子どもが通う学習塾のもやもや5選。これって保護者の私がおかしいの?

コクハク編集部
更新日:2025-03-25 06:00
投稿日:2025-03-25 06:00
 子どもを塾に通わせている保護者の中には、「これってどうなの?」と塾のやり方に不信感や疑問がある人もいるはず。あるいは塾内の人間関係にもやもやしている人もいるでしょう。
 今回はそんな“塾へのもやもや”を集めてみました。

塾を変えるのがベストな場合も! 塾へのもやもや5選

 自分自身、あるいは子どもが選んだ塾だとしたら「塾を変えるのもな…」とためらうでしょう。

 しかし、変えたほうが子どものためになる場合もあるため、今通っている塾にこだわる必要はないかもしれません。

1. 学校よりはるかに進みが早い

「息子が通っている塾は成績優秀な子が多いので、息子の学力向上に繋がるだろうと思って通わせ始めました。

 ですが、復習形式じゃなくて予習形式なんですよね。学校よりはるかに進みが早いので、習っていないところを学んでいる感じです。

 学校で分からなかったところの理解を深めるのが塾だと思っていたので、一度塾に相談しましたが『皆これでやってる』で終わり。違う塾に行くべきか悩んでいます」(43歳・パート)

 学校の授業だけでは理解しきれない子どもの場合は、復習形式で学べる塾が向いているでしょう。

 これでは「学校でも塾でもついて行けない」となり、自信を失ってしまうおそれがあります。

【読まれています】千代田区民は“勝ち”だよね。通勤ラッシュを知らない自分は上流階級層の女

2. セクハラのような気が…

「娘を1対1で学べる個別学習塾に通わせているんですが、娘から聞く話でたびたび『それってセクハラじゃない?』って思うことがあるんですよね。

 先生が、隣に座って娘の太ももに手を置いたり、『今日も頑張ったね』ってハグしたりするらしいんです。娘は先生との仲よしエピソードとして私に話してくれますが、親としてはかなり心配です」(44歳・デザイナー)

 娘さんは塾の先生を慕っていて不快には感じていないそうですが、親としてはアウトなラインですね。

 先生側に下心がある可能性もゼロではないため要注意です。

3. 学校の教師を否定する

「塾の講師が、子どもが通う学校の先生を否定することにもやもやしてます。例えば『教え方が下手だ』とか『その教師は失格だな』などですね。

 たしかに講師は教え方がうまいらしく、子どもも『すらすら解けるようになった』『点数がよくなった』と喜んでいるのですが、学校の先生を否定する必要はある? と疑問です」(38歳・不動産)

 教師を悪く言う塾講師。子どもと学校の先生の信頼関係が崩れるような発言は避けてほしいところですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「ママよりパパがいい!」我が子の言葉にいちいち傷つかない
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
肉球が濡れちゃった…雨宿り“にゃんたま”のサービスショット
 きょうは、肉球濡れちゃった!  にわか雨に遭って、雨宿りのにゃんたまω君です。  外猫なのに、柔らかそうな...
嫁姑の復讐LINE5選! 嫌がらせの痛快「倍返しエピソード」
 嫁姑でお互いの関係に悩み、「いつか復讐してやりたい……!」と決意している女性は多いでしょう。今回は、そんなバチバチの敵...
びっくりするほど愛されて幸せになる…簡単な引き寄せの法則
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。新しい年が始まると、今年の抱負としてさまざまな目標を掲げる人も多いのではない...
マウント女を完全撃退! スカッと返り討ちにしたLINE5選
 女性の中には、とにかくマウントを取らないと気が済まない人っていますよね。会った時の会話だけならまだしも、ひどい時にはL...
あったかアイテム5選。2022.1.8(土)
 例年より寒いといわれる今年の冬。どのような寒さ対策をしていますか? エアコンをつけると電気代がかかるし、お肌は容赦なく...
あなたはできる?自信のある人が共通して使う「NO」の言い方
 みなさんは食べられないもの、飲めないものはありますか? 私はニンジンが嫌いで、ブランデーがあまり得意ではありません。な...
超甘えん坊な「えびちゃん」は猫島のアイドル“にゃんたま”
 きょうは、熊本県・上天草にある猫島「湯島」へ渡る一歩手前、江樋戸(えびと)港の連絡船待合所で出会ったにゃんたま君です。...
おばさん化する人の6つの特徴&ならないためのポイント♪
 誰だって年齢を重ねれば、いろいろと変化するもの。いつまでも、若いままいられるわけがありません。しかし、同じ歳でも、おば...
お正月飾りっていつまで飾るの? 片付けるタイミングと方法
 お正月に飾ったお花や門松、しめ縄、注連飾りなど、毎年のことながら片付けるタイミングはいつなのか、どうやって処分をしたら...
物が捨てられない人必見! 断捨離のメリット&6つのコツ
 あなたの部屋には、物が溢れていませんか? 出掛ける際に「あれがない!」なんて、毎日のように探し物をしている人は、物が多...
“にゃんたま”のお年玉♡レアデザインとマシュマロが夢の共演
 きょうは、にゃんたま2連単ωω激写!  左右半分に色が分かれたレアデザインのにゃんたま君が一位、  いまだ...
新年からびっくり…お正月の挨拶LINEで届いたNG内容5選
 最近では、新年の挨拶をLINEだけで済ませる人も増えてきましたよね! その流れに乗って、なんとなく適当に新年の挨拶LI...
ポジティブな人が嫌いだと思ってしまう4つの理由&対処法
 ポジティブなことは素晴らしいことですが、自分の身近にいるポジティブな人の言動に、ついイライラしてしまう人って、実は多い...
違いは何? 相手に反論をしても“好かれる人”と“嫌われる人”
 あなたが誰かと会話をしていて、間違いを指摘したくなったり、反論したくなった時にはどうするでしょうか。多少のことなら聞き...
アラフォー記者愛用のポカポカグッズ3選 2021.12.30(木)
 寒い。とにかく寒い。なぜ人間は冬眠できないのか。この時期は本気で考えてしまいます。こんなに寒いのに、電気代は上がる一方...