【KALDIのSALEで買い!】ワインと麻辣湯が好きすぎる女子アナ選、1000円チョイで買える神旨な1本

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2025-03-26 06:00
投稿日:2025-03-26 06:00

仏産の赤ワイン、カベルネでどうだ!

 そんなあまのじゃくな私がチョイスしたのは、フランス産の赤ワイン『チョコレート・ムース カベルネ・ソーヴィニヨン』です。ミステリアスでアートチックな鹿のエチケット(ラベル)と、「CHOCOLATE」とのワイン名が目を惹きます。

 KALDIでセール価格の1,202円(税込み)。3月31日までこの価格のようですよ!

 外観はまさにカベルネらしい深みのあるダークチェリーレッド。レッグス(粘性)は強めで、グラス内側をゆっくりと流れ落ちていくので、濃縮感が得られます。

 香りはラズベリーやチェリーなどの赤系果実ではなく、ガッツリ黒系寄りのブラックベリーやブラックチェリー、カシスや干しプラムなどのジャミーな果実香。そして名前の通り、チョコレートのニュアンス! カカオやコーヒー、そしてオークやヴァニラ香も楽しめます。

 もちろんコシュウやシナモン、ナツメグ、リコリスなどのスパイス香もあり、飲む前からグッと凝縮されたジューシーな味わいを予想しつつ、ちょっと高級チックなカカオの芳醇な香りを鼻に通しながらゴクリ…。

 旨い…!! まさにコク旨!!!

なぜ麻辣湯と相性がいいの?

 アタックは強めで、まろやかな甘味とやさしく円みのある酸味、力強くもなめらかなタンニン(渋味)のバランスが素晴らしく、全体的に豊満で肉厚なイメージです。余韻もやや長く、どっしりと骨格のしっかりしたカベルネと出会いました♡

 このままワインだけを堪能しても良し、もちろんステーキやビターチョコとのペアリングもグーな1本が、なぜ意外にも麻辣湯と合うのか…。

 市野瀬的見解は、

1. 麻辣湯特有の様々な香辛料の香りが、ワインのスパイス香と調和する
2. 鶏や豚などから出汁をとった旨味溢れるシビカラなスープが、ワインのタンニンによって深みを増す
3. お肉や海鮮など具材の美味さが、ワインのジューシーな果実味でさらに引き立つ

 などが挙げられます。ちなみに、「赤ワインはポリフェノールが多いのでカプサイシンを分解する」との報告もあるようですが、化学的には立証されていません。

 でもなんとなく私の感覚的には、赤ワインの強い凝縮感による刺激は辛味を感じさせにくくしている気がするのです!

 新陳代謝も促してくれるし、冷え性や肌荒れにも良いといわれている嬉しいことだらけの麻辣湯に、こちらの1杯をプラス。『薬膳スパイス×ポリフェノール効果』で、翌日の身体の変化に期待しちゃうアラフォー市野瀬なのでした。

(※本文内の価格等は著者購入時のデータとなります)

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


市販の皮で作る「焼き餃子」誰でも簡単にカリッと焼ける方法
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・幡ケ谷にある「餃子の店 您好」の野坂由郎さ...
秋の定番といえば!「柿とかぶの生ハムマリネ」ワインとね☆
 実りの秋――。この時期になったら必ず作って食べるレシピがあるんです。素材の味を活かしたシンプルな一品。簡単に作ることが...
ぐっち夫婦 2020-10-11 14:51 フード
ソースに漬け込んで電子レンジで10分のお手軽「スペアリブ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のフレンチ「銀座エスコフィエ」の東正俊...
3分レシピ「いちじくカプレーゼ」 もうひと手間なら生ハムを
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷にある「IZAKAYA P/ma」の丸...
「豚肉とキュウリのニンニクソース」お肉も野菜もご飯も 
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は沖縄・那覇のビストロ「Refuge」の大城忍さん...
「たっぷり秋野菜のそば味噌」ひと口食べたらリースリングを
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋のドイツ料理が楽しめるワインバー「ワイ...
飲み過ぎ注意!「手羽中の豆鼓蒸し」個性の強い酒とぴったり
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は沖縄・那覇のビストロ「Refuge」の大城忍さん...
「柿と胡桃の白和え」フレッシュチーズと和えるだけで完成!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のダイニングバー「麦酒屋るぷりん」の海...
いつもの味が大変身!あの名店の「揚げナス」レシピをご紹介
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・四谷三丁目の中華料理店「南方中華料理 南三...
「アボガドとアサリのぬた」森のバターを酢味噌が引き立てる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷の居酒屋「純米酒 三品」の稲原春香さん...
「いぶりがっこの白和え」ミネラル感のあるロゼにぴったり♪
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋のドイツ料理が楽しめるワインバー「ワイ...
「小松菜マスタード炒め」干しエビとマスタードって合うんだ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・押上のスパイス料理専門店「スパイス・カフェ...
ココナツとスパイス香る「ほうれん草炒め」はビールと一緒に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・経堂のインド料理店「ガラムマサラ」のハサン...
「中華風冷ややっこ」みじん切りにしたニラとミントをのせて
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・四谷三丁目の中華料理店「南方中華料理 南三...
1人用小鍋で作る「チゲ鍋」 ピリ辛の魚介と豆腐をつまむ至福
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新宿の居酒屋「のぶ太郎」の金漢奎さんに、1...
簡単で失敗なし!おうちで作るデリ風ごぼうサラダ☆副菜にも
 なかなか落ち着く様子の見られない新型コロナ。まだまだ在宅勤務の日が多いのではないでしょうか? マンネリ化してきたごはん...
ぐっち夫婦 2020-09-27 11:53 フード