やば! ゴミ屋敷一歩手前じゃん…あなたの部屋が片付かない理由わかってる?

コクハク編集部
更新日:2025-06-20 06:00
投稿日:2025-06-20 06:00

部屋を片付けるハードルを下げるには

 部屋が片付かない原因がわかったら、次に対策を練りましょう。ここでは、片付けのハードルを下げて部屋を綺麗に保つ方法を紹介します。

1. 「使ったらしまう」を意識

 まずは「ものを使ったらしまう」という小さな意識改革を! 使ったものをもとの場所に戻す、こんな単純なことをちょっと意識するだけで部屋が散らかるのを防げます。

2. 簡単に片付けられる収納方法を採用する

 片付けのハードルを下げるには、簡単な収納方法を採用するのも大切。収納場所を細かく設定しすぎると、片付けるのが億劫になってしまいます。

 まず収納場所まで行くのが億劫にならないように、メインの生活スペースの近くに設定しましょう。椅子を使わないと届かない高い場所は、なるべく避けて。収納ボックスも蓋付きだと開ける手間が増えるのでおすすめしません。

使用頻度が高いものほど、手前に収納するように心がけると、とにかく楽に、簡単に片付けられるようになりますよ。

【読まれています】

3. 1日1箇所だけ片付ける

 家中が散らかっている場合、どこから片付けをするべきか悩んで、結局やる気がなくなってしまうなんてことも。一気に片付けようとしても、やる気が追いつきません。

 そこで、まずは1日1箇所片付ける習慣をつけてみましょう。「1日1箇所だけじゃ、全然片付けられない」と思うかもしれませんが、1ヶ月後には30箇所片付いていることになります。30箇所も綺麗になっていれば、家の中も今とはだいぶ印象が変わっていると思いませんか?

4. 捨てるときの判断軸は「1年間使用しなかったかどうか」

 ものを捨てられない、これが片付けが苦手な人の共通点。「捨てようかな?」と思っても、「まだ使うかもしれない」と不安になってしまいますよね。そんな場合は、捨てるときの判断軸をあらかじめ決めておくといいですよ。

 悩んだときにおすすめの判断軸は、「この1年で使用したかどうか」。1年間使用していないものは、見つけて手に取るまでそもそもあったことすら忘れていたのでは?

 今後使う可能性が限りなくゼロに近いので手放しても後悔するケースは少ないはず。ものが減ると部屋の片付けも楽になります。

ちょっとした工夫で部屋は綺麗にできる

 今回紹介した片付けのハードルを下げて部屋を綺麗に保つ方法は、どれもこれも簡単なものばかり。でも、このちょっとした工夫が綺麗な部屋を保つことに繋がります。どれか一つでもいいので、ぜひ実践してみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


観葉植物で福を呼ぶ パキラは成功と発展もたらず“奇跡の木”
 ワタクシのお店の近所には、美味しくて特盛が評判の中華料理屋さんがございます。オーナーは中国人御夫婦……といってもマスタ...
家探しでも最優先…台湾の人がこだわる風水の知識~健康編~
 皆さんは日々の生活の中で「風水」を気にされたことはありますか? 雑誌やテレビの星座占いでは西洋占星術による運勢がわかり...
日本はピル後進国! 「ピル=避妊」の考え方は遅れています
 あなたは、ピルを飲んだことがありますか? きっと「ない」という方が、ほとんどでしょう。それどころか、飲もうという考えす...
草越しのチラリズム…お昼寝明けのねむねむ“にゃんたま”
 見えるか見えないかは…アナタ次第です♪  きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...
2人目どうする? 私があえて「一人っ子」を選んだ理由
 女性の人生の大きな分岐点、「子どもを産むか産まないか」。その問題をクリアした瞬間に始まる「2人目どうする問題」。思い悩...
介護が疲れた時にとるべき対処法…共倒れにならないために
 子育て中の親に対しての支援は、ようやく政府が向き合い始めたところが現実でしょう。一方で、介護を行う人に対しての援助は、...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<仕事編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
お昼時間こそ即行動! ダラダラしたいなら“合理的ランチ”を
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
屋根の上を元気にお散歩 “にゃんたま”探しは早朝と夕方が吉
 きょうはにゃんたまωを見つけに行こう……そんな気分の日は、お弁当を持ってお気に入りのスニーカーを履いて「にゃんたま散歩...
人付き合いに疲れた! 本音を言うと「煩わしい」時の対処法
 人付き合いって面倒ですよね。女性ほどこう思ってるに間違いありません。建前文化の日本では、さらに疲れている人も多いのでは...
七夕の日に飾りたい…疲れた心は“地上の天の川”に癒されて
 地方によってどうやら8月もあるようですが……7月は七夕の月でござんす。  五節句で言うところの七夕は正式には「シ...
男は黙って背中で語る…大吉“にゃんたま”の後ろ姿に惚れ惚れ
 きょうは、先日「汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”」でご紹介した3万分の1の確率といわれる“大...
今のキャバ嬢が30歳を迎えても「オワコン」じゃない理由
「キャバ嬢なんて若いうちだけじゃん。30代になってから後悔すると思う」  これが世間の、水商売やキャバクラ嬢に対する一...
認知症の介護って辛い? 介護士が教えるリアルな現実とは
 連日、高齢者ドライバーの悲惨な事故が後を絶ちません。高齢者の身体能力低下に起因する事故もあれば、認知症が原因となってい...
強い女性になるには? ポジティブ思考でいるための5つの方法
「強い女性」というと、どんな女性を思い浮かべますか? 気の強い女性? アスリートのような筋肉隆々の女性? って、違います...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...