徹底比較!つけまつ毛 or まつエクのメリット&デメリット

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-05-15 06:00
投稿日:2020-05-15 06:00
 メイクをする上で「まつ毛」は可愛い目元を作るために重要なパーツ。マスカラは定番ですが、さらに目を大きく見せたい人にとっては、「つけまつ毛」や「まつエク」も心強いアイテムですよね。そこで今回は、「つけまつ毛」と「まつエク」のメリット&デメリットを徹底比較してみました! あなたに合った方法で、理想の目元を作ってくださいね。

「つけまつ毛」のメリット&デメリット

「つけまつ毛」は目元を大きく見せたい人の必須アイテム。しかし、最近では「まつエク」もかなり人気です。正直、どちらを選んで良いか悩んでいる女性も多いのではないでしょうか。まずはじめに、「つけまつ毛」の特徴とメリット&デメリットを詳しく見ていきましょう。

つけまつ毛の特徴

 つけまつ毛は取り外しが可能で、誰でも簡単にぱっちりした目元を作ることができる画期的なアイテム! 取り付ける際は、「グルー」と呼ばれる専用の接着剤を使用するのが基本ですが、最近はグルー不要の「マグネットタイプ」のつけまつ毛も人気を集めています。

つけまつ毛のメリット

 ウォータープルーフは落ちにくい反面、メイクオフに時間がかかって大変です。それに比べて、つけまつ毛は取り外しが簡単なのでとても便利。また、数百円で購入できるものもたくさんあるためコスパも最高です。種類も豊富でパーティーやプライベートなど使い分けができるものも魅力。自分の好みに合わせて、ボリュームや長さを変えられるのもメリットだと言えるでしょう。

つけまつ毛のデメリット

 つけまつ毛はオフするのが簡単ですが、その分、涙や汗に弱いというデメリットがあります。特に目尻が取れやすいので、こまめなチェックが必要となります。

 また、キレイに仕上げるためには、接着は「まつ毛の際ギリギリ」に付けるのが基本。しかし、隙間があると不自然になってしまうので、目とつけまつ毛との隙間を隠すためにアイメイクが濃くなりがちに。さらに、カットや接着など不器用な人にとっては面倒に感じてしまうかもしれません。

つけまつ毛の注意点

 つけまつ毛を使用する際に、一番注意が必要なのは外し方です。「ビリっ」と剥がしてしまう人も多いですが、瞼の皮膚は薄くてとても繊細。丁寧に剥がさないと、皮膚を傷めてしまう可能性もあります。つけまつ毛を外す時は、コットンにぬるま湯を含ませて目元に20秒ほど当てて、接着剤を柔らかくしてから優しく剥がすことが肝心です。

「まつエク」のメリット&デメリット

 最近では、多くの女性が「まつエク」を付けるためにサロンに通っているようです。続いては、「まつエク」の特徴とメリット&デメリットをご紹介します。「つけまつ毛」と比較して、自分にどちらが合うかをチェックしてみましょう。

まつエクの特徴

 まつエクは、まつ毛用のエクステンションを1本ずつ専用の接着剤で自まつ毛に付けるものです。基本的にはサロンに行って、有資格者のプロに装着してもらいます。仕上がりはとても自然で、パッと見ただけでは「まつエク」だと分からないほど。アラサーやアラフォー女性にとっても人気のアイテムです。

まつエクのメリット

 まつエクの最大のメリットは、オフの手間がないことでしょう。つけまつ毛のように毎日取り外しするわけではないので、不器用な人には特におすすめです。また、メイクをオフしてもまつエクはそのままですので、目元ぱっちりの「すっぴん美人」に。マスカラやビューラーも不要なのでメイクの時間も大幅にカットできます。

まつエクのデメリット

 まつエクは専門の資格を持ったプロがサロンで行いますので、自宅での装着は基本的にはできません。そのため、どうしても施術に費用がかかってしまいます。万が一取れてしまった際にも、サロンでの「リペア」が必要になります。また、つけまつ毛はまつ毛が短い人や少ない人でも装着できますが、まつエクは「自まつ毛」に装着するため、中には装着が難しい人もいます。メイクオフやメンテナンスなど、注意点が多いのもまつエクのデメリットだと言えるでしょう。

まつエクのお手入れ方法

 普段のメイクオフの際、「クレンジングオイル」を使用している人も多いと思いますが、まつエク装着中にはオイルクレンジングはNG。ジェルやクリームのクレンジングを準備する必要があります。また、強く目を擦ってしまうとまつエクが取れてしまう可能性があるので、目元のケアやメイクを行う際には「優しく丁寧に」が基本です。

つけまつ毛?まつエク? 自分に合った方法で理想の目元に♡

 今回は、可愛い目元を作るために重要なアイテム、つけまつ毛&まつエクを徹底比較しました! 実際にどちらを選ぶべきかどうかは、どんな目元にしたいのか? どんなメンテナンス方法が合っているのか? で、決まります。「つけまつ毛 or まつエク」で悩んでいる女性も多いと思いますが、ぜひ自分に合った方法で理想の目元を作ってくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


セルフプレジャーでオキシトシン放出 私が美容をがんばるワケ
 以前、ママ友にセックスレスであると相談した時に「セックスしないとほうれい線が濃くなるよ!」と言われたことがあります。 ...
小娘よりアラフォーが似合う!アニマル柄ファッションの正解
 上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
汗ジミ回避!デオドラントスティック&ロールオンの効果的な使い方
 ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
アイプチで“天然の二重”!? 40代「まぶたのたるみ」を解消するテク
 40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
老け見えを至急回避! 40代が実践したい口角を上げる方法5つ
 どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
“梨花シャンプー”の広告につられ購入したら 2023.3.2(木)
 40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...