サンタさんは何歳まで? バレない工夫&上手な卒業の仕方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-11-21 18:16
投稿日:2019-11-21 06:01

サンタさんを信じなくなってきている…上手な卒業の仕方

 小学生になると、サンタの存在に疑問を感じ始める子どもは多いでしょう。でも、サンタが実は親だったことを明かすと、「嘘をつかれていた」とショックを受けてしまう子どももいるようなんです。そこで、上手な卒業方法をお伝えします。

サンタからお手紙が届く

 ファンタジーにこだわりたいのであれば、サンタからお手紙が届くという方法を取るのはいかがでしょう?

「たくさんの子どもたちにプレゼントを届けるのが難しいので、来年からはパパやママに代わりにプレゼントを渡してもらいます」など、親にプレゼントを渡す役割を引き継いでもらう旨を書いておくと、子どもも安心してくれるはず。

自分で決めさせる

「サンタさんは、あなたよりももっと小さな子どもにプレゼントを配ってあげないといけないから、今年で最後にしてもらうのはどう?」と声をかけ、自分でサンタからの卒業を決めさせるのもありでしょう。

 子どもには「お兄ちゃん・お姉ちゃんになった証拠」と、伝えることもできますね。これを、サンタからの手紙につづって伝えるのもありでしょう。

サンタを長く信じる子どもほどクリスマスを楽しむ大人になる

 リサーチしてみると、「サンタを長く信じる子どもほど、クリスマスを楽しむ大人になる」というデータがありました。子どもの頃のクリスマスの思い出は、一生忘れられない大切なものになるのかもしれませんね。

 サンタの存在に気づいた時、子どもたちはきっとプレゼントを用意する親の姿を思い描くでしょう。さらに、子どもがパパやママになった時には、同じように“サンタ”になることを楽しむ大人になるのではないでしょうか。

 誰かの“サンタ”になれることは、その人を笑顔にすることです。もらう側から与える側になった時の喜びを知ることは、とても幸せなこと。ぜひ今年も、夢いっぱいの素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


おうちで楽器を楽しもう!楽しい時間を増やしてストレス発散
 おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...
明日からガンバ!“にゃんたま”もやる気のない日があるんです
 暇なのに~……やる気が出にゃい~。  やらなくちゃいけないこと3つもあるのに、全然手つかず~!  順序を決...
 今年の5月は「母の月」旬のお花がアナタの感謝を伝えます
 今年もやってまいりました母の日月間!  5月になりました~。  窓を開ければ、初夏の明るい太陽の日差しが差...
自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...
勉強から趣味・娯楽まで…オススメのオンラインレッスン5選
 自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...