更新日:2025-08-13 11:45
投稿日:2025-08-13 11:45
海中カメラマンに聞いた「イソギンチャク」の話
「やっぱり生態系が崩れていると実感する」
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやってきました。
北海道生まれの友人Tさんは、関東で歯科医として活躍していたのに、「俺、沖縄でスキューバダイビングのインストラクターになる!」と突然宣言。
「歯医者はバイトでよくね?」という衝撃発言と共に、あっという間に沖縄に移住。北海道生まれだというのに見事に日焼けし、すっかり「沖縄人」として生まれ変わりました。
沖縄に完全に住み着いたTさんが海に潜る目的の一つは、海中に住む美しく小さな生き物の姿を写すこと。プロの「海中カメラマン」の顔もあります。
そんな彼が何度も写真に残してきたのが「死に際のイソギンチャクの輝き」。今回はそんな超自由人Tさんの話から感じたテーマ「終わりゆく花で運を育てる」の解説でございます。
地球温暖化に耐えられない海の生き物
Tさんが沖縄の海で出会う小さな生き物たちは珊瑚やイソギンチャク、海藻などと共生しています。
被写体を探すには共生している植物や移動しない生き物の生態を知ることがマスト。そうすると出会うチャンスが巡ってくる、とのこと。
ところが近年の地球温暖化が海中生物の生態を崩してしまいました。海中温度の上昇によって耐えられない生き物も多く、そんな中でたくさんの珊瑚やイソギンチャクが死んでいく様も目の当たりにしたそう…。
特に死ぬ前に蛍光色に光るイソギンチャクは「不謹慎だけどすごくキレイなんだよね。まるで最後の命を燃やしてるみたいだよ」とTさんは語ります。
ライフスタイル 新着一覧
みなさんは食べられないもの、飲めないものはありますか? 私はニンジンが嫌いで、ブランデーがあまり得意ではありません。な...
きょうは、熊本県・上天草にある猫島「湯島」へ渡る一歩手前、江樋戸(えびと)港の連絡船待合所で出会ったにゃんたま君です。...
誰だって年齢を重ねれば、いろいろと変化するもの。いつまでも、若いままいられるわけがありません。しかし、同じ歳でも、おば...
お正月に飾ったお花や門松、しめ縄、注連飾りなど、毎年のことながら片付けるタイミングはいつなのか、どうやって処分をしたら...
あなたの部屋には、物が溢れていませんか? 出掛ける際に「あれがない!」なんて、毎日のように探し物をしている人は、物が多...
きょうは、にゃんたま2連単ωω激写!
左右半分に色が分かれたレアデザインのにゃんたま君が一位、
いまだ...
最近では、新年の挨拶をLINEだけで済ませる人も増えてきましたよね! その流れに乗って、なんとなく適当に新年の挨拶LI...
ポジティブなことは素晴らしいことですが、自分の身近にいるポジティブな人の言動に、ついイライラしてしまう人って、実は多い...
あなたが誰かと会話をしていて、間違いを指摘したくなったり、反論したくなった時にはどうするでしょうか。多少のことなら聞き...
寒い。とにかく寒い。なぜ人間は冬眠できないのか。この時期は本気で考えてしまいます。こんなに寒いのに、電気代は上がる一方...
きょうは、ガジュマルの木が生い茂る公園で出逢った、にゃんたま君です。
「幸福の木」と呼ばれ、神秘的な木として扱わ...
今年も1年間、お疲れさまでした! いろいろな誤爆LINEをご紹介してきましたが、年の瀬ということで、今回はこの1年で面...
2021年もまもなく終わろうとしています。思えば、今年はほとんどが「緊急事態宣言下」の世の中だったような気がいたします...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
きょうは、鎌倉・材木座海岸にお邪魔しました。
浜には海を見渡せる素敵なプライベート空間があって、イケメン漁師さ...
最近では、小学生や中学生など多くの世代でLINEを使う人が増えていますよね。中でも大人の想像を超えたおもしろ内容を送っ...
















