでも守る」と決意したママがほとんどでしょう。夜泣きでつらい夜も、料理...
哀愁がただよう…静かな港町で出逢った見返り“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさまこんにちは。  きょうは静かな港町で出逢った、哀愁の見返りにゃんたまωにロックオン。 ...
冬に怖い「隠れ脱水」の原因と対処法!水分補給を欠かさずに
 近年続く猛暑により、「熱中症にならないように」というリスク管理の意識から、夏場は意識的に水分を取ろうとする人が増えたよ...
抗がん剤治療ないのに…髪の毛が大量に抜けてウィッグを着用
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
華麗な動き! 海辺の“にゃんたま”はロッククライミング中
 きょうは、ロッククライミングなにゃんたまωにロックオン。  名は服部玉蔵、慣れた様子で直角にそびえる石垣を忍者の...
モヤモヤ解決! なぜ私はイジられ仕事を押し付けられるの?
 仕事は好きで辞めたくないけど……イジられたり、仕事を押し付けられたり、扱いが雑でツライ……と悩む方も多いですよね。私も...
辛いのは貴女だけじゃない…子育て中に響いた救いの言葉7選
 子育ては本当に難しい。日々試行錯誤し、たくさんの壁にぶつかり、少しずつ子供と一緒に成長しています。育児中、孤独を感じた...