もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。

コクハク編集部
更新日:2025-07-02 08:33
投稿日:2025-02-13 06:00

ミーティング主催側はどうしてる?

 ではミーティングを主催する側はどういったことに注意しているのでしょうか。実際に、身近の働く女性に聞いてみました。

「私も無駄なミーティングは嫌いなタイプなので、時間前には必ずアジェンダを作成しています。ただ進行するだけにはならないよう事前に共有し、それぞれが担当した案件に対しての所感や意見を話せるようにしてもらっています」(45歳・女性)

「ミーティングでは意見を述べるリーダータイプと、聞くだけの受け身なタイプに分かれてしまいがち。後者が不満を抱えないよう、また暇を感じないよう、なるべく話を振るようにしていますね」(43歳・女性)

「雑談を嫌がられるケースもあるというアンケート結果を見てショックを受けました…。業務の振り返りや目標だけを話してサクッと終わってしまうのは寂しくないのでしょうか? うちはリモートがメインで集まる機会も少ないため、雑談をするように心掛けていました。今後、雑談をする際は別途、自由参加で機会を設けるなどしようかと思います」(50歳・女性)

「好んでは誰もやりたがらない中間管理職の立場からすれば(苦笑)、『そうだよね、その通りだよね、ごめんなさい』という同調と反省の気持ちでいっぱいです。

 じゃあ、どうするかって? 本音を言わせてもらえば、受け身で嘆くばかりではなく、ミーティング参加者の誰もが当事者意識で“自分たちの職場にあった改善策”を考えるのが大事なんじゃないの? って思いますね。

 他人の意見を聞かない“昭和のおじさん上司”なんて役職定年ゾロゾロでもはや絶滅危惧種に近いわけで。不満があるならその理由と改善案を提示し合いましょうよ、って感じです」(47歳・女性)

理想的な時間、2位は「10分」!?

 一方で、「ミーティングは必要だと思うか?」という質問には「とても必要」「まあ必要」と答えた人が合計68.6%となっており、会議自体は必要だと考えていることがわかります。

 また、「理想的なミーティングの時間」の1位は30分! 53.5%の人が望んでいるという結果に。そして2位は10分(25.7%)…。

 さすがにこの時間でまとめるのは相当な技術が必要そうですが…集中力を高めて一気に仕上げてしまいたい人が多いということでしょうか。ちなみに1時間は3位で17.2%でした。

 ただし、案件や開催頻度、人数によってもだいぶ異なるのでアンケート結果を鵜呑みにしすぎるのはちょっと危険かもしれません。

 ないと困るけど、頻繁にあっても困るミーティング。主催する側も招待される側も、快適なビジネスライフを送りたいですね。

■調査概要
調査対象:お仕事をしている方
調査期間:2024年11月1日~15日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:436人(女性268人/男性168人)
回答者の年代:20代 17.4%/30代 34.5%/40代 27.5%/50代以上 20.6%

株式会社エミリス( https://emiris.net/ )の調査結果より一部引用

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


アナフィラキシーだった…バセドウ病治療は危険と隣り合わせ
 女性ではおよそ30〜60人に1人、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に多...
パパ活してる?してない?…男性はここをチェックしています
 パパと称するいわゆるパトロンに会ってお食事し、お金をもらう……。そんな「パパ活」というものが陰で流行っているとかいない...
解決策はコレ! 働く女性が実践すべきカレの浮気を防ぐ方法
 30歳を過ぎると、浮気されて怒る側から浮気相手として求められる側に立つことが多いです。不倫じゃんと思うことも……許すま...
プロポーズの季節…メス猫について歩く健気な“にゃんたま”君
 ネコ界ではプロポーズの時期、にゃんたま君はメス猫の後ろを、三歩下がってついていきます。  健気に毎日毎日…それは...
家族の介護に“ラク”を取り入れよう! 在宅介護のアイデア4選
 家族の介護を頑張っている人ほど、毎日のことに心が折れそうになることもあるはず。戸惑うことも多く、お手上げ状態になる人も...
アナタの人気度急上昇!「チューリップ」の飾り方テクニック
「本当の妖精って見たことある?」――。知人との他愛のない話の中で、思わず二度聞きするような質問をされたことがございます。...
ワンオペ育児はあり得ない! 見習いたい台湾パパの働き方
 最近日本では、ワンオペ育児という言葉をよく耳にします。ワンオペ育児を頑張っている日本のママさんには尊敬の念しかありませ...
ポツンと一軒家みたい? 小さな集落で“にゃんたま”を大捜索
 にゃんたまカメラマンは今日もゆく!  小さな集落でにゃんたま君がいる場所を聞き込みし、さらにそこからずっと離れた...
蕁麻疹と息苦しさで救急搬送…医者に見逃された“薬の副作用”
 女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...
令和を幸せに元気に過ごす!「赤」の名言集をお守り代わりに
 甘美な欲望に貪欲かつ忠実なオトナ女子に、オススメの作品を紹介するコクハク発のエンタメ情報です。今回は書籍、「心を元気に...
首をポリポリ お餅のような“にゃんたま君”の絶妙チラリズム
 寒い日が続くけど、風もなく穏やかな日。  きょうは、港で出逢ったにゃんたま君の絶妙なチラリズムです。  友...
彼に「また会いたい」と思ってもらうには? 重要ポイント2つ
 1回目のデートのお誘いはくるものの……なぜか2回目につながらない。この後展開はあるの? ないの? とモヤモヤした気持ち...
運動不足で介護状態に? 今から始める「介護予防テク」3選
 日本では多くの社会人が、運動不足だと言われています。一日の多くの時間を占める「仕事」においても、ひと昔前とは随分と事情...
初心者必見! アナタに合う良い花屋をみつけるポイント5選
「お花が好きなのにお花屋さんには行きたくない!」ちょっとした宴席で、初めてお会いする方からだいぶ衝撃的なお言葉をいただき...
「よきにはからえ」上がったシッポは“にゃんたま”の友好の証
 やわらかい日差しと蒼い空。  そんな朝はカメラを持って『にゃんたまω散歩』に出かけよう。  にゃんたま君に...
心労をなくしたい…自信なく“プチ不調”なときに試したいこと
「何かあったわけでもないのに、なんとなく憂鬱な気持ちが抜けない……」  それはもしかしたら軽度な鬱かもしれません。冬は...