中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-04-30 12:02
投稿日:2025-04-30 06:00

月に一度のメディカルチェック

 ニラ事件以来、デンタルケアを考えるようになった。口内の細菌が増えるという起床後は『コンクール』でうがい消毒をして、1日2回ペースだった歯磨きを、起床後と朝昼夕食後と、1日4回に回数を増やした。就寝前は(忘れていなければ)、フロスケアも行う。

 これらのホームケアに加えて、月に一回、歯医者でチェックを受けるようにした。たまたま徒歩圏内に友人の家族が歯科医を開業していたので、お世話になることを決めたのだ。医院では歯科衛生士さんによるクリーニング、歯のチェックやケア、普段はやりづらい奥歯もきっちりフロスケアをしてもらう。もちろん医師による診察もある。

「僕は歯の訪問治療もしているんですけどね、歯は本当に大事なんですよ。口内を見たらその人の健康状態もだいたい分かりますもん。人間、自分で噛んで栄養を吸収できなくなったら終わりですからね」

 医師の話を聞きながら「よーし、私は完璧!」と、満足していたけれど、歯と歯の隙間は口内インフラ崩壊の序章にすぎなかった。

保険治療か、それとも自費か

 体の節々といった分かりやすい部位は、劣化に気づくとすぐに治療をするけれど、歯はなかなか自分で気づかない。が、40代中盤を過ぎたあたりから、銀の詰め物が次々に取れていく…といった事件が起きるようになる。これは口内で何かが起きていると気づく。

 当初は固い食べ物を咀嚼していた際に「ゴキっ」と、銀歯を噛んだ音で「あ、外れた」と一瞬、ドキリ。いつ装着したのか記憶にない銀歯だ。ひょっとしたら中学生くらいにつけたかもしれない。それでもまた付け直せばいいと、外れた詰め物を歯医者に持ち込む。

「これはもうだいぶ古くなっていますし、歯に合わなくなっているんですよ。新しい銀歯を作るか、もしくは保険適用の新しい詰め物を作る。あとは保険適用外の治療もありますね」

 奥歯にセラミックで高額治療をするのは、腑に落ちず、もちろん財布も納得しなかったので新しい詰め物を作ることにした。私の口内インフラは気づかぬうちにだいぶ老朽化していたらしく、他の4カ所も治療が必要になった。歯間の隙間、詰め物劣化、次に押し寄せてくる口内事件はなんだろう。

 よく40代になってから高額な費用をかけて、歯列矯正をすると聞く。今まで明確な理由がわからなかった。芸能人でもあるまい、歯が命ではないのだからと聞き流していたけれど、おばさんになった私にとっては切実な課題であると身に沁みる。これからどれほど歯に金がかかるのだろうかと思いを巡らせながら、そして頑張って働いて費用を稼ごうと、今日もPC前でひたすら文章を打つ。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...
おにぎり島をバックに…照れ屋な“にゃんたま”君の記念撮影
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪をつける位置には意味がある♡今の自分に合う指はどれ?
 指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
原因は梅雨の湿気…プチ不調を撃退する食生活を栄養士が伝授
 気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...
屋根の上から危険を察知!逃走中の“にゃんたま”君をパチリ
 猫はタンスや冷蔵庫の上、キャットウォークなどの高い所が大好き。  高い所を好むのは、周りを見渡せて安全であること...
父の日に何贈る?「幸運の花」は家族円満のラッキーアイテム
「父の日」が近づいてまいりました。  今年の父の日は6月21日となっておりますが、「母の日」に比べて、この盛り上が...
「手術してよかった」術後半年で楽しく毎日を過ごせるように
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
猫に見下ろされる快感…裏側から見る“にゃんたま”の愛らしさ
 きょうは裏側から、にゃんたまωにロックオン。  ピンクの肉球、圧のかかったお腹もたまりませんね。  猫飼い...
妊活中の女性が悩む「パートナーの協力」…私が夫にしたこと
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私は今、結婚後に多くの...
心と胃袋の友「コンビニ総菜」の夕飯が“皿1枚”で劇的に変化
 こんにちは。スタイリストのterumiと申します。  緊急事態宣言が解除されて(な、長かった自粛生活……)気持ち...
お手入れ中の“にゃんたま”侍…武士道の美は自己規律の精神?
 うどん県にある猫島へ、にゃんたまωの旅にやってきました。  船が着くと漁協の入口に猫達が集合しています。 ...
なぜ男性は女性に花をプレゼントする?男性心理を花屋が考察
「なんでプレゼントがお花なのかしら。ほかに欲しい物があったのに」  お誕生日などの記念日に、例えばアナタが彼氏やご...