更新日:2025-09-14 08:00
投稿日:2025-09-14 08:00
4. 制汗剤・冷感アイテムを活用
汗をかきやすい首筋・胸元・脇などには、制汗剤を使っておくと汗対策に繋がります。
さらに、首や顔用の冷感シート、冷感ボディミストなどをドライヤー前に使うと体の熱をしっかり抑えてくれるのか、涼しい!
冷感アイテムをうまく取り入れることで、ドライヤーによる汗のストレスが激減しました。
5. 速乾スプレーを使う
髪の乾きが遅いと、それだけで汗をかく時間が延びてしまいます。速乾成分入りのヘアスプレーを使えば、ドライヤーの熱効率が上がって乾かす時間を短縮できる神アイテム。
保湿・補修成分も配合されたタイプなら、時短しながらヘアケアも同時に叶って一石二鳥です。ドライヤーの前に髪全体にスプレーしてから乾かせば、うねりやパサつき防止にもなりますよ。
6. 温風・冷風を交互で
ドライヤーは常に温風だけでなく、冷風も上手に使うのがポイント。特に、首元や顔まわりが暑くなってきたら、一度冷風に切り替えて熱を逃すといいらしい。
仕上げにも冷風をあてることでキューティクルが引き締まり、髪がツヤツヤにまとまりやすくなるというメリットもあるようです。
ちょっとした工夫でドライヤー中の汗ストレスとおさらば
ドライヤー中の滝汗問題は、ちょっとした工夫でぐんと快適になります。「タオルドライ」「冷房環境の整備」「スキンケアでのクールダウン」「速乾アイテムの活用」など、どれもすぐできる簡単なことばかり。毎日の小さなストレスを減らすためにも、ぜひ今回紹介した対策を取り入れてみてくださいね。
気持ちよく髪を乾かせるようになれば、お風呂上がりの時間ももっと心地よいものに変わりますよ◎。
ビューティー 新着一覧
プチ整形、アンチエイジング……気になるけれど、敷居が高くてよくわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは? コ...
日々の生活のストレスをどのように発散していますか? 気軽にリフレッシュできる方法として好きな香りを生活に取り入れること...
美ボディメイクのために、パーソナトレーニングを受ける人も増えている昨今。美意識が高い人の間で「美尻トレーニング」が熱い...
「URGLAM」のレポート第4弾。やっと9色アイパレットを購入できました! 100円均一に週1回通っていても見かけること...
すがすがしい新年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。時短美容家の並木まきです。
新年早々には、初詣をはじ...
打ち合わせや会食など女性と近距離で話すシーンでは、ほのかな香りによってその女性のセンスを感じることも。
時短美...
日頃、ストレートアイロンで「なんとなく」髪を巻いていませんか? 王道の“ななめ前髪”が好きだけど、その日のコンディショ...
「ヘアオイルって、どれも同じじゃない?」そんな風に思う方は多いかもしれませんね。でも、ぱさつきだけではなくうねりまでも抑...
セルフネイルは、こまめにカラーチェンジできるのが醍醐味。季節に関係なくいつも同じカラーを選ぶよりも、この冬ならではのト...
日々、忙しく動き回っている私たちの脚は、夜になる頃にはお疲れモード。パンプスが窮屈に感じられて、むくみや痛みを感じる夜...
デートの季節、やっぱり気になるカレの私服。社会人になると、お相手の私服を見る機会がなかなかないので、いざデートに行って...
気温が下がる冬場は血行が悪くなり、手のカサつきの原因になりがちです。また、寒くなると温かいお湯で手を洗う機会が増えます...
「クリスマスで女子同士のプレゼント交換をすることになった! 誰に当たっても喜ばれるプレゼントって難しい……」
好...
街のいたるところで鳴り響くクリスマスソング。イルミネーションも始まり、なんだか人肌恋しさが増す季節です。
「昔ちょっ...
「せっかくパーマをかけたのに、しばらくするとカールが弱くなってしまう」「持ちを良くしたい!」そう思う方は多いでしょう。そ...
友人への誕生日や、感謝の贈り物として、化粧品をセレクトする女性は多いのではないでしょうか? けれど、無難だと思って選ん...
















