背中ニキビには種類がある! 治らない6つの原因&ケア方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-05-27 06:00
投稿日:2020-05-27 06:00
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏は、背中が開いた水着や洋服を着る機会が増えるため、一刻も早く治したい!と焦っている人もいるでしょう。そこでここでは、背中ニキビの種類や原因、ケア方法をご紹介します。

背中ニキビには種類がある! あなたの症状はどう?

 実は、背中にできるニキビには種類があります。場合によっては治療が必要なこともあるため、まずは自分の背中ニキビがどの種類のものかを知ることが肝心です。

1. 最も多い「背中ニキビ」

 背中にブツブツとできものができている場合には、いわゆる「背中ニキビ」であることが多いでしょう。実は、背中は皮脂分泌が多い部分のひとつ。そのため、顔にできるニキビ同様、過剰な皮脂分泌が原因でニキビができやすくなります。

 また、下着や洋服などの擦れやムレや乾燥によって起こることもあるようです。

2. 良性の腫瘍となる「粉瘤」

 背中のブツブツは、「粉瘤」という良性の腫瘍である場合もあります。腫瘍と言われるとドキッとする人も多いと思いますが、症状が軽い場合には抗生物質を服用することで改善ができるケースもあります。

 そもそも、なぜこういった粉瘤ができてしまうかというと、肌の生まれ変わりとなるターンオーバーが滞ってしまうことで古い角質や皮膚が排出できず、溜まってしまうことが原因。ただ、万が一、細菌が入り込んでしまった時には、外科的切除手術が必要となることもあるため、注意が必要です。

3. 皮膚疾患のひとつ「毛孔性苔癬」

 乾燥肌の人は、ニキビができやすいもの。そんな人の中には、赤く炎症を起こしている人もいます。「毛孔性苔癬」は皮膚疾患のひとつで、毛穴の出口部分が角化した状態。炎症を起こしている場合には、患部の肌が赤くなってしまいます。

 背中ニキビのように広がることはありませんが、ケア次第では色素沈着を起こして肌が茶色くなってしまうこともあるため、皮膚科で外用薬を処方してもらうと良いでしょう。

どうして背中にニキビができるの? 6つの原因とケア方法

 ニキビというと、顔にできるイメージが強いため、「どうして背中になんてできるのだろう?」と思う人もいるかもしれませんね。しかし、背中にできるトラブルには、いくつかの原因があります。ケア方法を見つけるためにも、原因を突き止めてみてください。

1. ボディーソープやシャンプーの肌残り

 背中ニキビの原因は顔にできるニキビ同様、「毛穴の詰まり」が考えられます。お風呂に入る際には体や髪の毛を洗いますが、その時用いているボディーソープやシャンプーが落としきれずに背中に残ってしまうことも。これが毛穴に詰まってしまうのです。

 そのため、体や頭を洗った後には背中をしっかりと洗い流すようにしましょう。すすぎ残しを防ぐため、髪→体の順番で洗うことがポイントです。

2. 化学繊維素材の衣服の擦れ

 下着や洋服の素材が、背中ニキビの原因となっていることもあります。最近では、ポリエステルやナイロン、アクリルといった素材の洋服も増えてきていますが、こういった化学繊維素材は肌刺激となりやすいのです。

 これを防ぐためには、できるだけ麻や綿といった自然素材のものを選ぶことがおすすめ。さらに通気性が良く、吸水性に優れたものを選ぶことで、ムレを防ぐことができるでしょう。

3. 洗浄力の強すぎるボディーソープで擦る

「しっかりと汚れを落としたい」と考え、洗浄力の強いボディーソープを使っている人も少なくありません。しかし、洗浄力が強いということは、それだけ肌にとって負担が大きいということ。更にゴシゴシと擦ると摩擦が起こり、肌負担はより大きくなります。

 体を洗う際には、肌刺激の少ないアイテムを選び、優しく洗うことを意識しましょう。

4. 清潔でない洋服や下着の着用

 背中は、皮脂分泌が活発な部位。さらに、汗をかきやすいため、放っておくと雑菌が繁殖しやすくなります。そのため、背中ニキビを改善&予防するには、下着や洋服、シーツなど身に着けるもの、肌に触れるものを清潔に保つことが必要です。

5. ストレスと睡眠不足

 背中ニキビの原因は上記でご紹介したような外的要因も大きいですが、ストレスや睡眠不足といった内的要因で起こることもあります。ストレスを溜め込んだり、睡眠不足が続いたりすると、皮脂線を刺激する男性ホルモンが活発になり、交感神経も優位になってしまいます。これが原因で、ニキビが発生しやすくなってしまうのです。

 改善するためには、ストレスを上手に発散し、しっかりと睡眠をとることが大切。普段シャワーでさっと入浴を済ませている人も多いと思いますが、湯舟に浸かれば副交感神経の働きを高めてリラックスを促すことができ、睡眠の質も上げることができますよ。

6. 食事による影響

 背中ニキビができやすいと感じている人の中には、甘いもの、油っこいもの中心のバランスの悪い食事を続けている人も多いでしょう。実は、糖質や脂質が増えてしまうとホルモンバランスが乱れやすくなり、男性ホルモンを刺激してしまいます。その結果、皮脂分泌が活発になり、ニキビができやすい状態になってしまうのです。

 これを防ぐためには、普段から食事内容に気を付け、糖質や脂質を抑えることが必要でしょう。バランスの良い食事に加えて、ビタミンやミネラルなど、肌に良い食べ物を積極的に摂ることも大事です。

あなたの背中ニキビの原因は? 皮膚科受診も選択肢に入れよう

 背中は、普段自分では見えない部分。そのため、「水着を着る」「背中の空いた服を着る」といった時に、はじめて背中にブツブツができていることに気づく人もいるでしょう。

 背中ニキビは、普段の生活を見直すことでケアすることができます。まずは、こちらを参考に自分のニキビ原因を考えてみましょう。「普通のニキビではないかも?」と思ったら、放っておかず皮膚科で相談することがおすすめです。ぜひ、日々のケアを続けて、ツルツルの美背中を作ってくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


熱狂する韓国コスメブームに違和感。顔につけるのに、低価格、パケ買い、なんとなく…だけで買って大丈夫?
 つい先日、資生堂の最終赤字が100億円超との報道がありました。主な理由は中国での事業不振にあるそうですが、実際のところ...
急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...
お肌のシミはなぜできる?【美容外科医が解説】薬局で購入可能なおすすめの薬と美容クリニックの威力
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容医療11年目の美...
腹痛だけと思ったら大間違い!本当は怖~い「便秘」の5つの影響【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
冬でもテカる! 厄介な「油田肌」3つの原因と対策3カ条。逆効果のケアしていませんか?
「夏はまだしも、真冬の今でも肌がテカるのなんでなの!?」とキレている女性の皆さま、必見!  今回は冬でも肌がテカる原因...
40代に高額な美容液は必要なの? 愛すべきプチプラではなく、全力で投資すべきデイリーコスメは…
 40代半ばを過ぎてくると「高価な美容液に変えるべき?」の疑問が湧いてくる人も多いよう。実際に私のもとへも、「プチプラ美...
脱ネガティブ! マインドフルネスって何?【専門家監修】1日5分から始める簡単メソッドを解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容家熱弁!40代以上に大人気のプチプラで“買い”な最新作(UV対策、ポイントメイク、ヘアアレンジ)は?
 ここ数年で「プチプラ」と呼ばれるコスメのレベルが、格段に上がっていますよね!  大人世代が使っても納得と満足の両方を...
噂の美容法「タオルで顔拭きはNG」って嘘でしょ!? 医師3人の回答は/専門家監修【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
洋服でお金を浪費する人の特徴4つと回避策。通販サイトは“鬼門”かも?
 お金は稼いでいても、なかなか貯金が貯まらない人に多い特徴が「洋服でお金を浪費している」ケースです。なかには、洋服はたく...
お風呂から出てもすぐに足先が冷えるのはなぜ?【専門家監修】温活で全身ポカポカにする秘訣とコツ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代が実例チェック! アラフォー女性がハマる“逆パンダ”アイメイクの罠
 アラフォー世代のみなさ~ん。若々しさを意識して華やかなメイクをしたつもりなのに、気づけば目元が浮き上がり、さながら“逆...
夫がハゲてきた…プライドも頭皮も傷つけない伝え方と妻にできること3つ
 夫婦の間でも、デリケートで伝えにくいのが「夫のハゲ問題」です。ハゲてきたと感じても正しい伝え方をしない場合、夫を傷つけ...
ダイエット成功の秘訣は「楽痩せ」【薬剤師監修】過去の失敗は“宝”。本当に好相性な超簡単ダイエットは?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「なんだかキマらない…」【美容家厳選】“メイク下手”40代こそ使いたい! 優秀プチプラ3選
 40代以上の自称「メイク下手」女性の多くが悩む「昔と同じようにメイクをしても、なんだかキマらない」問題。きちんとメイク...