話題の「はちみつ美容」でもちツヤ肌に♡ お風呂タイムに実践できる“保湿ケア”をスペシャリストが解説

前田京子
更新日:2025-11-17 11:45
投稿日:2025-11-17 11:45

 乾燥によってお肌の不調が気になる季節になりましたが、あの“はちみつ”に保湿&もちツヤ肌になれる素晴らしい美肌パワーがあること、ご存知ですか?

 はちみつは、ビタミンやミネラル、酵素に抗酸化物質などの栄養素が豊富で、古くから健康や美容のために取り入れられてきました。実際に、高い保湿効果で肌にうるおいを与え、抗菌作用でニキビや肌荒れを防ぎ、豊富な栄養素がシミやそばかすを防ぐなど、さまざまな美肌効果が期待できるんです。

 そんな「はちみつ美容」は、肌がゆらぎやすい秋冬にこそ、試してみたくなりますよね。そこで、ベストセラー『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』(マガジンハウス)の著者で、新装版が話題の、はちみつ愛用歴25年のスペシャリスト前田京子さんに、手軽に取り入れられる「はちみつ美容」の取り入れ方について教えていただきました。

 使用するはちみつは、精製や加糖、加熱などをしていない「天然の純粋な生はちみつ」を選ぶのがポイントです。

【読まれています】美容通が注目!ベストセラー『はちみつ本』著者に “美肌パワー”の効能を聞いた。揺らぎやすい秋冬肌の対策に♡

1.はちみつクレンジング

① 洗顔石鹸や洗顔料に、はちみつを小さじ2杯程度混ぜ合わせる

② 顔全体にたっぷり塗り広げ、手のひら全体で汚れを浮かせるようにやさしくなじませる

③ 水かぬるま湯で洗い流す

「はちみつの高い保湿力、保護力のおかげで、洗い上がりはやわらかく、キメの整った肌に仕上がります。はちみつには抗菌・抗炎症作用もあるので、吹き出物・ニキビケアにも」(前田さん)

 筆者も実際に試したところ、いつもと同じ洗顔料なのに、泡がきめ細かく濃密になって驚きました。そして、洗い上がりの肌には吸い付くようなうるおい感が。その後のスキンケアでも、化粧水を塗ったときの肌なじみが、いつもより良く感じました。

前田京子
記事一覧
国際基督教大学教養学部、東京大学法学部卒。手作り石けん・ボディケアブームの先駆けとなった『お風呂の愉しみ』(飛鳥新社)、『はっか油の愉しみ』(マガジンハウス)他、著書多数。2015年発売の『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』(マガジンハウス)は10万部のベストセラーに。2025年2月には新しい情報を加えた新装版が発売。持ち前の探究心から得た知見と暮らしの楽しみ方を結びつけるアイデアを惜しみなく伝えている。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


髪がパサパサなのが嫌…原因&簡単にできる3つの対処法♡
 髪は女性の命といいますが、髪がパサパサで広がっていると老けて見えますし、女子力も下がってしまっている気がしますよね。そ...
おでこのシワが気になる人必見!原因&シワ対策の顔トレ方法
 どんなに美容に気を使っている人でも、悲しいかな、年齢とともに肌は変化していくものです。中には、いつの間にかできたおでこ...
理想の小顔に♡立体感で差をつけるナチュラルメイク術7選
 ナチュラルメイクと聞くと、「すっぴんに近い、薄めのメイク」と思っている人も多いようですが、実際には抑えるべきポイントが...
マスクでチークがヨレる…即試せる!おすすめの対策法7つ
 今や、生活の一部となった「マスク」。息苦しいだけでなく、女性にとってはメイクがヨレてしまうという悩みもありますよね。特...
ダイエット中の間食を選ぶ4つのルール&おすすめのおやつ
 ダイエット中にも関わらず、つい間食したくなってしまう……と悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回は、ダイエット中の間食...
K-POPアイドル風の透明感美肌は“〇〇しないケア”で作る!
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
マスクに付かない♡ノーファンデ時短メイクはいい事づくめ
 マスクが手放せなくなった今、顔の半分を覆い隠しているのに、しっかりファンデーションまで塗るフルメイクにストレスを感じて...
今っぽアイラインはキャットライン♡ 基本とコツを紹介!
 旬なアイラインの引き方といえば「キャットライン」♡ ほんのり斜めに跳ね上げることで、猫のような可愛い印象になると人気で...
デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...