“マスク美人”ががっかりされやすい理由!5つの克服方法♪

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-01-21 06:00
投稿日:2020-01-21 06:00
 花粉症や風邪予防だけではなく、すっぴんを隠したい時、人付き合いが面倒な時になど、マスクはさまざまなシーンで役立ちますね。そんなマスクをしている女性の中には、「マスク美人」と呼ばれる人がいます。「美人と呼ばれて悪い気がしない!」と思う方もいると思いますが、実はマスク美人には落とし穴があるんですよ。

「マスク美人」はがっかりされやすい!?その理由

「マスク美人」と呼ばれた時、褒め言葉だと感じますか?まずは、「美人」に込められた意味合いを見てみましょう。

マスクをつけている時だけ美人

「マスク美人」は、一般的に「美人」とされる女性とはちょっと違って、あくまでも“マスクをつけている時だけ美人”という意味合いが込められている可能性があります。

 それを知っていて「マスク美人だね」なんて言う人はなかなかいませんが、もしも言われたら、その相手は失礼な人だと思って良いと思います。

男性にがっかりされる率が高い理由

 リサーチしたところによると、マスク美人は男性にがっかりされる率が高いようです。

 マスクをしていると、見えるのは目からおでこの部分にかけてだけ。その部分が「美人」だと、見えない鼻や口元なども綺麗なんじゃないか?と、期待してしまうのだとか。

 想像は止めることができませんが、「期待した顔ではなかった」と勝手にがっかりされても……と、思ってしまいますね。

「目元が魅力的」であることは本当

「マスク美人」と呼ばれた時に複雑な気持ちになってしまうのは分かりますが、でも、ただ1つ言えるのは、「目元が魅力的である」ことは間違いないということ。

 マスク美人と言われる女性は、目がぱっちり二重であったり、まつ毛がくるんと綺麗にカールしていたりと、目が印象的な女性が多いです。自分のチャームポイントだと自信を持ちましょう。

「マスク美人」のメリット

「マスク美人」と言われたくないのに、そう見えてしまう方は確かにいます。でも、マスクを付けざるを得ない時ってありますよね?どうせなら、マスク美人であるメリットを知って、最大限に利用してみましょう。

目元の印象で判断してもらえる

 人が誰かと会った時、第一印象で見るのは「顔」だと言われています。その顔のパーツの中でも、「目」は一番印象が強く残る場所。

 つまりは、目元が美しいと判断される「マスク美人」は、相手の印象に残りやすいということ。ミステリアスに見えますし、「笑った顔はどんな顔だろう?」と想像したくなってしまいます。

小顔に見える

 小顔効果を求めてメイクやファッションに工夫をしている女性は多いと思いますが、マスクを使えば簡単!露出する顔の面積を一瞬で小さくすることができるため、いざという時にも活用できます。

「マスク美人」のデメリット

 逆に、マスク美人であることのデメリットについても、見ていきましょう。

素顔への期待値が高くなる

 上記でもお伝えしましたが、マスク美人の一番のデメリットは、素顔への期待値が高くなってしまうことにあるでしょう。ほうれい線や口元の小じわが隠れて見た目にも若く見えるため、マスクを外した時にがっかりされてしまうリスクは否めません。

何を考えているのか分かりにくい

 よく言えば「ミステリアス」、悪く言えば「無表情」なのもマスク美人の欠点でしょう。人は表情を見て相手の本心を読みとりますが、顔の半分以上をマスクで隠しているため、何を考えているのか分からない人だと思われてしまう可能性も。

ただの「マスク美人」にならないためには?5つの克服方法

 ただの「マスク美人」ではなく、できることなら「マスクをはずしても美人」だと言われたいですよね。そこで、マスク美人の克服方法をお伝えします。

1. 1日中マスクをつけっぱなしにしない

 マスクをつけていると、メイク崩れや肌荒れなど、気になる部分を全てカバーすることができます。つまりは、楽なんですよね。

 でも、それに味をしめてしまうと、誰かに見られているという意識が低くなり、メイク&表情に気を使わなくなってしまう可能性があります。これが、ズボラ女子になってしまう原因に。

 1日中マスクをつけっぱなしにするのはやめて、時々は素顔を見せるようにしましょう。

2. マスクをつけていてもよく笑うようにする

 笑ったり喋ったりすると肌とマスクが擦れるため、普段よりマスクをつけている時は顔の動きが控えめになります。すると、どうしても暗くてとっつきにくい感じがしてしまい、マスクを外してもマイナスの印象が残ってしまうのです。

 マスクをつけている時こそ、目元まで思い切り笑うことを意識するようにしましょう。

3. 目元以外のメイクもしっかり行う

「マスク美人」だとがっかりされてしまうのは、目元以外のパーツが想像よりも劣ってしまうから。だからこそ、想像を超えていきましょう!

 目元のメイクをきちんとするのと併せて、ベースメイクなども手を抜かずに行いましょう。肌の綺麗さは何ものにも勝ります。普段のスキンケアを怠らずにツヤ肌作りを行うことも、大切なポイントですね。

4. メイク直しは入念にする

 マスクを外した時に、ファンデーションがヨレていたり、皮脂が浮いていたりすると、肌が汚く見えてがっかりされてしまいます。そのため、1日中マスクをしていたとしても、メイク直しは入念に!お手洗いのたびに一旦マスクを外して、チェックをすると良いですね。

 また、ずっと同じマスクをつけていると、メイクがついて見た目にも汚いです。衛生的にも良くないので、少なくとも1日に2〜3回は取り替えるようにしましょう。

5. 外した時の髪型を工夫する

 マスクをつけている時、マスクのゴムが気になって後ろで束ねている方は多いと思います。それが小顔効果を生み出し、「マスク美人」と呼ばれるきっかけにもなっているかもしれませんが、でも、マスクを外した時に、どうしても地味な印象になってしまうんです。

 だからこそ、マスクを外した時には束ねた髪をほどいてみたりすると良いかもしれません。ショートの方は頭頂部にボリュームを持たせると、のっぺりした感じを解消することができますよ。

マスク美人のギャップを解消!いつでも外せる心を用意して♪

 この時期、風邪予防などでマスクをつけざるを得ないシーンってたくさんありますよね。「マスク美人」と言われて落ち込むのではなく、大切なのは、マスクをいつでも外せる心を用意しておくこと!見えない部分を綺麗に保っておくのは手間でもありますが、でも、その一手間によってマスクを外した時の期待値を超えることができるのかもしれません。

「マスク美人」が「マスクをとっても美人」であれば、そのギャップによってぐっと惹かれる男性も多いはず。ぜひ、試してみてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ビューティー 新着一覧


憧れの二重まぶたに!身近なアイテムで大きくする“裏技”6選
 大きくてぱっちりとした印象的な目に憧れる女性は多いでしょう。特に、一重がコンプレックスになっている人にとっては、二重が...
40代からの「目力アップメイク」髪型ひとつで変わる裏テクも
 40代になると、まぶたのたるみが気になったり、まつげが細くなったりと、今まで通りのアイメイクでは、なかなか目力アップが...
40代からのほぼゼロ円「バストアップ体操」垂れ胸よ、さらば
 40代を過ぎると、ふとした瞬間に「なんか最近、胸にハリがないな……」「なんだか位置が下がってきてる?」と、垂れ胸に気づ...
「バーム」ならリップ、ハンド、ボディなど全身使えて便利!
 マルチに使用できる「保湿バーム」。ひとつ持っていると大活躍してくれます。今回は、自然派のナチュラルブランドから3点をピ...
美容家の私物公開♡ NOエステでも美を格上げできる3つの方法
 季節の変わり目は、肌や髪の不調を感じる人も多いですよね。気温や湿度の変化に加え、環境の変化が訪れる人も多いシーズンだけ...
諦めるな!「赤メイク」不器用でも自然な血色に仕上げるテク
 地雷メイクやメンヘラメイクなど、名前を変えながらも2022年にもまたトレンド入りしている「赤メイク」。赤色のパワーは女...
黒髪だから似合うメイク♡赤リップで決めたら目元はどうする
 明るい色の髪の毛はおしゃれで若々しく、外国人風にもなれるため人気ですよね。でも、ある程度年齢を重ねた大人女子になると、...
“大人の薄眉”簡単カバーメイク!まろ眉、海苔眉は卒業しよう
 薄眉がコンプレックスになっている人は意外と多いようです。でも、大丈夫! 薄眉はメイク次第で簡単にカバーできるんですよ。...
出産前に髪を切るのはなぜ?お手入れ楽ちんの意外な落とし穴
 出産を間近に控えた女性で、突然髪の毛を短く切る人は多いですよね。でも、「なんで髪を切るんだろう?」「短いほうが良い理由...
「ズボラ向けストレッチ」で無理なくコツコツ“痩せ”体質に!
 ダイエットに失敗する大きな理由は、ズバリ「続かないから」でしょう。でも、毎日続けることさえできれば、どんな人でも痩せら...
年々シミがね…いつから紫外線対策ガッツリやる? 対策法も
 寒い季節は紫外線をあまり気にしない人も多いですが、気温が上がってきて日差しが強くなると「対策をしないと!」と、焦ってき...
絶対失敗したくない!「エステサロン選び」で大事な3STEP
 美しくなりたい女性の味方「エステサロン」。美のプロフェッショナルたちが、専門的な施術でさまざまな悩みを解決してくれます...
2022年春夏“一着入魂”するなら? トレンドカラー6色から選ぶ
 2022年の春夏♡ 今年はどんな色がトレンドカラーになっているのか、気になっている人も多いでしょう。そこで今回は今年の...
思い込み厳禁!「セルフ肌診断」3STEP&肌質別お手入れ方法
 ある程度の年齢になると、普段の肌の状態から自分の肌質を把握し、予想している人は多いでしょう。しかし、意外にも自分の肌質...
疲れ切った夜は…W洗顔不要の“時短クレンジング”4選に甘える
 仕事や家事、子育てをしている女性たち。夜のクレンジングをする時間にはクタクタで「クレンジングしてから、さらに洗顔なんて...
流行りの「キレイ色」多すぎ…大人だから似合うおすすめは?
 暗めの色がしっくりくる秋冬が終わり、いよいよ春に向けてコーディネートも変えていきたい気分♡ でも、大人女子になると、た...