楽しい老後を送りたい! 忙しい30代から準備できる4つのこと

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-23 06:00
投稿日:2019-10-23 06:00

 仕事にも慣れてきた30代。結婚して生活が変わったり、仕事と育児の両立であったりと、人によっては一番忙しい時期かもしれません。でも、ふと定年を迎えて子どもが巣立った後のことを考えると、「老後」というキーワードが浮かぶでしょう。

 しがらみが少なくなると思われる老後に「人生を楽しもう」と夢見る人は多くいます。楽しい老後にするため、30代の今から準備したい4つのことについてご紹介しましょう。

楽しい老後を送りたいなら準備したい4つのこと

「楽しい老後を送りたい」という、漠然な思い。誰だって、人生の最後は楽しい毎日を送りたいですよね。そこで、30代の今から意識しておきたいことを紹介しましょう。

1. 断捨離を習慣に

 流行中の断捨離は、楽しい老後を送るためには必要不可欠です。「時間が空いた時に」と後回しにしたタスクって、大抵思い出せませんよね。迷ったその時に「いる・いらない」の判断をすることは、脳を使います。子どもが巣立って家を広く使いたいとリフォームを検討する高齢者は多いのですが、部屋の中を片付けるのに億劫になってしまう人は多くいます。

 断捨離することで管理がしやすくなり、片付けや家事もスムーズになります。また、床に転がっている物につまづいて転倒し、骨折するリスクを軽減させることにも繋がります。高齢者の骨折は、そのあと歩行ができるかどうかにも関わる一大事。今より体力が落ちていると思われる老後の自分のためにも、若いうちから断捨離を習慣にしましょう。

2. 運動する習慣づくりを

 現代では便利なものがたくさんあるので、慢性的な運動不足になりがちです。週に一回でもいいので、運動する習慣づくりを始めましょう。歩行だけでもいいので、運動や体力づくりに関心を向けるべきです。

 また、運動する習慣は、外に出て気分転換することにも繋がります。女性に多い病に“骨粗しょう症”を予防するためにも、日光に浴びることは有効です。

3. やりたいことを見つけておく

 老後は、時間が多くあります。その時間を「楽しい」と思えるか、「何をして良いのか分からない」と悩むかでは、その充実感に雲泥の差が出てくるでしょう。老後は、今より体力も衰えて疲れやすくなります。「やりたいことは?」と聞かれても、前向きな回答ができなくなると思ってください。

「目が不自由だから」とか「手に力が入らない」と、諦めてしまう高齢者を多く見てきました。だからこそ、老後にやりたいことをフライングして今から始めておきましょう。少しでも楽しさを覚えていたり、知識を持っていると「できなくなるのが怖い」と、前向きに挑戦し続けることができます。

 高齢者の趣味は、日々のリハビリも兼ねています。取り組むことが多いぶん、様々な体の機能にアプローチできるため、老い知らずになれますよ。

4. 人との繋がりを意識して保つ

 30代といえば、子育てや仕事。自分の親の介護と忙しくしている人も多いでしょう。昔の友人から誘いを受けた時に、「子どもが大きくなってから」と我慢する人もいますが、人との繋がりは意識して保つものだと思います。きっかけは、なんでもいいので「ふと頭に浮かびました。元気?」というメッセージを送ってみてください。

 定年を迎えたり、子どもが育った後に、いざ「友人は元気かな?」と思っても、すでに連絡が取れないケースも多くあります。今は忙しくて孤独とは無縁の人でも、老後は関わる人が少なくなっていくこともあるのです。人との繋がりは多い方が、子どもや家族に不幸があった後も孤独感を感じずに済むでしょう。

楽しい老後を送りたいのなら

 人生の長さは誰にも予想することができません。楽しい老後を送りたいのなら、できるだけ早く自分の人生の尊さに気づくべきでしょう。「老後、落ち着いてから……」と、後回しにしていることはありませんか? 多くの場合、それは自分の本当に“やりたいこと”だったりします。そして、老後にそれをできる確証はありません。

「今は、仕事や子育てで忙しい」と、後回しにしないこと。自分のやりたいこと、感じたことを大事にすると、人生を大切にしようという気持ちになれます。「もっと生きたい」と思うことで健康に対する意識が高まり、長く生きられる活力になると思うのです。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


幸運は我が家へ~お邪魔な虫はお帰り下さい!ユーカリの効能
「あのぅ、お店まだやってますか~?」  太陽の暮れるのがすっかり長くなった、ある夏の日の夕暮れ。お花屋さんである我...
私って“枯れ女”かも…? 5つの特徴&脱出方法をチェック!
 あなたは自分の美意識や女子力に自信がありますか? 実は、最近「女性として終わっている……」と周りから思われてしまう、“...
猫島でのお宝ショット! 3つ並んだ兄弟“にゃんたま”は超豪華
 きょうは、瀬戸のにゃんたま三兄弟ωωω。  小さな猫の島で、こんなにも華やかで雅な光景が見れるとは!  長...
嫁は頭を抱える日々…やりたい放題でも開き直る姑たちの生態
 義母とお嫁さんの関係になると、いつの時代も、トラブルはつきものなのかもしれません。しかし問題が起き、完全に義母側に非が...
たとえお腹で育たなかったとしても…2度の流産で感じたこと
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
育ちが良さそう!思わずドキッとさせられた品のある女性たち
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。日常的に知らず知らずにやってしまう人間観察。そんな中で育ちがよさそう!と思わ...
家事の時間はもっと短くできる!今すぐ買いたい時短家電5選
 毎日溜まっていく汚れたお皿や洋服、ほこり……。特に、フルタイムで働いている女性にとって家事をする時間はできるだけ短縮し...
完璧なポージング!イケメン“にゃんたま”のクールな見返り姿
 にゃんたまωにひたすらロックオン!  きょうも出逢ったイケてる猫に声をかけて、にゃんたまストリートスナップ撮影。...
女性たちが次々指名…営業再開した出張ホストが大人気の理由
 緊急事態宣言が解除されて早くも1カ月。まだまだ街に賑わいが戻ったとは言いがたく、慎重な生活が求められている今日この頃で...
フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...