痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】

コクハク編集部
更新日:2025-06-06 06:00
投稿日:2025-06-06 06:00

4.ダイエット成功の秘訣は?

 ダイエット中は、食事制限をしつつもストレスがたまって過食しないように適度な間食をすることが大切です。ここからは、適度な間食以外にダイエットを成功させる3つの秘訣を紹介します。

4-1.筋トレで基礎代謝アップ!

 食事制限で摂取カロリーを減らすだけでは、なかなか体重は落ちていきません。痩せやすいからだを作るために、筋肉量を増やして基礎代謝をアップさせましょう。基礎代謝とは、寝ているだけでも消費される最低限のエネルギーのこと。基礎代謝が高まれば、体重が落ちやすくなりますよ。

 筋トレをするなら、大腿筋や腹筋のような大きな筋肉を鍛えると効率的に基礎代謝を高められます。スクワットやプランク、腹筋に挑戦してくださいね。

4-2.脂肪燃焼は有酸素運動で!

 体重を減らしてモチベーションを維持したい場合は、有酸素運動がおすすめです。ウォーキングやジョギングのような有酸素運動で脂肪を燃焼させて体重を落としましょう。

 有酸素運動は20分以上継続すると脂肪の燃焼が始まるといわれています。毎日続けることを目標に、無理せず取り組んでくださいね。

4-3.漢方薬による体質改善を目指す

 「間食を意識しても痩せない」「筋トレや有酸素運動を続けるのは難しい」という人は、漢方薬の服用で根本からの体質改善を目指すのもおすすめです。ダイエットしたい場合は、「脂肪燃焼を促す」「余分な脂肪の吸収を抑える」といった漢方薬を服用しましょう。

ダイエットにおすすめの漢方薬

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん):脂肪代謝を高めることで、余分な脂肪を燃焼させて肥満症を改善します。便秘気味でおなか周りの脂肪が気になる人におすすめです。

・大柴胡湯(だいさいことう):からだの余分な熱を取り除くことで脂質の代謝を高めるとともに、高ぶった神経を落ち着かせます。ストレスで過食してしまいがちな人におすすめです。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい人は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5.ダイエット中も我慢しすぎは禁物!

「間食の選び方やカロリー、食べる時間など参考になりました! 我慢しすぎていつか食べすぎるくらいなら、毎日少しでも間食する方がよさそうですね」

「その人の体質や性格、ライフスタイルによって、おすすめのダイエット方法は違ってくるわ。万が一今回のダイエットに失敗しても諦めずに、またここに来てね。モエさんに合いそうなダイエット方法を、私も考えておくから」

「ありがとうございます! えりのさんが味方になってくれると、心強いです!」

 そう言って笑うモエさんの顔は、先ほどよりもスッキリしていました。

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくモエさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


梅雨でも綺麗にまとまる♡ヘアスタイルのコツ&ヘアケア方法
 梅雨時期は髪の毛の広がりやパサつき、うねりなどで思うようにヘアスタイルがまとまらず、悩んでいる人も多いでしょう。そこで...
話題の「ZARA」で! “香り×彼の記憶に残るメイク”3パターン
 インパクトのあるデートをサプライズしにくい昨今は、ちょっとした工夫で男性の記憶に残る演出を試すのも、恋愛におけるおすす...
パサパサ髪の原因は紫外線!? おすすめUV対策&ヘアケア方法
 肌のUV対策はしっかりしていても、髪のUV対策をしていない人は多いですよね。でも実は、パサパサで傷んだ髪になる原因とし...
正しい湯シャンのやり方♡ メリット&デメリットや疑問を解説
 タモリさんや福山雅治さんなどの芸能人が行っていることでも話題の「湯シャン」。ナチュラル志向の人の間で、広がりを見せてい...
お泊まりでも可愛い“すっぴん風メイク”のやり方&カバーテク
  彼の家にお泊まりをする日、「どうしてもすっぴんを見られたくない!」と思う人は多いはず。そんな時は、バレずに可愛く見え...
キュートな魅力♡ “フレッシュタイプ”の顔の特徴&メイク方法
 クール系やエレガント系、フェミニン系など、顔型診断では女性の顔を8タイプに分類します。その中でも、顔立ちは幼い顔立ちで...
親近感&血色感がポイント♪ アラフォー世代の可愛げメイク術
 アラフォーになっても20代のメイクのままの人、シミやシワを隠しすぎて濃いメイクになっている人は、意外と多いのではないで...
大人可愛い“くびれヘア”♡ 長さ別巻き方&おすすめスタイル
 今、人気急上昇の大人可愛いヘアスタイルといえば「くびれヘア」ですよね♡ 首回りがすっきりと見えて小顔効果もあるので、顔...
マグネットつけまつ毛でぱっちり目に♡ 選び方&使い方のコツ
「マグネットつけまつ毛」って、ご存知ですか? その名の通り、つけまつ毛に磁石がついていて、自分のまつ毛を上下から挟んだり...
旬のシャーベットカラーが可愛い♡ 色別おすすめメイク方法
 毎日のメイクは、使う色で顔の印象が大きく変わりますよね。そこで、これからの季節に取り入れたい色合いが、「シャーベットカ...
ベリーショートが似合うか診断♡メリット&男性からの印象も
 女性から見るとベリーショートが似合う女性って、スタイリッシュでおしゃれに見えて本当に憧れてしまいますよね。でも、「男性...
猫っ毛の悩みを解消♡ 似合う髪型・アレンジ&ヘアケア方法
 髪質は人によってさまざま。直毛や剛毛、くせ毛など、それぞれに悩みを抱えていると思いますが、その中でも「ボリュームが出な...
マスクでもファンデがヨレない! 試したい裏技&神アイテム
 コロナで長引くマスク生活。女性たちのメイクの悩みは、尽きませんよね。特に多い悩みが、マスクによるファンデのヨレ。湿気や...
ニュアンスカラー服で大人シックに♪上手に着こなすポイント
 ファッションは、時代とともに変化しています。どんなに流行りのデザインでも、色使いやコーディネート次第で、時代遅れの印象...
“こなれ感”をプラスしてファッション上級者♡コーデのコツ8つ
 ファッション誌をチェックしていると、よく目にする「こなれ感」という用語。なんとなく聞いたことがあるけど、よく意味がわか...
“ピンクメイク”で大人可愛く♡ 色選びのコツ&メイクのやり方
 ふんわり可愛いピンクメイクに挑戦したい気持ちはあっても、可愛くなりすぎてしまわないかが心配で、チャレンジできずにいる人...