更新日:2020-07-01 06:00
投稿日:2020-07-01 06:00
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷にある「小料理 百けん」の松﨑友江さんに、日本酒のお供にしたい「ブリのなめろう」のレシピを教えていただきました。
甘口の日本酒がおすすめ
材料をまな板の上にのせて、包丁で刻みながら混ぜるだけ。なめろうといえばアジが一般的だが、ここではブリを使います。
「アジなどの青魚よりブリの方が臭みやクセが少なくて、純粋に日本酒を味わいたいときに邪魔をしないんです。ブリならサクで売ってますから、三枚におろしたり手間がかからないというのも便利です」
「また、ブリを買って“お刺し身で食べるには淡泊すぎるな”っていうときも、なめろうにするといいですよ。ごま油が脂を補い、リーズナブルなブリも高級ブリに変身します。おすすめはやはり日本酒。塩味が効いているので、甘口の日本酒がおすすめです」(松﨑さん)
【材料】
・ブリ 4分の1身
・九条ねぎ 2本
(なければ、わけぎ)
・みょうが 1個
・しそ 3枚
・白みそ 小さじ1
・醤油 〃
・酒 小さじ2分の1
・みりん 〃
・ごま油 〃
<飾り>
・白ごま 少々
・わさび 〃
【レシピ】
(1)ブリ、九条ねぎ、みょうが、しその葉をザックリ切り、調味料と共に包丁で切りながら混ぜる。
(2)1を皿に盛り、仕上げに白ごまをふりかけ、わさびを添える。
本日のダンツマ達人…松﨑友江さん
▽まつざき・ともえ
1985年、千葉県生まれ。武蔵野美術大学卒業後、ジュエリーデザイナーを経て、料理の世界に。渋谷で大人が落ち着いて飲める小料理屋をコンセプトに2015年に渋谷・百軒店(ひゃっけんだな)に現店をオープン。季節の食材を使った日替わり料理や酒の肴(さかな)など、常連客を飽きさせないメニューに定評がある。
▽小料理 百けん
渋谷区道玄坂2―20―10 豊田ビル1階。
(日刊ゲンダイ2019年9月6日付記事を再編集)
フード 新着一覧
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の寿司割烹「和肴房 なつ」の佐藤文彦...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の寿司割烹「和肴房 なつ」の佐藤文彦...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の寿司割烹「和肴房 なつ」の佐藤文彦...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の寿司割烹「和肴房 なつ」の佐藤文彦...
TikTokで流行中の「ヨーグルトレアチーズケーキ」に挑戦してみました! ヨーグルトの中にチーズを入れて混ぜるだけなの...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
一年中手に入るオクラですが、旬は夏。それはもう別格ですよね。大きいのに硬くなく、張りやつやもしっかりあって。種類もスー...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...