背中に太い針! 9時間の“がん退治”手術後に待っていたもの

コクリコ 編集者
更新日:2019-11-02 11:54
投稿日:2019-09-10 06:00

微熱や高熱でも手術はするの?

 目覚めると手術の朝です。この先3、4日はシャワーも浴びられないのと、なんとなく身を清めるつもりでシャワーを浴び、さっぱりとしたところで朝の検温。37.3℃です。もともと平熱が37℃近く、ほかの人に聞いても「病院はわりと体温が高く出る」というので、これは平熱ってことでOK?

 看護師さんに聞くと、「大丈夫です。よほどの高熱でないと手術はしますよ」とのこと。そりゃそうですよね。だってこの手術のスケジュールがずれたら、みなさん大変ですもんね……。

 同じくがんを患った友達から後日聞いたのですが、同じ病室の人が「やっぱり怖いから手術を延期したい」と言ったら「9カ月後になりますよ」と言われていたとか。

 手術は午前10時から7時間30分の予定です。一時間前の9時には病室を出るので、両親が8時30分に来て部屋で待機。手術中は家族の誰かしらが病院にいて、なにかあったときのために備えます。

 高齢の両親に遠くから病院に来てもらって夜までなんて悪いな……ほんとにこれきりにしたいです。

 そして、両親が健在のうちはいいけれど、未婚子なしの私はこの先両親が亡くなってしまったら、誰に手術に立ち会ってもらえばいいのでしょうか……。

 世の中に未婚、子なしの人が増えていく中で、このあたりは変わっていってほしいと思います。友達が立ち会えるようになるとか。

まさかの徒歩

 さて予定時刻通り、9時には看護師さんが部屋に迎えに来てくれ、手術室へ。

「準備できていたら行きましょう」

私と両親「えっ?」

 ストレッチャーじゃないの? 歩いて行くの??

 そうなんです。ドラマでは絶対にストレッチャーに乗せられてるし、前回の子宮筋腫の手術でもストレッチャーで移動したのでてっきりそうだと思っていたのですが、今回は手術室までとことこ歩いて行ったんですね。この病院だけでなく、がんの手術だとたまにあるようです。

 両親と別れて手術室へ向かう専用のエレベーターには何人もの患者さん。みんな歩いてるんだ……と急に面白くなってしまって、緊張感もゼロに。

背中に太い針を刺す「硬膜外麻酔」

 いくつも並んだ手術室の前にはオペ専門看護師2名、麻酔医2名、そしてほんまに先生。自己紹介ののち、1台のパソコンを見ながら術式の確認です。

 それが終わると手術用のキャップをかぶり、手術室に入ってベッドに上がって横たわります。全部自分で(笑)。

 麻酔医が2名いたのはどうやら1名は若手っぽく、1名は指導医です。若手の男性麻酔医、めちゃめちゃおしゃべりです。まずは点滴です。

「どうする? どこに針刺す? あ、麻酔はじめて? 麻酔で気持ち悪くなったことある?」

 もう忘れてしまったのですが、結構ずっとしゃべっていたので「先生、明るいんですね」と言うと「そうねー、麻酔医は僕みたいなおしゃべりが多いよね!」と言ってましたが、これまで会った麻酔医におしゃべりはいません。

 点滴に続いて硬膜外麻酔をします。硬膜外麻酔とは背中に太い針を入れて硬膜外腔まで入れ、この針づたいに細い管を入れて硬膜外腔に留置し、鎮痛剤などをここから流すもので、術後しばらく入れっぱなしです。痛いです。

 猫みたいに背中を丸くして針を刺すのですが、若手の麻酔医がヘタなのと私が猫みたいに丸くなれないのもあって四苦八苦し、指導医の麻酔医の先生がキレ気味に私の背中をぎゅーぎゅー丸め、サッと針を刺して完了。

 このあと、ちょっとまどろんでいたら「コクリコさーん、コクリコさーん」と呼ばれ、執刀医T先生が登場。

「先生、メガネどうしたんですか?」

「手術のときはコンタクトなんですよ!」

 などとちょっと会話をし、いよいよ手術開始です!

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


汚れた手足と可愛いお顔“にゃんたま”のギャップにきゅんです
 冷たい北風を避けて、陽だまりでコロンコロン♪のにゃんたま君。  外猫ならではの汚れた手足に甘えん坊な顔立ち。この...
金運UPにも効果大! 女性の守護神に捧げる“マーガレット”
 ある年の年末、猫店長「さぶ」率いるわがお花屋さんに一人の男性客からお花のご注文の電話がございました。  この男性...
iPhone&Amazonユーザー必見! 2021年に見直したいIT節約術
 ITと聞くと、特に女性は「難しそう……」と思ってしまう人が多いかもしれません。SNSを活用したお仕事をしている私もわか...
陽を浴びて金色に輝く“にゃんたま”君…真っ直ぐな視線の先は
 きょうは、陽を浴びて輝く毛並み、目が離せないにゃんたま君に出逢いました。  立派なにゃんたまωを見せつける男気は...
おうち時間を豊かに!初心者に勧める芳香浴とアロマオイル
 再びおうち時間が増えてきた今、自宅での時間を豊かにするなら、アロマオイルを活用するのもおすすめです。日本でもなじみが深...
失敗は多いほど得? 失敗談を語れる人ほど価値が高まる理由
 突然ですが「失敗」と聞くとどんなことを思い浮かべますか? ただの言葉として受け止める人もいれば、すごく怖い体験を思い出...
尊さの極み…青空に映える楽園島のツートップ“にゃんたま”様
 きょうは、にゃんたまの楽園でチャトラのツートップωωにロックオン♪ 青空に映える見事なにゃんたまです。  手入れ...
春の訪れと幸運をもたらす…強くてたくましく美しい「水仙」
 ワタクシの実家の裏にある小高い丘の上に、近所から「天神さん」と呼ばれ、親しまれている神社がございます。  今では...
仕事に遅刻! 信頼を失わない言い訳&連絡時のビジネスマナー
 社会人でも、寝坊をして遅刻をしてしまった経験がある人も多いでしょう。でも、会社に勤めていると、遅刻した際に大人として正...
“にゃんたま”は神様の化身?幸せを呼ぶまあるい鈴カステラ
 あけましておめでとうございます。今年も「にゃんたま詣」でスタート!  神社で動物に出逢うのは、神様の歓迎サインと...
ご祝儀は新札しかNG? 土日の入手方法やアイロンでの作り方
 友人の結婚式が近づいて、美容院の予約やドレス、靴の手配まで完璧なのに「ご祝儀の新札がない!!」と焦った経験はありません...
来年は猫年じゃない? 干支に入れず恨み節の“にゃんたま君”
 昔、神様は元旦に動物たちにあいさつに来るよう言いました。12番まで先着順に、年の動物になれるという大イベントでした。 ...
本当に自分のために? 素直に聞くべきアドバイスの見極め方
 昔から「素直さは大切」だと言われます。大人になっても素直さを忘れずに、周囲のアドバイスを聞き入れられる人のことは尊敬し...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #3
 投資していた友人の失脚により、K社長はブラックな債権者から追われる身となりました。  社長は行方をくらまします。...
縁を切るべき友達の5つの特徴&上手に縁を切る方法とは?
 どんなにコミュニケーション能力が高い人でも、「苦手だな」「付き合いにくいな」と感じる人は、誰にだっているもの。仕事の付...
後ろ足で器用にポリポリ…一緒に“にゃんたま”も揺れちゃうの
 きょうは、首元がカユ~イにゃんたま君です。  首を掻くのに、うしろ脚を使うなんて…ニャイす!  一本だけ爪...