手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-05-12 06:00
投稿日:2020-05-12 06:00

手術翌朝の食事は完食!

 傷口の熱感や痛みは相変わらずでしたが、それでも昨夜よりは「はるかにマシ」。喉の皮や肉が強烈に突っ張っている感覚で、唾を飲み込むたびに違和感がすごい……。けれども、喉を切り裂かれたかのような痛みに比べたら、全然マシ! 体力はまだかなり弱っているのを痛感していましたが、ベッドの上で上体を起こすのにも成功しました。

 そして何よりびっくりしたのは、手術翌朝から普通に食事が出てきたこと。運ばれてきた食事はご飯こそお粥でしたが、煮物や豆腐、漬物など、固形物も普通に並んでいました。

「えーっ。お腹はすいてるけど、首の違和感がすごいのに飲み込めるんだろうか……」と、おそるおそる食べ始めてみると、意外にも飲み込めた自分にまたびっくり。もちろん、ひたすら噛む必要があり、飲み込みに違和感はあったものの、それさえ我慢すれば突っかかったり詰まったりもせず、まさかの完食に至りました。これには、看護師さんも驚いていました。

「あら! 全部食べられましたか!? けっこう残しちゃう人が多いので優秀ですね~。よかったです!」と、お褒めの言葉(?)もいただけました。

 この時点では、まだ自分の傷口は見ていません。傷の上からテープが貼られ、さらにはドレーンが首の左右2箇所から飛び出している状態だったので、その頃の写真を見返してみると、とにかく生々しいです。ドレーンは、血が出なくなったらすぐに抜けるとのことで、2〜3日の辛抱と言われました。

少し歩くだけで息があがる

 朝食を終えてテレビを見ながら母と談笑していると、看護師さんが登場。

「さて、少し歩きましょうかね。外出はできませんが、今日から院内はフリーで歩いていいですよ。院内コンビニに買い物に行っても大丈夫ですよ~」と提案され、軽く衝撃を受けました。

「ええっ!? まだ、歩ける自信がないんですけど……」

 ビビリな返事をすると、看護師さんは「でも、全身麻酔をしてるので、早めに身体を動かさないとダメなんですよ~。歩ける範囲でいいので、今日中に部屋から出て、少しは歩いてくださいね!」と今度は“提案”ではなく“指示”を受ける流れに。

 どうやら、術後1日目に歩くことは、その日の私がこなさなくてはならない“マストなメニュー”だったようです。

 トホホな気持ちになりつつも、身体の回復のためにはやらねばならないという義務感で、しぶしぶ歩くことにしました。看護師さんが、見た目ちょっとグロいドレーンの廃液を溜めるパックを専用ポーチに収納して、ポシェットのようにセットしてくれました。

 そのまま、ベッドから出て歩いてみるとーー。まず、立ちくらみ。クラっと一発、軽いめまいを感じました。「あれ……。なんかフワフワする……」と弱気な私。

「あー、立ちくらみですね。大丈夫ですよ。少し休んだら、またチャレンジしましょう」と、看護師さんは慣れた様子です。

 こうして、身体に残っていた体力をふり絞るようにして、なんとか部屋から出て歩き始めたのですが、とにかく体力が落ちていて歩くスピードが遅い!! そのうえ、歩くたびに軽く息があがってしまうという、なんとも情けない状態でした……。

「無理はしないでいい」とのことだったので、この日は病室の前の廊下からワンブロック先のコーナーまで歩き、折り返して部屋に戻るという「超ショートコース」で終了。術前にも寝たきりだったので、想像以上に体力が落ちている自分にガッカリするとともに、回復まで時間がかかりそうだな……と感じたのを覚えています。

 退院予定日は、手術から6日後。術後1日目はこんな感じであっという間に過ぎ、しばらくの術後病院生活が始まりました。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


意味がわかると怖いLINE…違和感が恐怖に変わる内容4選
 ホラー映画や小説などでは、よく「後から意味がわかると怖い話」がテーマとして取り上げられますが、でも、実はもっと身近なあ...
「猫のきもち」熟読!子猫のいる生活を前のめりで夢想(笑)
 さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みを...
間違えて家族に…気まずすぎる「誤爆LINE」消したい内容9選
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINEは、送り先を間違えると一瞬で修羅場な状況を生み出す危険と隣り合わせ…。今回は家...
忘れないで!年齢とともに中身も大人になるために大切なこと
 もうすぐ自分も30歳だけど、ちゃんと大人になれてるのだろうか……。そんなふうに不安になったことはありませんか? アラサ...
渋い表情をしてるけど…実はとっても甘えん坊な“にゃんたま”
 きょうは、ビシッとキメ顔で写真を撮れせてくれたにゃんたまω様。ちょっと近づきがたい表情ですが、カメラを向ける前は甘えん...
お盆と何が違うの? アナタの心を整える“お彼岸のススメ”
 以前の話ではございますが、ドイツからの女子留学生がワタクシの師匠のお花屋さんに体験留学にやってまいりました。  ...
SNSで話題のスター猫が大集合! 個性豊かな「バズり猫」たち
 顔でか鼻ペチャ、一度見たら癖になっちゃう顔に、ハッスルしてもジャンプはしない、ぽっちゃりもふもふボディー。ぶさかわ猫の...
おんにゃの子が見てる?かわいい勘違いでご機嫌“にゃんたま”
 きょうは、シッポも上がっちゃう気分上々の日。にゃんたまωの花道を行く先は、海を渡って来る風が気持ちいい防波堤。 ...
子猫8匹と合同お見合い開催!ボランティアからの意外な助言
 前回の続きです。ミルクボランティアさんのインスタグラムに早速DMで、茶トラ君の里親さんは決まっているのかを尋ねました。...
趣味がない女性の5つの特徴&ぴったりの趣味を見つける方法
 毎日仕事に追われていると、それだけで疲れてしまいますよね。しかし、ふと「私って仕事以外、何もないかも……」と焦り、「趣...
準備で決まる! 運がいい人になるために今日からできること
 突然ですが、あなたは自分のことを運がいいほうだと思いますか? 誰しも生活していれば、どこかの場面で「ラッキー!」と思う...
趣味や好きなことを仕事に! SNSでチャンスをつかむ方法とは
 最近は「ネットやSNSで仕事を見つけたい」という人がとても増えました。特に、自分の趣味や好きなことを仕事に繋げられたら...
お昼寝で寝坊した“にゃんたま”君…きょうの猫集会の議題は?
 あったかい日が多くなってくると、眠くてお昼寝大爆睡。みんなに遅れをとったにゃんたま君です。  きょうの猫集会の議...
災害時「愛猫の避難」はどうする? ペットにも安全&安心を
 コロナ禍とともに、頻発する地震や大雨水害など災害の心配も高まる昨今。いざというとき、愛猫などペットの避難はどうするか。...
送別に花は必要なの? 花屋が伝授「花贈りの方法とマナー」
 ついこの前お正月を迎えたと思っていたら、あっという間に3月の年度末シーズンに突入してしまいました。  去年の大晦...
相撲、お馬さん、くるりんぱ…幼児期の運動で“成功体験”を!
 子どもの運動神経は、生まれてから小学生にあがるくらいまでの経験によって養われると言われています。前回の記事「子どもの運...