更新日:2020-01-14 06:27
投稿日:2020-01-14 06:00
私が婦人科検診で「異常あり」という診断を受けたのは25歳の時でした。それまで一度も考えたこともなかった「子宮頸がん」という病気について、やっとしっかり考えるようになり、子宮頸がんを予防するワクチンの存在を知ったのは2年後のこと。これから子どもが欲しいと考える女性全員に伝えたい、子宮頸がんのワクチン「HPVワクチン」のお話です。
多くの先進国で公的接種対象のワクチンだけど…
子宮頸がんの原因となる「HPVウイルス」。その予防ワクチンは、世界保健機関(WHO)が接種を推奨し、多くの先進国で公的接種の対象となっています。
日本でも12歳から16歳の女子がHPVワクチンを公費で接種する定期接種対象となっていますが、日本では積極的な接種がされていないのが現状です。
厚生労働省のリーフレットには<接種に当たっては、有用性とリスクを理解した上で受けてください>と明記されています。
筆者も両親の決断で未成年の時点でワクチンの接種をせず、25歳になって「子宮頸がん異形成」という診断を受けました。
当時の私といえば、診断を受けて2、3カ月は、子宮頸がんのことをネット検索しては将来を憂いふさぎ込む……という生活でした。
「頸がんが進んで、切除手術になってしまったらどうしよう」「私は子どもが産めなくなってしまったのではないだろうか」「なぜ両親は私にワクチンを接種させてくれなかったのか」
両親も、私にワクチンを接種させなかったことを悔やんでいました。当時を振り返って私の母はこう話しました。
「だって、あなたが子どもだった2000年代の頃、HPVワクチンの接種で倒れた子どもがいたのよ。何かあったらどうしようと思ってしまったの」
HPVワクチンには副反応として、少ないながらも痛みや失神などの症状が出ることがあり、それが大きく報道された00年代、私の両親もそれを知りワクチンの接種をやめてしまったということなのでした。(参照→厚生労働省のHP)
ライフスタイル 新着一覧
日本で暮らしていると人口って減る一方なイメージですが、地球全体ではめきめき増加中。それに伴い、食糧難が懸念され、昆虫食...
水を透かして光を見るとキラキラとまぶしい。そんな季節。
冬の間は誰も近付かなかった水辺に、だんだんと人が集まっ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
小さな子どもと会話をしていると、ふと飛び出すかわいい言い間違いに、心がほっこりしますよね! 正しい言葉を教えてあげたい...
一日の計は朝ごはんにあり! 「びっくりドンキー」に続き、「星乃珈琲店」もモーニングメニューを大幅リニューアルしましたよ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
温泉といえば、日本人の心のよりどころと言っても過言ではないかもしれませんね! 温かくて体も心もほぐれる温泉は、まさに癒...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のある神奈川はここ数日、暖か過ぎる日が続き、ご近所の花市場で荷分けしているお兄さま...
なんとなくコミュニケーションが苦手な「陰キャ」の人はどこにでも、ひとりぐらいはいますよね。「自分も陰キャだと自覚してい...
6年近く付き合ったiPhone SE(第二世代)に別れを告げるにあたり、付随するグッズも一新。新しい機種にするタイミン...
早くも桜が満開の島で、春を先取りした気分。
この島には鮮やかな色が似合うと思う。ほら、シーサーも嬉しそう?
...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
気ままに幸せな生活を送っている独身女性にとってストレスなのが、既婚者からのマウントLINEです。既婚者の女性は、なぜか...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
普段おうちで使う食器ってどんな基準で選んでいますか? デザインやブランドにこだわる人もいれば、割れにくさ、欠けにくさを...