コロナ鬱にならないように…自宅でストレス発散する方法4選

七海 ライター
更新日:2020-04-12 06:00
投稿日:2020-04-12 06:00
「いろんなことが不安要素になってきて、暗い気持ちになる……」
 一向に収まらない新型コロナウイルス騒動。人と会わないようにテレワークをしたり家にこもっているうちに、社会とのつながりが薄れて鬱っぽくなってしまった人もいるのではないでしょうか?
 感染対策をしつつ、上手にメンタルケアをする方法をご紹介します。

1. 思い切ってSNSから離れる

「職員が感染していました。不安で仕方ありません」

「対策しなきゃいけないのに職場はテレワークさせてくれない」

 SNSは有効な情報をもたらしてくれることも多いのですが、人の感情が直接流れてくるツールなので、他人の不安に自分まで当てられてしまうことも多いはず。

 不穏なタイムラインを追うのがしんどくなったら、アンインストールして目に触れないようにするのも有効です。

 全てを一気にシャットダウンするのが難しければ、「夜20時になったらスマホの電源を消す」「SNSを見る時間は一日一時間だけにしよう」など、短い時間だけ離れるルールを作るのも良いでしょう。

2. 部屋の模様替えをする

 気分転換として模様替えを頑張るのはどうでしょう。

「ベッドの位置とソファの位置を入れ替えただけで、なんだか違う部屋みたい。カッティングシートを買って、テーブルや棚を白で統一してみようかな」

 家族や恋人がいれば、なおのことはかどるかもしれませんが、一人でも楽しむ方法はたくさんあります。

 家具の移動が難しければ、単なる大掃除を集中して取り組むのも有意義。たくさんゴミやホコリを捨てるのって、なんだか快感ですよね。

 マスキングテープで壁にイラストを描くアートをしてみるのも楽しいですよ。

3. 料理を作り置きする

 スーパーから生鮮食品が消えている地域も多いですが、もし可能であれば料理をいつもより丁寧に&たくさん作ることもおすすめです。

「実家から救援物資として野菜と果物が届いたから、きんぴらにしたりジャムを作ったりしてみよう。せっかくだから、料理の基本をもう一度勉強してみようかな。まずは味噌汁から!」

 学生はともかく、社会人ともなるとなかなか料理の練習をする機会を持てないですよね。

 家での時間が増えたなら、ダラダラ時間を潰すよりも有効に使いたいものですね。

4. テレビ通話で飲み会を開く

「テレワークで、社会とのつながりが感じられない」

「遠距離の彼氏の元へ行きたいけれど、東京にいる自分が会いに行くと感染リスクを高めてしまうのでは?」

 そんなときは、最近話題のテレビ通話をするのがおすすめ。

 恋人、家族、友だち……意外とみんなも同じことを考えて、寂しい思いを持て余しているかもしれません。

 また、こういう殺伐とした時期だからこそ、大切な人に手紙を書いてみるのも、人とのつながりを感じられていいかもしれませんね。

終わりに

 いつ収束するのか、終わりが見えないからこそ、不安が募る日々ですよね。

 恐ろしい気持ちやストレスをこらえすぎず、少しずつ吐き出したり、励まし合ったりしながら今を乗り越えましょう。

七海
記事一覧
ライター
95年、雪国生まれ。元バニーガール広報兼ライター。大学3年の時にブログを始める。婚活と読書がルーティン。卒論は綿矢りさ。好きなタイプは高学歴童貞。13のマッチングアプリを駆使し、1年半で会った男性は100人を超える。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


寿司好き“ぼっち女性”に朗報!高級寿司が無料で食べられる?
「われ思う、ゆえに我あり」  かつて偉い歴史上の哲学者が言ったそうですが、最近の私はもっぱら 「われ思う、鮨...
神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”
 花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。 ...
100億円の価値あり!ありがた~い激レア三毛猫“にゃんたま”
 きょうは、みんなでありがたいにゃんたまωを愛でましょう。  三毛猫のオスが生まれてくるのは3万分の1の確率といわ...
無印良品の白アイテム!シンプルデザインで生活が豊かになる
 無印良品のアイテムは、無駄のないシンプルなデザインが素敵ですよね。以前記事で紹介したオーラルケアアイテムを購入したのを...
友達からの意味不明なLINE…送る気持ちがわからない内容9選
 友達から意味不明なLINEが送られてきたことはありますか? 何が言いたいのか、何が聞きたいのかがわからないと、正直、ど...
まずは捨てることから!風通しを良くして自信を手に入れよう
 新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
「この板最高」爪のお手入れに夢中な“にゃんたま”君をパチリ
 きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。  猫の爪は内側...
春を運ぶ花「ストック」は幸運も運ぶ! 魅力や花持ちのコツ
 猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。  ...
幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方
 一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
“にゃんたま”部分はまるで肌色!繊細で美しい毛色の茶トラ君
 きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。  茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
穴があったら入りたい…職場LINEへの恥ずかしい誤爆7選
 連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
布マスクと紙マスクはどっちがいい?特徴と効果を徹底分析♡
 新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...
自分と他人をつい比べたくなってしまう人へ贈る魔法の呪文
「あの人…いいなあ〜」と思うことはありませんか。仕事のできる人、頭の良い人、容姿の美しい人。色々あるとは思いますが、とに...
まるで和菓子屋さんのあんこ玉!甘くて魅力的な“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさま、きょうはあんこ玉ω!  まるで、和菓子屋さんに売っているあんこ玉をふたつ並べたような甘...
色と香りがアナタを癒す!花師オススメの「旬の香り花」5選
 おこもり生活が長引く気配でございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんには、今日もマスク姿で下を向いたお客...
仕事効率化! オンオフを切り替えるメリット&切り替え術6つ
 仕事が忙しいと、どうしても焦ったり、イライラしてしまうもの。そんな気持ちを、休日まで引きずっている人も多いのではないで...