ヘアオイルでツヤツヤ美髪に♪知っておきたい5つの選び方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-03-04 06:00
投稿日:2020-03-04 06:00
 毎日、シャンプーやトリートメントでヘアケアしていると思いますが、中には髪のパサつきや失われたツヤに悩んでいる人もいるはず。そんな人におすすめしたいのが、ヘアオイルのケアをプラスすること!そこで今回は、ヘアオイルの種類や選び方のポイントをお伝えします。

知っておきたい!3種類のヘアオイル

 ヘアオイルは髪の乾燥を防いだり、潤いを与えるなどの嬉しい効果を与えてくれるアイテム。実は、このヘアオイルには種類があり、特徴が異なります。スムーズにヘアオイルを選ぶためにも、チェックしてみてください。

1. 頭皮や髪に優しい「植物性のヘアオイル」

 ヘアオイルの中には、オリーブオイルやツバキ油といった植物性のヘアオイルがあります。植物性のヘアオイルは、何といっても頭皮や髪に優しいのが特徴。肌が弱い人、敏感肌の人でも安心して使うことができるでしょう。

 上質なオイルを使ったヘアオイルも多いものの、比較的お手頃な料金で購入できるのも魅力。ただし、独特の香りがあるため、人によっては苦手だと感じる場合もあるようです。

2. 重めなテクスチャー「動物性ヘアオイル」

 ヘアオイルの中には馬の皮下脂肪から作られた馬油や、サメの肝臓から取れる肝油で作られたスクワランなどの動物性ヘアオイルがあります。 

 馬油は、髪に艶を与えるだけでなく、頭皮マッサージなどに用いることができます。スクワランは、頭皮や髪への湿潤性や浸透性が高いのが特徴的です。

3. コーティング力の高い「鉱物性のヘアオイル」

 石油やプラスチックなどを作った際に出る廃油を用いて作られたのが、鉱物性のヘアオイル。廃油といってもしっかりと精製していて不純物はなく、無味無臭で純度の高い油を使用して作られています。

 鉱物性のヘアオイルは髪表面のコーティング力が高く、髪の滑りを整えてくれる効果があります。

あなたにぴったりのヘアオイルを見つける5つの選び方

 ドラッグストアやインターネットでは、ヘアオイルが数多く販売されています。そのため、自分に合ったヘアオイルが見つけられない人も多いでしょう。そこで、ぴったりのヘアオイルを見つける選び方をご紹介します。

1. 用途に合わせて選ぶ

 ヘアオイルを選ぶ際には、あなたが何を求めるかで選び方も変わってきます。上記でご紹介した3種類のヘアオイルは、それぞれ特徴があり、効果もさまざま。

 たとえば、傷んだ髪を補修したいのであれば、植物性ヘアオイル。髪のパサつきが気になる人や質感を変えたいと考えている人は、動物性ヘアオイル。髪をしっかりと保護し、艶を出したいと考えている人には、鉱物性ヘアオイルがおすすめです。

2. 髪質や頭皮の状態に合わせて選ぶ

 人によって髪質や体質は違うため、悩みや希望は異なるでしょう。そのため、自分の髪質や頭皮の状態に合ったヘアオイルを選ぶことも大切。

 髪が乾燥している人は、髪に潤いを与えてくれるヘアオイルが必要ですし、頭皮のべたつきが気になる人はウェットタイプのヘアオイルは避けるなど、工夫すると良いですよ。

3. 香りで選ぶ

 ヘアオイルに限ったことではないですが、ヘアアイテムは香りが残りやすいため、好きな香りで選ぶのもおすすめです。

 自分好みの香りを選ぶことで、リラックス効果やリフレッシュ効果も得ることができるでしょう。

4. コスパで選ぶ

 ヘアオイルは、一度使えば効果が持続するというわけではありません。毎日のヘアケアの際に用いることで、より効果を実感することができるアイテムです。

 優れた効果を持つヘアオイルであっても、あまりに高価なものであれば続けることが負担になる場合も。お財布と相談しながら、無理なく購入できるコスパの良いものを選ぶことも大切です。

5. テクスチャーで選ぶ

 ヘアオイルは、メーカーやタイプによってテクスチャーが異なります。好きな香りであっても重たく感じたり、逆に軽すぎて髪の毛がおさまらないと使い続けるメリットを感じられないでしょう。

 そのため、理想のテクスチャーのものを選ぶことも大切。サンプルなどを試して、実際に手に取ってお好みのテクスチャーのヘアオイルを探してみてください。

ぴったりのヘアオイルで理想的な髪を目指そう!

 理想のヘアスタイルを作るためには、日々のヘアケアも重要!ヘアオイルは摩擦から髪を守ってキューティクルの損傷を防いだり、ツヤを出したりと、嬉しい効果をたくさん持っています。

 そして、自分の髪や頭皮にぴったりのヘアオイルを見つけることができれば、より理想通りの髪を手に入れることができ、ヘアスタイルも決まりやすくなるはずです。ぜひ、ご紹介した選び方を参考に、あなたにぴったりのヘアオイルを見つけてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ハンドプレス美容でもち肌 プチプラ化粧水でも確実に変わる
 コットンパッティングよりも肌に優しく、化粧水の力を最大限に発揮できると流行りの「ハンドプレス美容」。ひと手間かかるもの...
野菜やフルーツを一度に…おすすめのデトックスジュース12選
 美容と健康を考えれば、日々の食生活で多くの栄養をとりたいもの。内臓を活発に動かし代謝を高めるため、質の良い栄養がとれる...
バスタイムを“ながら作業”で! 働く女性の就寝前の時短テク
 仕事に家事にプライベートに――。日々忙しく、身の回りや自分のことになかなか時間が取れない。でも、しっかりお肌や髪のケア...
青クマ・茶クマ・黒クマを瞬殺 コンシーラーはカラーが重要
 クマを隠すために、シミやニキビ跡カバーに用いる肌色コンシーラーを使っている方は多いでしょう。でも、実は、目の下のクマを...
美容のプロが伝授 老けないモテ女はこの“3ライン”を意識する
 年齢を重ねるにつれ、私たちの顔と体には様々な変化が訪れます。シミ、シワ、クスミ、薄毛。中でも顕著な変化が「肌のタルミ」...
カロリーは3日間で考える バランスを取ろうとする感覚が大切
 こんにちは、小阪有花です。私は以前20キロ太り、そこから20キロのダイエットに成功。現在も変わらず体型をキープできてい...
CA流お手軽ヘアポイント ここを直せば見た目マイナス5歳に
 女性の魅力を大きく左右するものの一つに、ヘアスタイルがあります。仕上げひとつで、若々しさ、知性、洗練や特別感を周囲にメ...
ファスティングの効果とは 初心者にも優しい方法を教えます
 こんにちは、小阪有花です。ダイエットの話題でよく目にする「ファスティング」というキーワード、皆さんはどんな印象を持たれ...
男ウケ視点でヘアオイルを選ぶなら? 人気の4商品でリサーチ
 ヘアスタイルで男ウケを狙うなら、ツヤ感も重要です。そこで便利なのが「ヘアオイル」。瞬時に髪にツヤを与えてくれ、さらにボ...
ホットタオル美容がすごい 毛穴・クマ・むくみを全部オフ!
 世の中にはたくさんの美容法がありますが、筆者が自信を持ってお届けできるのがこれ、「ホットタオル美容」です。手軽で簡単、...
「菌活」でアンチエイジング 手軽でオススメな発酵食品6つ
 こんにちは、美容アドバイザーの小阪有花です。今回は、食事によるお手軽アンチエイジングをご紹介します。  みなさん...
モテたいならコレ! 確実に男性ウケするリップアイテム3選
 なんだかんだ言っても、男性は女性を外見から判断し、惹かれる生き物。  モテたいならば、外見を磨くのが手っ取り早い方法...
10日でぷるぷる唇に 正しいリップクリームの使い方って?
 ぷるぷるの魅力的な唇は、女性の憧れですよね。でも、唇の皮膚は薄くデリケートなため、荒れない状態を維持するのが大変!そん...
乳液でメイク直しを! たった5分でできるツヤ肌キープ方法
 朝はバッチリキマっていたのに、数時間経つとどうしても崩れるメイク。特に、ファンデーションの皮脂崩れやヨレには本当に悩ま...
コンビニ食でダイエット 料理が苦手な女性に簡単アレンジ5選
 ダイエットをしたいけど、仕事が忙しくてランチはいつもコンビニ食。ヘルシーなお弁当を作る時間もお料理スキルもない……そん...
ボーダーファッションを好む女子が“非モテ”になる決定的理由
 ちまたには「ボーダーファッションを好む女は、モテない」という都市伝説が存在します。  ファッションは、その人の個...