おばさん特有の顔のたるみ対策。松たか子を目指し「ウ・イ・ス・キー」を唱えてみようじゃないか

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-03-26 06:00
投稿日:2025-03-26 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第23話は「フェイスライン戦争」。

糸リフトは不自然に見える?

 編集者たちとの飲み会で、女性のフェイスラインの話題になった。最近の整形ブームも相まって、中年女性たちのフェイスライン対策が過激になっているという。

「芸能人や美容家もみんな、フェイスラインを糸で引っ張っているんだって」

 糸で引っ張る…? そう、糸リフトとも呼ばれる手法で、頬のあたりから糸を入れて、中年のたるんだフェイスラインを修繕しているとか。聞くだけで腰の辺りがザワザワしてくるような話題に、身の毛がよだつ。その場で話題に上がった著名人たちを思い出すと、皆、私と同じような「中年」と括られる年齢だ。各媒体では見かけるけれど、写真修正だけでは表現できない異様な雰囲気を感じていた。あれはやはり整形によるものだと、元女性ファッション雑誌の編集者としては睨んでいたが、正解だったらしい。

「やりすぎなんですよね。おかげで化粧品メーカーのタイアップも続々と消えていると聞きました。たるみは化粧品だけではどうにもならないですからね」

 帰宅後に酔っ払いながら自分の顔を見つめ直すと、あら大変。下を向くといかにもおばさんらしい、たるみが浮上していた。(緊迫するほうの)ヤバい。単身というのはこういう時に怖いと思う。毎日洗面台で見ている顔というのは“慣れ”が生じて、たるんでいようが、太っていようが、その姿をつい寛容してしまう。家族でもいたら「お母さん、太ったね」と、容赦なく指摘してもらえるのだろうけど、自分でじぶんを律するしかない。ではこの伸び率の良い顔まわりの脂肪をどうするべきか。かくして私のフェイスライン戦争の幕が開けた。

【こちらもどうぞ】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった

メスを入れない切実な理由

 整形はポピュラーなものになったし、全面否定をするつもりはない。是々非々についてはややこしいこともあるので、また別の機会に書こう。ただ自分が整形をするかどうかと問われると、自ら着手する予定はない。美容医療、マッサージ、鍼といった類のものは、生活におけるエッセンス。けしてインフラではないので、必要に応じてお世話になっているけれど、メスを入れるのは話題が変わる。きれいになるということは女性にとって、こと中毒性が高い。一度手を出したらやめられなくなる自分が安易に想像できるし、何より後期高齢者となったときに、現在ほどの収入を保持できて、支払いもできるのかと問われると自信がない。そんな理由で美容医療とは距離を置いている。

 ただフェイスラインであれば、まだ自分でもどうにか救出できる術がある。著名人らのような魔法がかったたるみ消しはできないけれど、自力でカバーしてみたい。まずは目標を決めようと、同年代のフェイスラインチェックをしてみた。

 とりあえず理想として「美容医療で手を加えていない、たるみすぎない、自然なフェイスライン」が挙がる。なんだかやっすい広告のキャッチコピーのようだが、私にとっての最適解。美容体重としての維持も求められるらしいが、これも同時進行の課題としておく。そしてリフトアップのために自宅でできる美容法をいくつか思い出す。何度も取材で識者から指導を受けてきた、顔の筋トレ、顔ヨガ、『リファ』のフェイスローラーケアに、ヘッドマッサージ。どれも一時期は日課にしていたけれど最近行った日にちを思い出せない。よし、これからは鏡の前でやるとするか。

目指すは松たか子

 人物像としては俳優の松たか子だ。あれだけ高明な俳優でありながら、フェイスラインには自然なたるみがあり、それが演じる人物像にリアリティーをもたらしている。もちろん彼女の存在感あってこそ、世間が認めるフェイスライン。そんなことは百も承知だがまずは、松たか子。何を言われても松たか子。いざ、二重顎脱出。

 ちなみに顔に筋肉をつける動きは大きな口で「ウ・イ・ス・キー」と10回ほど顔まわりを動かすのがいいらしい。それまで「あ・い・う・え・お」と口を動かしていたが、顎に余分な負担がかかると聞いて顎関節症を危惧してすぐにやめた。街中で歩きながら「ウ・イ・ス・キー」と口を動かしているおばさんがいたら、それは私。何も言わずにそっと見守っていてほしい。必ずやフェイスライン戦争に勝利をして、ここに報告をしたいのだ。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


なぜ出張ホストをしているの? この仕事を選ぶ男性の心理
 最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
保育園で暴言を繰り返す 5歳の男の子にとるべき行動とは?
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
がん専門病院への転院 “ダム”決壊で真っ先に浮かんだ顔は…
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ここは僕の縄張りにゃん パトロール中“にゃんたま”をパチリ
 忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。  にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。  こ...
開運花師が解説します ピンクのバラを恋愛お助けアイテムに
 はじめまして。あなたを幸せに導く一番簡単で手軽な開運アイテム「花」を分かりやすく解説させていただきます、ワタクシ、開運...
焦らずに…赤ちゃんがハイハイで得られる3つの効果と注意点
「うちの子どもはハイハイばかりしていて。歩く気を起こさせるのにはどうしたら?」――。チャイルドカウンセラーとしても活動し...
この縄張りは渡さにゃい! 仁義なき“にゃんたま”抗争勃発中
 今回は、にゃんたま同士の決闘シーン。  きょうこそは、この縄張り問題に決着をつけにゃいと!  目を逸らさず...
別居、DV、酒浸り…IT起業家の暗黒面あるある“7つの習慣”
 起業家――。華々しい響きを放ち、西麻布、六本木、恵比寿、銀座など煌びやかな繁華街でシャンパンをたしなみ、有名女優との交...
真夜中に突然の大量出血で119番、緊急搬送され人生初のERへ
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ハッシュタグは“いいね”を超える? 承認欲求の先にあるもの
 SNSで昨年あたりから、ハッシュタグの新しい使いかたに脚光が集まりつつあります。ハッシュタグとは冒頭に「#」をつけた言...
こにゃんたま君のパパ「タンク君」のご立派“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまは、先日ご紹介した「こにゃんたま君」(奥に写る子猫)のパパです!  その名も「タンク」君! ...
悲劇はもう二度と…園児の外遊びの大切さと保育士さんの努力
 保育園の子どもたちや働く保育士さんにとって、あまりに悲しい出来事が続いています。園児2人が亡くなった大津市の事故のショ...
ゴロンゴロン♪ “にゃんたま”流ストレス解消法でリラックス
 気が付くとストレスで、体が緊張状態になっていませんか?  きょうは、体の力を意識的に抜いてコロコロしてみる、にゃ...
毎朝のお弁当作り 「苦痛→楽しい」に変える4つのコツ!
 手作りのお弁当って子どもの頃はもちろん、大人になっても嬉しいものですよね。でも、作る側はいつも大変!うんざりして、苦痛...
「SNSイタい女」とは呼ばせない オトナ女子のインスタ技3選
 InstagramをはじめとしたSNSは、今や日常生活に欠かせないコミュニケーションツールになりました。少し前までは、...
「え、悪性って…」病院を出たら子宮頸がん患者になっていた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...