サンタさんは何歳まで? バレない工夫&上手な卒業の仕方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-11-21 18:16
投稿日:2019-11-21 06:01
 親になってからのクリスマスって、これまでと違ったワクワクがありますよね。その一番の理由は、愛しい我が子にとっての“サンタさん”になれるということ! でも、最近の子どもたちはネットなどで情報が入ってきやすいので、サンタの存在にも早く気づいてしまうそう。そこで、サンタがバレない工夫&上手な卒業の仕方についてお伝えします。

サンタの存在は何才から何才まで信じてもらえる?

 まずは、子どもたちがサンタの存在を何才から何才まで信じてくれるのか、一般的なデータをリサーチしてみました。

サンタを理解するのは3才以上

 0才の赤ちゃんにも、サンタからのプレゼントを用意しているご家庭はあるようです。

 でも、実際のところ“サンタ”の存在を理解できるのは、ある程度大きくなってから。個人差はありますが、3才以上になってから理解したと感じているご家庭が多かったです。

10才以上になると信じない子どもが増える

 小学生になっても、「サンタはいる」と答える子どもはいるでしょう。でも、大きな分かれ目として、10才を迎える頃にサンタを信じない子どもがだんだんと増えてくる傾向にあるよう。

 一足先に“サンタの存在”を知った友達や年上の兄弟から、「サンタなんていない」という真実を聞いてしまうというケースも多いです。

小6までサンタを信じた私が提案!サンタがバレない2つの工夫

 実は、私は小学校6年生までサンタを信じていました。もちろん、「サンタは親だよ!」と言う友達もいましたが、それでも信じ続けられたのは私の両親の工夫のおかげだったと思います。そこで、子どもにサンタを信じてもらう方法をご提案します。

親からとサンタからそれぞれプレゼントを用意する

 母とクリスマス前に必ずしたのが、「ママたちからは◯◯をプレゼントするけど、サンタさんは何を持ってきてくれるかな?」という会話。このように、親からとサンタからそれぞれプレゼントを用意されると、「親とサンタは別」だと思ってもらえる可能性は高いと思います。

 小学生の頃に「ゲームなんて絶対ダメ!」と、親から図書カードをプレゼントされてふてくされていたら、翌朝、サンタから欲しかったゲームが届いたこともありました。(笑)

 2つのプレゼントを用意する出費は痛いですが、本当に子どもが欲しいものはサンタに任せて、親からは消耗品である文具や読んでもらいたい本などをプレゼントするのもありだと思います。

とにかくリアリティーを追求する

 “サンタ”を信じさせたいのであれば、親がとにかくリアリティーを追求することも大切。

 母に「この家は煙突がなくてサンタさんが入れないから、窓の鍵はかけないでね」と言われて、クリスマスの夜には寝室の窓の鍵をかけずに寝ていた私。

 しかしある年、鍵をかけたまま寝てしまったんです。翌朝、起きたら枕元にプレゼントはなし。がっかりしていたら、なんとベランダにプレゼントが置いていました。「中に入れなかったからここに置いたのね」なんて、ファンタジーな母は言っていましたね。

 サンタに変装している途中で子どもに見られてしまった……という友人パパがいますが、やるなら徹底的に!ですよ。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


待っているのは…自由! 離婚後の楽しい生活を妄想してみた
 離婚協議中って、泥沼な日々ですよね。どん底な日々が続いて「早く離婚したい……!」と思っている人もたくさんいることでしょ...
「お兄にゃん♡」将来が楽しみな仲良し“にゃんたま”兄弟
 きょうは、お兄にゃんに甘えるこにゃんたまω君♪    かわいい仲良し兄弟です。  暑いのにくっついてお昼寝を...
落ち込んでいるアナタへ 太陽に咲くリンドウで元気になって
「私は、竜っていると思うわ」  お花屋さんになる前、思いっきり理系女だったワタクシの職場に、科学では説明できないス...
甘え下手な女性は損をする!? 共通する4つの特徴&克服方法
「甘えたくても、どうやって甘えたら良いのかわからない……」そんな悩みはありませんか? 実は、甘え下手な方にはいくつかの特...
防波堤で釣れた? 魚じゃなくて元気な2匹の“にゃんたま”君
 きょうは、海とツーにゃんたまωωと私。  防波堤で海を眺め、ここ魚釣れそう……とぼんやりしていたら、2匹の猫がや...
友人の言葉で体外受精を決意…病院を選ぶ際の「3つの条件」
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
コロナで子育てのイライラ悪化…怒りをコントロールする方法
 コロナ騒動の真っただ中。今までとは全く違う生活に苦戦しながらの子育ては、とても大変でイライラしてしまう方がたくさんいる...
アポなしで何時間も…在宅勤務を義母に邪魔される妻の苦悩
「うまくやっていきたい」――。互いがそう思っていても、ちょっとしたギャップのせいでボタンを掛け違えてしまい、人間関係に大...
もしかして嫌われてる? 家に遊びに行くと嫁に疎まれる義母
「うまくやっていきたい」――。互いがそう思っていても、ちょっとしたギャップのせいでボタンを掛け違えてしまい、人間関係に大...
入院で有給休暇を使い切ったら…どうなる?あなたの生活資金
 突然の入院!手術! そんな時は「限度額適用認定証」を利用すれば医療費は一定額しか請求されません、という話を前回に書きま...
ママ友たちとあっという間に仲良くなれる“3つのポイント”
 子育て中に悩むのはママ友との関係。なかなか仲良しママができずに苦労する人も多いのです。けれど実はとある3つのポイントを...
日陰でのんびりだったのに…西日の暑さに固まる“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、残暑お見舞い申し上げます。  暑い日は、スーパーの鮮魚売り場に行って涼むのが最高。 ...
コロナ太り解消!デルフィニウムの青い花で食欲コントロール
 やたらと長い梅雨がやっと終わったな……と思ったら、すぐに連日の灼熱地獄。ただ息を吸っているだけでも死ぬ思いなのに、加え...
「俺と結婚してよかったと思ってる?」突然の質問の真意とは
 郊外に念願の一軒家を手に入れた、1組の「パワー夫婦」。会社への通勤には少々不便な地でも、テレワークがメインの今は「少し...
クールでダンディなボス猫“にゃんたま” 鋭い視線にドキッ!
 映画「ゴッドファーザー」の愛のテーマ♪ が聞こえてきそう。  きょうは、圧倒的なカリスマ性で猫島の組織をまとめる...
「どうせ私なんて…」自己肯定感が低い人が陥る“恋愛のワナ”
 生活様式や経済環境の変化で、不安を感じやすい状況が続いていますよね。自分に自信が持てない状態――「自己肯定感が低い」状...