更新日:2019-11-13 06:00
投稿日:2019-11-13 06:00
老後のための貯金はどう取り組む?老後資金の貯金方法!
早いうちに老後への貯金を確保しておきたい人に、オススメの老後資金の貯蓄方法をシェアしましょう。
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」は、加入者が毎月一定の積立を行って60歳以降に年金もしくは一時金として受け取ることができるというもの。この積立費が全て所得控除になるので、節税しながら老後に向けて貯蓄することができます。
原則60歳まで引き出すことはできませんが、積立金を運用するため、積立額より多く受け取れる可能性もあります。節税できるというメリットもありますし、少額でも「老後に向けて貯金している」という安心感を抱くためにもってこいの商品でしょう。
無理のない数字で積立する
老後用の貯金通帳を作り貯めていくのもオススメです。毎月500円や1000円という無理のない金額でも、続けていくことで「貯めているから大丈夫」と前向きになれるはず。コツコツと早い段階で積立をするのがオススメです。
ライフプランを書く
60歳までのライフプランを書いてみましょう。子どもがいつ自立し、見込まれるお金はどのくらいかを書いておくのです。家の大規模な修繕や車の買い替えを60歳までに終わらせることや、老後にマイホームの取り扱いをどうするかなどをあらかじめ決めておくと安心でしょう。保険を60歳までに払い終え、保障は一生涯続くものを選んでおくことも、老後の家計に余裕をもたらします。
老後のためだけに貯金しなくてもOK!
未来のことは誰にも分かりません。そのため、「老後のために」と不安を大きく抱いて貯金に追われる日々はやめましょう。老後資金は人生の最後にかけて必要になるお金。それ以前に、マイホームの頭金や子どもへの学資を蓄えるほうが賢い選択だと言えるのではないでしょうか。
ライフスタイル 新着一覧
梅雨も近づいた、ある日の出来事。猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、悩めるお客様がご来店でございます。
ワタクシ「何...
どん底にいるときに待ち望んでしまうのが「救いの手」。この状況から抜け出したい……誰かなんとかしてくれたら……そんな風に...
きょうは、猫界の「イケにゃん」について考えます。
多くの雄猫を見てきて、雌猫にモテているのは、恰幅の良い喧嘩の...
社会には、うわべだけ丁寧に見えて実はすこぶる失礼な「慇懃(いんぎん)無礼な人」も散見されます。こういったタイプは、自己...
本当は大丈夫ではないのに、いつも「大丈夫!」と言ってしまう“強がり女子”。そんな彼女を見て、周囲の人は「1人でも生きて...
ある朝、突然嘔吐を繰り返し、ぐったりと元気をなくした生後10カ月のメス猫・虹ちゃん。動物病院に行くも原因がはっきりとし...
多くの場合、仲良し家族はLINEグループを作っているそう。そんなLINEを覗いてみると、それぞれの家族の独特の世界観を...
生田緑地ばら苑に行ってきました。雑木林を抜けると春のバラが豪華絢爛に咲き乱れていました。まさに秘密の花園。マスク越しに...
「自分は先輩としてちゃんとやれているのか」と考えたことはありますか?私は後輩がいる時は常に気になっていたし、考えていまし...
きょうは、お日様で温まった防波堤のコンクリートにぺったりお腹をつけ、ほっこりのにゃんたま君。
お饅頭みたいな平...
毎年母の日が過ぎて1週間ほど経ったころ、花屋には電話やご来店などでご相談にやってくる方がポツポツいらっしゃいます。「花...
ビールが好きです。根っからのビール党です。「ビールはお腹がいっぱいになるから苦手」という意見がわかりません(笑)。むし...
何気ない人の言葉や行動に傷ついたり、落ち込んだりすることってありますよね。実は、そんな人の中には、思い込みが激しい人も...
きょうは、毛繕い中に失礼します。視線はにゃんたま様の見事なωに一点集中。
ポロリ(こぼれ落ちる様)やチラリズム...
好きなことで生きていく……なんて言葉がもてはやされる昨今。そんなこと言われても、好きなことなんてわからないよ!という人...
4月27日の満月は、ピンクムーン(Pink Moon)でした。
アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン」と呼ぶ...