仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-06-04 06:00
投稿日:2020-06-04 06:00
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこで今回は、メイクブラシの種類や、選ぶ際のポイントをご紹介します。ぜひ、あなたのメイクに活かしてくださいね。

メイクブラシのおもな3つの種類(タイプ)

 メイクブラシを選ぶ上で最初に悩むのが、「毛質」でしょう。パーツ別に多くの種類があるメイクブラシですが、毛質は大きく分けて天然毛、人口毛、混合毛の3種類です。まず最初に、メイクブラシの種類とそれぞれの特徴を見ていきましょう。

1. 天然毛

 ひとつ目は、天然の動物の毛を使った「天然毛」。おもに、リスやヤギ、イタチの毛を使っています。繊細でとても柔らかいので、ふんわりとナチュラルなメイクに仕上げることができます。

 天然毛のデメリットは、洗い方や乾かし方などのお手入れが難しいため、メイクブラシ初心者の方には少し面倒だと感じてしまうことでしょう。また、動物アレルギーのある人は使用できないことがあるため、注意が必要です。

2. 人工毛

「人工毛」のメイクブラシは、天然毛に比べて非常に扱いやすいのが特徴です。ナイロンやポリエステルなどの合成繊維で作られているので、動物アレルギーがある人でも安心して使えるでしょう。

 ナイロンのブラシと聞くと「チクチクするのでは?」と思う人も多いかもしれませんが、肌触りの良いものもたくさんあります。中でも、「タクロン」と呼ばれる高級ナイロンのメイクブラシは、天然毛のような柔らかさを実感できますよ。

3. 混合毛

「天然毛が欲しいけど、高価だし……」と諦めている人におすすめなのが、「混合毛」のメイクブラシです。最近は混合毛のクオリティーもかなり高くなっているため、天然毛のような「上品でナチュラルな仕上がり」が可能ですよ。天然毛よりかなり安く購入できるのも、魅力でしょう。

あなたにぴったりのメイクブラシの選び方! 5つのポイント

 続いては、自分にぴったりのメイクブラシの選び方のポイントを見ていきましょう。「メイクブラシはコスメの付属品で十分」と思っている人も多いかもしれませんが、自分に合ったメイクブラシを使うと、仕上がりが全然違うことに驚くはずです。

 どんな仕上がりを目指しているのかによっても選び方は変わってくるため、理想のメイクを思い浮かべながらチェックしてくださいね。

1. ふんわりナチュラルメイクに仕上げたい人

 ふんわりナチュラルな仕上がりにしたい人は、天然毛か混合毛がおすすめです。中でもリスの毛のメイクブラシは、薄付きでムラなくキレイに仕上がりますよ。

 天然毛のメイクブラシの最大の魅力は、「肌触りの良さ」。おもにフェイスブラシやチークブラシ、アイシャドーブラシに使われています。油分や水分には弱いため、お手入れ時には注意が必要です。

2. しっかりとした発色を実感したい人

「しっかりとした発色を実感したい」という人には、粉含みが良く、程良いコシがあるヤギのメイクブラシがおすすめです。人工毛や混合毛の場合には毛足の短いタイプや、毛の太いものであれば、しっかりと発色できますよ。

 メイクブラシは、全て同じタイプにする必要はありません。用途やパーツによって、上手に使い分けしてみましょう。

3. クリームやリキッドにも使いたい人

 クリームタイプのチークやリキッドファンデーションにメイクブラシを使いたい人には、汚れたらすぐに洗える人工毛がベストです。

 粉含みはあまり良くない人工毛ですが、油分の多いメイクには最適。ただし、毛量が多いタイプだとメイクが濃くなる可能性があるため、ナチュラルに仕上げたい場合には毛量があまり多くないタイプを選ぶようにしましょう。

4. とにかくプチプラに抑えたい人

「とにかくプチプラに抑えたい!」という人には、人工毛や混合毛がおすすめ。最近では、メイクブラシも「安くて良いもの」がたくさんあります。「仕上がりは大丈夫なの?」と疑問に思う人も多いと思いますが、プチプラメイクブラシでも十分満足できますよ。

 また、各メーカーから「メイクブラシセット」も多く販売されてるので、単品で揃えるよりもかなりお得に購入できるでしょう。

5. 動物にアレルギーがある人

 動物にアレルギーがある人は、人工毛のメイクブラシを選びましょう。人工毛のメイクブラシは種類が豊富なので、困ることはないと思います。

 メイクブラシには使うたびにコスメや皮脂などが付着するため、きちんとお手入れをしないと雑菌が繁殖してしまいます。アレルギーを持っている人はお肌がデリケートであることが多いため、こまめにメイクブラシを洗って清潔な状態を保つようにしてくださいね。

メイクブラシを上手に活用してプロの仕上がりに♡

 メイクブラシはパーツ別に細かく分けていくと、かなり種類が多いですが、「毛質」と「メイクの仕上がり」にポイントを絞ることで簡単に選ぶことができます。

 はじめはフェイスブラシやチークブラシ、アイシャドーブラシからスタートして、慣れたら少しずつ種類を増やしてみましょう。メイクブラシが上手に活用できるようになれば、自宅でプロの仕上がりを実感できるはずですよ。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


非モテ認定待ったなし! 男に誤解されやすい地雷系メイク3選
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...
お腹がすいた、我慢無理!おすすめの「太りにくい夜食」4選
 仕事が遅くなってしまった時や、夜中に資格取得の勉強などをしている時、どうしても夜食が食べたくなってしまう時ってあります...
冬に毎日シャンプーするのはNG? 寒い季節の正しいヘアケア
 汗をかきやすい夏は、毎日シャンプーをしている人がほとんどでしょう。でも、「汗をかかず、乾燥しやすい冬にも毎日シャンプー...
尻のおできは踊り子の職業病?穴開きクッションの世話になる
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
40代の疲れ顔を解消!ケバくならない「お呼ばれメイク」ポイント7つ
 結婚式やお祝いなどお呼ばれの席では、服装や雰囲気に負けない華やかな「お呼ばれメイク」をしていきたいですよね。でも「お呼...
更年期予防&若さを保つにはホルモンの一種「ビタミンD」【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実はカロリーお化け!意外に高カロリーな食材&食べすぎ時の対処法
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス……。多くの人はできるだけ低...
シリコン製グッズを制する者がしっとり肌に!手持ちの化粧品も使える
 しっとりとした肌を育むために、どんなことをしていますか? 乾燥が気になる秋冬シーズンには、普段より高保湿のコスメに変え...
毛穴詰まりが怖くて躊躇…ナイトパウダーってどうなのよ?
 みなさんは、ナイトパウダーを使っていますか? ネットでも話題になっているので、気になっている人も多いはず。でも中には「...
イジらなくても魅力増す「40代のチャームポイント」見つけ方
 年齢を重ねると、見た目の差がだんだん大きくなってきますよね。実は、40代を超えてからも綺麗で可愛らしい女性の多くは、「...
オートファジーダイエットって?16時間の“軽い断食”を成功させるには
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のインナーカラー ど派手“痛おばさん”を回避する注意点4つ
 髪の毛の内側だけにカラーを入れる「インナーカラー」は、若者から50代くらいの女性まで、広い世代に流行していますよね! ...
バズコス「おいせさんコスメ」スプレー2種、お浄め効果を試したら…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
女性のメイクが嫌いな彼氏対策!方法3つで我慢せずに化ける
 男性の中には、女性のメイクが嫌いな人も多いですよね! 中には、付き合った彼氏に「メイクをしないで」と言われ、悩んでいる...
生理休暇は女性の権利!「ずるい」と思われない賢い伝え方
 生理で著しく就業が困難な女性に認められる「生理休暇」ですが、実際に活用している人は少ないようです。というのも、まだまだ...
「限定コフレ」にご用心!悲しすぎる失敗から学ぶ賢い買い方
 クリスマスやバレンタインなど、イベントごとが近づくと発売されるコフレ。イベントで高揚した気分も相まって、「さまざまなア...