《体調不良につき休演》投稿で飛び交う憶測…。無理しちゃったストリッパーに見えた?

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2025-03-22 06:00
投稿日:2025-03-22 06:00
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きないし、しんどいことだらけの日常ですが、生きていく強さを身に付けるヒントを共有できたらいいなという願いを込めまして――。

遠征先で4日間のオーシャンビュー入院

 2月の終わり、遠征先の熱海で体調を崩し、4日ほど病院の世話になった。過去に病気で会社やステージを休んだことは一度もなく、唯一弱点の歯痛で早退しただけという、やたら体の強い人間であったため、本人がいちばんびっくりの出来事である。

 そこはたまたま熱海の海沿いに建つ大学病院で、私はその見事なオーシャンビューに、少し浮かれてさえいたのだ。

ストリッパーの休演裏事情

 入院している間は、ステージに穴を開けることになる。ただ我々ストリッパーの場合、歌手なんかとは違って、そこまで大ごとにはならない。ストリップはあくまでも、ストリッパーの公演ではなく、ストリップ劇場の営業だからだ。

 私が休んでも当然開店するし、ひとり欠けたからといって、入場料が安くなるわけでもない。しかし、SNSで出演を告知している以上、自分を目当てに足を運ぶ人がいないとも限らない。それなら、なるべく早く休演を伝えるべきだ。

 通常、劇場からの告知は必要最低限で、マネジャーがいるわけでもないから、情報の拡散はほぼストリッパー自身に委ねられていた。

【こちらもどうぞ】電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと

「体調不良につき休演」投稿の思わぬ余波

 ベッドに横たわったままスマホを握り、ひとまず「体調不良につき休演」と自分のSNSに投稿した。自らそれができるくらいの状態なら、インフルエンザやコロナの流行り病だと思って、さらりと流してもらえるだろう。

 しかしその想像は甘かった。詳細を説明しなかったせいで、様々な憶測が飛び交ったのだ。

 直接知りもしないことを、勝手な予測だけで無責任に語り、またそれを確かめもせずに鵜呑みする、頭に藁クズが詰まって、詰まっていることにも気付いていないような連中は、いつだって、どこにだって、わらわらしているのである。

「無理はしない」と書いたよ?

 このままでは劇場に迷惑がかかると判断し、今度は入院していることを書いた。本来なら、そんなプライベートなことを知らせる意味はないし、知る必要もない。ネタなら面白くもなんともないし、道路に長ねぎが落ちている画像をUPするほうが、はるかに有益なくらいだ。

 だからなるべく完結に、迷惑をかけたことを詫びた上で、「無理はしないと決めているので、ご心配なさらぬようお願いいたします。」と綴ったのである。

 それなのに…。投稿に付くコメントも、DMも、仕事用のメールアドレスも、知り合いからのLINEも、「無理しないで…」という言葉が今年の流行語大賞確定の勢いであった。

 文章が読めないのだろうか。もう、こっちが無理!

世の中「無理」を乱用している説

 ちなみに「無理」という言葉の意味は、字の如く、道理に無い、理に反することだ。ほぼ不可能である、のニュアンスに近い。しかし昨今の流行りなのか、「マジ無理なんだけど(笑)」のように、できなくはないけどやりたくない、といった軽い意味で使われることが増えてきた。

 それをここであえて使うことで、私のバチギレを誤魔化せるかと思ったのだが、成功しているだろうか。

脳内を占拠するバトミントンおじさん

 私の頭の中には、「無理しないで…」と言われて、必ず浮かぶイメージがある。30年前にバトミントン部でバリバリ活躍していたおじさんが、昔の友達と酔った勢いでバトミントンをして、両足のアキレス腱を切った(実話)。これぞ「ザ・無理をしないで…」、無理をして病院行きになった人の典型だ。

 それとて、当人は無理をしたつもりは毛頭なく、当然できると思ってやったら、全然体が追い付かなかった、という残念な結果でしかない。

ストリッパーの複雑な心境

 つまり私のストリップは、無理しちゃったおじさんみたいに見えていた、ということだ。私は全くそんなつもりはないのだが、それはバドミントンおじさんも同じである。無理しないで…と気遣ったつもりが、これほど私を複雑な気持ちにさせるとは、言葉ってなんと難しく、残酷なのだろう。

 もちろん悪意はなく、心配しているのだと、頭では理解できる。そう受け取らなければならないと、努力している。けれど「無理しないで…」と言われるたび、脳内に陽気なおじさんが両足ギプスで松葉杖をつきながらヨロヨロ登場するのだ。もう、残念すぎて見ていられない!

 ちなみに今回の入院は、体質的な問題なので、ストリップの仕事とは全く関係がないことをここに発表する。これ以上の詮索はするべからず。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「男性に花を贈る」とめちゃ喜ばれる! 植物を選ぶ際の5カ条
「花屋」という職業上、ネットや書店にて花にまつわる資料を探す機会の多いワタクシ。  ちょっと前まではお高い写真雑誌...
コワモテ部長が「襲ったらごめん♪」と誤爆…気まずいグループLINE3選
 仕事やプライベートでの連絡ツールとして大活躍のグループLINE。大勢の人と一緒に会話できて便利ですよね! でも、世の中...
にゃんたまを求め東へ西へ…私の人生にはどんな因縁がー!?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夢と現実が入り交じる場所 2023.2.13(月)
 ミュージカル映画で歌が始まると、慣れなくて一瞬だけ気恥ずかしくなる。  だけど、すぐにそんなことは忘れて、スクリ...
窓の外を眺めて1日が終わったっていい 2023.2.12(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
人付き合いの“やらかし”から学ぶ「感情系語彙力」の大切さと鍛え方
 みなさんは、自分のことを語彙力が豊富な方だと思いますか? それとも口下手だとか、無口な方だと思うでしょうか。円滑なコミ...
トルコ大地震前に“不気味な雲”の目撃情報が…注目すべき前兆現象とは?
 トルコ南部のシリア国境近くで6日、マグニチュード7.8の地震が発生し、両国では1万5000人を超える死者が出ている(日...
冷気に青空が滲みる、春はまだかな? 2023.2.10(金)
 鉢に張った水をのぞくと、青い空が映りこんでいた。  空気が澄んでどこまでも広がる冬の空はきれいだけど、こうも寒く...
罪悪感は無用!しごでき女の在宅ワークは昼寝で効率アップ
 コロナ禍をきっかけに、在宅ワークも当たり前の働き方になりました。でも、気分がのらなくてついサボってしまったり、逆に休憩...
梨花に刺激され、産後に太った自分と向き合う 2023.2.9(木)
 先日、ある芸能ニュースに目が行きました。ハワイに住むモデルの梨花が「過去マックス」の体重に「激太り」したという記事です...
猫吸いしたい! ふわふわマシュマロ“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
先輩LOVEな後輩の暴走LINE3選 好きすぎて隣の県までお引っ越し♪
 仕事でも学校でも、自分よりも先に経験を積んでいる「先輩」はかっこいい姿に映り、憧れ、尊敬、信頼などいろいろな感情が湧い...
「受験生に贈る花」がんばる人に合格祈願のエールとパワーを
 すっかり初老のワタクシ、人生に疲れを感じる今日この頃。いろいろなことを相談して元気をもらえる相手は、自分の子供世代とも...
久しぶりの友人に会って「中学生」に戻った 2023.2.8(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ママの自分時間は無理やり作る!VTuberの推し活にハマったら
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”がハート型♡ 尊すぎるにゃんたま様に思わず合掌
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...