公開ダイエット半月! 体重からみる振り返りと次の目標は?

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-08 11:29
投稿日:2019-07-12 06:00
 もうすぐ夏本番ですね。多くの女性は、薄着になるこの季節に「痩せたい」と思うはず。私はというと、見て見ぬ振りを続けた結果、日本肥満学会の肥満度判定基準の25~30未満に当てはまり、肥満1というグループに。いよいよダイエットに本腰を入れ始めました。
 標準体重である54.2kgには遠く、とりあえず−10kgを頑張ろうと努力しているところ。これは主婦をしつつママで、フリーライターをしている“東城ゆず”のダイエット奮闘記です。

食事制限が辛いから工夫した1週間

 今回のダイエットメニューでは、「18時以降の食事を禁止(夜の食事はカロリーが余分になりがち)」「お腹が空くまで食べない(無駄な食事を抜くため)」がありました。「炭水化物や脂質の摂取量見直し」も、これまでラーメンを食べたり焼肉を食べたりと、偏った食生活をしていたので辛いのですが……。

 1週間やって、前回「−1.3kg」の減量に成功した私。この1週間は相変わらず、過剰に食べないことに気をつけつつ、適度に食事制限をすることにしました。

 ママでありフリーライターとしての顔をもつ私は、週末に遠方からママ友が遊びにきてくれたりと、イベントが盛りだくさん。女性だって、付き合いでの会食やママ同士の食事もあるというもの。だからこそ、この1週間は2日単位で食事のバランス調整を頑張りました。

 子供の行事が午前中にあり、午後から取材に出かける日もあったため、お昼が外食の時もありました。そんな時は、夜は食べずに調整しました。「一度の食事でカロリーを多く摂取した」と自責しても、意外と体重は増えないもので、ダイエットはトータルバランスが大事なのだと思い知りました。

 当たり前ですが、“食べすぎ”なければ、少し外食をするくらいでは太りません。食べすぎたら、セーブする。この調整が大事になるのですね。自分にどの程度、妥協するかもダイエットを長く続ける秘訣なのだと思います。

ちょっとした時間で運動ができると気づく

 まとまった運動時間を作ることは、子育て中で仕事もしている私には難しい。それでも寝る前にベッドの上で、寝たままストレッチをする程度は行いました。ハードな毎日を送る上で、“自分が継続できるのか”を常に問い続けて、継続できるものをやってみることが大切なんだと思います。

 筋トレやストレッチで、そこまでの減量やボディラインの変化はなくとも、ストレッチをすることでよく眠れる。朝は筋トレをすることで、覚醒が早まる。体にいいことをしているようで、嬉しくなりました。このような気づきは、これまで自堕落な生活を送ってきた自分を振り返ることができる、大切な気づきです。

 ちょっとでも運動をすることで、「これ食べたら、あの運動が無駄になっちゃうかも」という危機感も持てます。

この1週間で−2.3kg! ダイエット開始から−3.6kg

 結論から述べれば、この1週間で「−2.3kg」痩せました。何かと予定が多く、食事も付き合いで食べていたと思うのですが、それでも体重が減りました。

 有名モデルさんは、停滞期で「体重が減らない」というストレスを減らすために、“食べる日をわざと設ける”といいます。入ってくるエネルギーがないと、人間は飢餓状態になってしまい体重を減らすことを本能的にやめてしまうのだそう。

 私もこの一種間で「ちょっと食べ過ぎちゃったかも」と思う時ほど体重が減っていた日があり、これは信ぴょう性がある話だと思います。食事制限は、ストレスが多くかかります。「少しでも好きなものを食べられる日がある」と思えるのは、精神的に余裕が出ます。

 週の中ごろは、仕事も会合やミーティング、記事の執筆と慌ただしく過ごしていました。今までだと「日本人は三食は食べないと」という教えを忠実に私は守っていたと思います。今までは、お腹が空かなくても食べなくちゃいけない気がしていたのですが、案外そこまでの空腹は感じないものです。

 他の食事できちんとカロリーや栄養を取っていたので、フラッとすることもなく体調も良好です。体重が減ったおかげか、膝の痛みが緩和された気がします(笑)。

 このダイエット方法を初めて、2週間で「−3.6kg」を達成することができました。「子育てと仕事に忙しくて動いているのに、なんで太るんだろう?」と思っていましたが、少し食事を見直すだけで痩せました。

 あまり食べなくなったことにより、薄味やサラダでも美味しく感じるようになる変化も。暑いこともあってお腹が空いた時は、好んで冷たいサラダを食べていました。スナック菓子を食べなくても、野菜だけで心が満たされます。身近にある食べ物で満足できるため、「外食に行きたい」という気持ちも起きなくなりました。

次なるダイエットメニューとは?

 この公開ダイエットは、停滞期などで退屈しないように2週間ごとにダイエット方法を見直します。今回のダイエット内容は、以下の通りでした。

・炭水化物や脂質の摂取量を見直す
・10分ストレッチと自宅でできる10分筋トレを取り入れる
・お腹が空くまで食べない(無駄な食事を抜くため)
・18時以降の食事を禁止(夜の食事はカロリーが余分になりがち)

 これで一番効果があったのと、もうちょっと私的にやってみたいダイエットが、「お腹が空くまで食べない(無駄な食事を抜くため)」「18時以降の食事を禁止(夜の食事はカロリーが余分になりがち)」です。「極端に多い量でなければ、ラーメンなど炭水化物や脂質も、そんなに神経質にならなくていいかも」と思えるように。引き続き、「過剰な脂質や炭水化物の除外」を意識はします。

 次の2週間は「お腹が空いたら酵素ドリンクを飲む」「汁物→食物繊維→炭水化物やタンパク質という食べ順ダイエット」というメニューをダイエット内容に加えます。運動は、「腰回し運動・スクワット30回」にチェンジ。したがって、次の2週間のダイエット方法は、下記の通りになります。

・お腹が空くまで食べない(継続)
・18時以降の食事を禁止(継続)
・お腹が空いたら酵素ドリンクを飲む
・汁物→食物繊維→炭水化物やタンパク質という食べ順ダイエット
・腰回し運動・スクワット30回

 このダイエットの1週間の様子と報告は、「1週間で2.3kg痩せたけど…減量を維持することはできたのか?」でご紹介します!多くの人の期待に応えられるよう頑張るので、お楽しみに!

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...